赤福餅が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

評価★★★★★4.7
口コミ71
赤福餅の外装
おみやの写真について

赤福餅のデータ

商品名赤福餅
内容量2個入り6個入り8個入り12個入り20個入り24個入り36個入り
製造者株式会社 赤福
製造者住所三重県伊勢市宇治中之切町二六番地
賞味期限夏期は製造日共2日間、冬期は製造日共3日間
保存方法直射日光のあたる場所・高温多湿な場所での保管はお避けください。
箱の大きさ横 18.2cm × 奥行き 11.0cm × 高さ 3.0cm
名産地三重県伊勢
販売場所伊丹空港関西国際空港中部国際空港小牧空港神戸空港京都駅名古屋駅新神戸駅新大阪駅伊勢中川駅伊勢市駅JR亀山駅金山駅賢島駅近鉄奈良駅近鉄四日市駅桑名駅松阪駅JR大阪駅大阪難波駅三ノ宮駅白子駅天王寺駅鳥羽駅津駅鶴橋駅鵜方駅宇治山田駅大和八木駅大和西大寺駅安濃SA亀山PA豊田上郷SA刈谷PA香芝SA桂川PA岸和田SA甲南PA草津PA三木SA西宮名塩SA岡崎SA大山田PA大津SA吹田SA多賀SA宝塚北SA土山SA嬉野PA養老SA針テラスいが伊勢志摩大丸梅田店阪急うめだ本店阪神梅田本店あべのハルカス近鉄本店近鉄百貨店上本町店近鉄百貨店四日市店神戸阪急松坂屋名古屋店名鉄百貨店本店名古屋栄三越ジェイアール名古屋タカシマヤ高島屋大阪店伊勢神宮刈谷ハイウェイオアシスミキモト真珠島ナガシマスパーランドおかげ横丁志摩スペイン村志摩マリンランド鈴鹿サーキット鳥羽水族館
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類和菓子
価格帯1,000円以内2,000円以内

赤福餅の歴史について

今や誰でも知ってる有名な赤福餅。
「赤福」の相性で親しまれ、誰もが知っているといっても過言ではない銘菓ではないでしょうか。

赤福餅は三重県伊勢市の和菓子屋、赤福のつくる、お餅の上にこしあんをのせた餅菓子。

形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しているんだそう。

誕生はいまからなんと約300年前の宝永四年(1707年)。
誕生当初は砂糖が貴重だっため、塩味の赤福だったんだそうです。

1727年、江戸幕府の8代将軍、徳川吉宗が砂糖の原料となるサトウキビの栽培を奨励し、砂糖の生産高が増えたことから、赤福も次第に黒砂糖餡を使うようになりました。

2017年の菓子博では復刻版の赤福餅もありました

2017年の全国菓子博では、復刻版の赤福餅として、当時の黒砂糖餡の赤福餅が限定発売されていました。

▼復刻版赤福餅がこちら。

復刻版赤福餅 外装

参考:復刻版 赤福餅についての記事はこちら

1911年、昭憲皇太后(明治天皇の皇后)が神宮参拝の折、赤福餅を注文した際、赤福の甘みと灰汁の強い黒砂糖餡では、「皇后陛下のお口に合わないのではないか」と提案。

白砂糖で作った特別な餡の赤福を献上したことから一般販売にも白砂糖餡を使うようになり、現行の赤福餅が生まれたといわれています。

2個入りで食べやすい銘々箱(めいめいばこ)も

平成16年10月からは銘々箱(めいめいばこ)という2個入りもできました。

赤福餅の味わいをそのままに、とり分けやすい紙箱にいれられていて、お土産としてもぴったりです。

▼銘々箱はこちら。

赤福餅・銘々箱

赤福餅をきっかけに和菓子好きになった

和菓子が大好きな私が和菓子を好きになったきっかけといっても過言ではないこの赤福餅。

「大好き」という一言では表しきれないほど大好きで、一箱ぺろっと一人で食べられてしまうほど。

赤福餅はピンクの包装紙を開けると「伊勢だより」と書かれた一枚の紙が出てきますよ。

表に絵画、裏には季節の情景を表した店主からの言葉が書かれています。

そして驚くのがこの「伊勢だより」は日替わりなんです。

毎日違うのでコレクションするファンもいるほどですよ。
美しい絵画と言葉に赤福を食べる前からほっこりとした気持ちになります。

さて、いよいよ箱を開けましょう!
箱を開けると美しく整列した赤福が現れます。

神々しく輝くなめらかな赤のこしあん。
あまりの美しさにずっと眺めていられるぐらい・・・。

赤福餅を食べた感想

…とはいいつつ、早く食べたい!
箱に入っている専用のヘラですくいましょう。

ポイントは、周りを四角に区切り最後に底面のお餅部分すくい上げること。
そうすればキレイに赤福餅を取ることができますよ。

まずは少しだけあんこを食べます。

こしあんはピシッと印象よりは少し固め。
とてもなめらかでコクがあります。

次にお餅とこしあんを一緒にパクリ。
もちもちに伸びるお餅とこしあんが絡み合い、ふふふっと思わず笑顔がこぼれてしまう美味しさです。

温かいお茶煎茶はもちろん、ほうじ茶やコーヒーとも相性がいいですね。

一つのサイズが4cmほど。
一口で贅沢に頬張ってもいいかもしれません。

お餅が柔らかいので喉に詰まらせないように、それだけは気をつけてくださいね!

