プレスバターサンドが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




プレスバターサンドのデータ
商品名 | プレスバターサンド |
---|---|
内容量 | 5個入り、9個入り、15個入り |
販売者 | 株式会社BAKE |
販売者住所 | 東京都港区白金台3-19-1 |
原材料 | バター(生乳(ニュージーランド産、国産))、小麦粉、乳等を主要原料とする食品、粉糖(砂糖、コーンスターチ)、油脂加工食品、準チョコレート、卵、食用精製加工油脂、水あめ、食塩/トレハロース、膨張剤、乳化剤、酸化防止剤(抽出V.E、チャ抽出物、酵素処理ルチン)、香料、環状オリゴ糖、(一部に乳成分・小麦・卵・大豆を含む) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 7〜9日程度 |
保存方法 | 直射日光や高温多湿を避け、25℃以下の涼しい場所で保存 |
名産地 | 東京都、白金台 |
販売場所 | 福岡空港、東京国際空港(羽田空港)、成田国際空港、博多駅、京都駅、岡山駅、大宮駅、新大阪駅、東京駅、池袋駅、渋谷駅、新宿駅、佐野SA、大丸神戸店、大丸京都店、大丸東京店、グランデュオ立川、岩田屋本店、松坂屋上野店、銀座三越、名古屋栄三越、西武池袋本店、そごう千葉店、そごう広島店、いよてつ高島屋、ジェイアール名古屋タカシマヤ、高島屋大阪店、高島屋横浜店、東京ソラマチ、東急百貨店たまプラーザ店 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | クッキー |
価格帯 | 2,000円以内、3,000円以内、4,000円以内 |
プレスバターサンドについて
東京駅の構内に2017年4月にオープンしたお店です。
「まっすぐ作る、まっすぐ伝わる。」がコンセプトのお菓子とのこと。
オープン当初の話題性や口コミで人気が広まり、今では年間に2,500万個を販売する有名なお土産になっていますよ。
バターをサンドしているクッキーは、和菓子からヒントを得た「はさみ焼き」という製法で作られています。
そのクッキーにサンドされているのは、バタークリームとバターキャラメルです。
こだわりのバターを使用し、濃厚なクリームとキャラメルに仕上げています。
東京駅構内の店舗には、プレスバターサンドの工房も併設されています。
ひとつひとつ製造されている様子を、間近で見ることができますよ。
工房店では、できたての焼きたてバターサンドも味わえます。
プレスバターサンドを食べた感想
サンドしているクッキーは比較的硬めで、ざくざくとした食感を楽しめます。
袋を開けると、ほんのりバターの香りを感じますよ。
クッキーの中にはバタークリームとバターキャラメルが挟まっています。
どちらも「食べたっけ?」と思うくらいに、口の中でクッキーとなじみますね。
しっかりとバターの味わいがありながら、クリームもキャラメルも重たくありません。
クリームはやや塩気を感じ、キャラメルは味のアクセントになっています。
甘過ぎないのでペロリと食べられますね。
それでいてバターのコクも味わえるので、食べた後の満足感も十分でした。
カロリーと栄養成分表示について
クリームとキャラメルのバターサンドと聞くと、カロリーが気になりますよね。
以下でカロリーも含めた栄養成分表示を一覧にしました。
エネルギー | 122kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.0g |
脂質 | 7.4g |
炭水化物 | 11.7g |
食塩相当量 | 0.1g |
プレスバターサンドのカロリーは、1個当たり122kcal。
1個のカロリーはそれほど高くありませんが、食べ過ぎには注意したいですね。
ちなみにプレスバターサンドの原材料は、以下の通りです。
バター(生乳(ニュージーランド産、国産))、小麦粉、乳等を主要原料とする食品、粉糖(砂糖、コーンスターチ)、油脂加工食品、準チョコレート、卵、食用精製加工油脂、水あめ、食塩/トレハロース、膨張剤、乳化剤、酸化防止剤(抽出V.E、チャ抽出物、酵素処理ルチン)、香料、環状オリゴ糖、(一部に乳成分・小麦・卵・大豆を含む)
「バターサンド」という名前の通り、原材料の割合はバターが最も高くなっていますね。
また、特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 卵・乳成分・小麦・大豆 |
---|
個数ごとの値段はいくら?
