叶 匠壽庵 草の餅が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

叶 匠壽庵 草の餅 外装
おみやの写真について

叶 匠壽庵 草の餅のデータ

商品名叶 匠壽庵 草の餅
内容量1個入り3個入り
製造者(株)叶 匠壽庵
製造者住所滋賀県大津市大石龍門4丁目2番1号
賞味期限3日
保存方法直射日光、高温多湿を避け保存してください。
箱の大きさ横 8.0cm × 奥行き 18.5cm × 高さ 4.3cm
名産地滋賀県草津大津
販売場所大井町駅大丸芦屋店大丸福岡天神店大丸東京店藤崎本店福屋八丁堀本店グランデュオ蒲田博多阪急川西阪急西宮阪急堺北花田阪急千里阪急宝塚阪急都筑阪急阪急うめだ本店伊勢丹府中店伊勢丹松戸店伊勢丹新宿本店伊勢丹浦和店岩田屋本店京王百貨店新宿店あべのハルカス近鉄本店近鉄百貨店奈良店近鉄百貨店上本町店近鉄百貨店四日市店神戸阪急松屋銀座松坂屋名古屋店松坂屋静岡店松坂屋豊田店名鉄百貨店本店仙台三越小田急百貨店町田店西武池袋本店西武大津店西武所沢店そごう千葉店そごう川口店高島屋岐阜店いよてつ高島屋髙島屋柏店髙島屋港南台店髙島屋京都店ジェイアール名古屋タカシマヤ日本橋高島屋岡山タカシマヤ髙島屋大宮店高島屋大阪店高島屋堺店泉北髙島屋高島屋新宿店髙島屋立川店高島屋高崎店髙島屋玉川店高島屋横浜店高槻阪急東武百貨店船橋店東武百貨店池袋店東急百貨店吉祥寺店東急百貨店渋谷本店鶴屋百貨店
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類草餅
価格帯1,000円以内

叶 匠壽庵 草の餅とは?

昭和33年、滋賀で創業した叶 匠壽庵。
全国の百貨店にお店があるので、一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

「草の餅」はたっぷりのよもぎを使った草餅です。お餅は柔らかな杵つき近江羽二重餅。

そのお餅の中にはたっぷりの粒あんが入っています。

そのまま食べてもおいしいですが、一緒についているきな粉と一緒に食べるとまた格別のおいしさなんですよ。

このきな粉は丹波の黒豆を使って作られたきな粉なんです。香ばしい香りと豆のしっかりとしたおいしさが楽しめます。

販売期間は2月上旬から4月上旬まで。
店頭でのみ販売しています。

今回ご紹介するのは3つ入りですが、店頭では好きな数だけバラで購入できますよ。

よもぎと大豆の香りが際立っておいしい「草の餅」は、お土産にも喜ばれるはず。

日持ちが3日と短いので、購入される際にはお気をつけください。

  • 1個:216円
  • 3個入り:648円

叶 匠壽庵 草の餅を食べた感想

「なんて深い緑色をしたお餅なんだ」。

これが草の餅を見てまっさきに思ったことです。

一般的な草餅と比べてはるかに深い緑色をしたお餅は、一瞬にしてわたしの心をわしづかみにしました。

形もなかなか面白い形をしています。
まん丸ではなく、楕円形をしたお餅を両サイドから指で潰したような形なんです。

色といい形といい、とても個性的なお餅ですね。

もっちりとした深緑のお餅は、しっかりとした噛み応えのあるお餅。一口食べると、口の中にはよもぎのよい香りが満ちあふれます。

しっかりとしたよもぎの香りがするにも関わらず、よもぎの繊維っぽさは全く感じられません。

野性的でありながら、口の中には繊維一つ残さない上品さを兼ね備えているんです。

お餅の中にはたっぷりの粒あんが包み込まれています。

ほどよい舌触りで、甘すぎないのがいいですね。しっかりと小豆のおいしさが感じられる粒あんです。

途中からはきな粉と一緒にどうぞ。
このきな粉はただのきな粉ではありません。

これは「丹波黒豆きな粉」。
とても香りのいい、おいしいきな粉なんですよ。

香ばしい香りはよもぎの強い香りにも匹敵するほど。こんなにおいしいきな粉はなかなか食べられません。

味だけでなく、香りを存分に堪能できるすばらしい草餅です。

叶 匠壽庵 草の餅が買える場所

叶 匠壽庵 草の餅は、叶 匠壽庵の各店舗で購入できます。

店頭限定販売商品なのでご注意ください。