プレスバターサンドの個数や値段は、以下の通りです。
値段はすべて税込で記載しています。
- 5個入り:1,215円
- 9個入り:2,133円
- 15個入り:3,456円
焼きたてバターサンドは1個170円でバラ売りしています。
どれくらい日持ちする?
プレスバターサンドの賞味期限は、購入日を含め7日間です。
あまり日持ちはしないため、すぐに会える人へのお土産としておすすめします。
焼きたてバターサンドは、当日中が消費期限なので注意しましょう。
プレスバターサンドはどこで買える?販売店舗まとめ
人気のプレスバターサンドを購入したいと思ったときに、どこに売っているのか気になりますよね。
ここからは、プレスバターサンドが販売されている場所やお店を紹介していきます。
購入できる店舗一覧
関東地方には、以下の店舗があります。
- 羽田空港第2ターミナル店
- 東急フードショー エッジ店(渋谷スクランブルスクエア)
- 渋谷東急フードショー店(渋谷マークシティ)
- グランデュオ立川店
- 成田空港第2ターミナル店
- 新宿小田急エース店
- ルミネエスト新宿店(JR新宿駅)
- エキュート大宮店
- 池袋駅店
- 池袋西武店
- 東京ソラマチ店
- 東京駅店
- 大丸東京店
- 銀座三越店
- 松坂屋上野店
- 有楽町マルイ店
- 横浜髙島屋店
- 東急百貨店たまプラーザ店
- そごう千葉店
中部地方の店舗一覧
- ジェイアール名古屋タカシマヤ店
- 名古屋栄三越店
- 三越豊田店
関西地方の店舗一覧
中国・四国地方の店舗一覧
九州地方の店舗一覧
残念ながら北海道や東北地方に販売店舗はありませんが、催事情報をチェックしていると近くの駅や百貨店で購入できるときがあるかもしれません。
通販でも購入できます
通販を利用すれば、お家にいながらプレスバターサンドが手に入ります。
公式オンラインショップのBAKE THE ONLINEまたは、高島屋オンラインストアにて注文が可能ですよ。
その他、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも購入はできますが、やや割高な場合が多いです。
プレスバターサンドの種類について
プレスバターサンドはベーシックな味のほかに、地域限定のフレーバーもあります。
- プレスバターサンド〈宇治抹茶〉
- プレスバターサンド〈あまおう苺〉
- プレスバターサンド〈黒〉
- プレスバターサンド〈檸檬〉
- プレスバターサンド〈北海道れん乳とうきび〉
- プレスバターサンド〈栗〉
宇治抹茶味は、関西限定で販売されています。
宇治抹茶を使った抹茶バタークリームとキャラメルクリームが、抹茶を練り込んだクッキーに挟まれています。
あまおう苺(いちご)は、九州限定のフレーバーです。
博多駅店ではあまおう苺味の「焼きたてバターサンド」も販売されているので、現地を訪れた際には購入してみてくださいね。
プレスバターサンド〈黒〉は、東急フードショー エッジ店のオープンを記念して誕生したお菓子。主にバレンタインシーズン限定で販売されています。
クッキーにココアパウダーを練りこみ、バタークリームとチョコレートキャラメルの2層がサンドされていますよ。
プレスバターサンド〈檸檬〉は、瀬戸内エリアでの販売です。
バターサンドのすべての部分にレモンを使用しており、瀬戸内ならではのお菓子に仕上がっています。
プレスバターサンド〈北海道れん乳とうきび〉は、新千歳空港のみで販売されています。
北海道産れん乳を使用したバタークリームとバターキャラメルを使用しており、北海道らしいお菓子に仕上がっていますよ。
プレスバターサンド〈栗〉は、中部地方限定で販売されているお菓子です。
栗バタークリームにイタリア産の栗から作ったマロングラッセを加えており、栗のおいしさを詰め込んだ一品に仕上がっています。
また、東京駅限定でバターサンド詰合せも販売されているのでぜひチェックしてみてください。