赤福餅の賞味期限について

賞味期限は夏場が2日間、冬場が3日間と短めですが、箱を開けると早めに食べきったほうがいいでしょう。

もしも硬くなってしまった時は、電子レンジで少し温めて食べるとまた違った美味しさを楽しむことができますよ。

赤福餅のカロリーなどの栄養成分

これだけ美味しい赤福餅ですが、1つあたりどれぐらいのカロリーがあるのかも気になりますよね。

カロリーも含めた1個あたりの栄養成分は以下の通りです。

  • カロリー:92kcal
  • たんぱく質:1.7g
  • 脂質:0.2g
  • 炭水化物:21.2g
  • 食塩相当量:0.0g

赤福餅の個数ごとの値段はいくら?

赤福餅の銘々箱の値段は以下の通りです。
すべて税込になります。

  • 1箱(2個入り):240円
  • 3箱:720円
  • 6箱:1,440円
  • 12箱:2,880円
  • 18箱:4,320円

土産「折箱(おりばこ)」の個数と値段は以下の通りです。
こちらもすべて税込価格ですよ。

  • 8個入り:760円
  • 12個入り:1,100円
  • 20個入り:1,860円

ちなみに20個入は本店、内宮前支店、五十鈴川店、外宮前特設店、宇治山田駅売店のみの限定販売になります。

赤福餅の販売店は本店以外でも大阪や名古屋があります

三重県

  • 本店
  • 内宮前支店
  • 五十鈴川店
  • 鳥羽支店
  • 二見支店
  • 伊勢夫婦岩めおと横丁店
  • 伊勢市駅売店
  • 宇治山田駅売店
  • EXPASA御在所上り線赤福茶屋
  • 外宮前特設店
  • 近鉄百貨店四日市店
  • 伊勢市駅 売店
  • 伊勢中川駅 売店
  • 宇治山田駅 売店
  • 鵜方駅 売店
  • 賢島駅 売店
  • 亀山駅 売店
  • 桑名駅 売店
  • 白子駅 売店
  • 津駅 売店
  • 鳥羽駅 売店
  • 新竹商店(松阪駅 売店)
  • 松阪駅 売店
  • 四日市駅 売店
  • 安濃SA 売店
  • 嬉野PA 売店
  • EXPASA御在所 売店
  • 大山田PA 売店
  • 亀山ハイウェイショップ 上り/下り
  • 安全文化村
  • 上野ドライブイン
  • おみやげ なんぽう
  • 亀山サンシャインパ-ク オアシス館売店
  • 関ドライブイン
  • ドライブイン鳥羽
  • 道の駅いが
  • 伊賀サービスエリア 売店
  • 道の駅伊勢志摩
  • 団五郎茶屋(おかげ横丁)
  • 志摩スペイン村
  • 志摩マリンランド
  • 鈴鹿サーキット 売店
  • 鳥羽水族館
  • ナガシマリゾート 売店
  • サンアリーナ売店
  • ミキモト真珠島
  • Hotel&Resorts ISE-SHIMA
  • 胡蝶蘭
  • 神宮会館
  • 賢島宝生苑
  • 扇芳閣
  • 戸田家
  • 鳥羽 かんぽの宿
  • 鳥羽グランドホテル
  • 鳥羽シーサイドホテル
  • 鳥羽ビューホテル
  • ホテル志摩スペイン村
  • エクシブ鳥羽 アネックス
  • エクシブ鳥羽 本館
  • ホテル清海
  • 志摩地中海村
  • サン浦島 悠季の里
  • 伊勢湾フェリー
  • 榊原物産店
  • 勢乃国屋
  • 立野商店
  • だるまや
  • 鳥羽一番街 売店
  • 丸浜商店

愛知県

  • ジェイアール名古屋タカシマヤ店
  • 松坂屋名古屋店
  • 名古屋三越栄店
  • 名鉄百貨店本店
  • 金山駅 売店
  • 名古屋駅 売店
  • 上郷SA
  • 刈谷PA 売店
  • 刈谷ハイウェイオアシス 売店
  • 中部国際空港 売店
  • 県営名古屋空港 売店

大阪府

  • 近鉄あべのハルカス店
  • 近鉄百貨店上本町店
  • 高島屋大阪店
  • 大丸梅田店
  • 阪急うめだ本店
  • 阪神梅田本店
  • 阿部野橋駅 売店
  • 大阪上本町駅 売店
  • 新大阪駅 売店
  • 大阪駅 売店
  • 天王寺駅 売店
  • 鶴橋駅 売店
  • 大阪難波駅 売店
  • 難波駅 売店
  • 岸和田SA 売店
  • 吹田SA 売店
  • 大阪国際空港 売店
  • 関西国際空港 売店

京都府

  • 京都駅 売店

兵庫県

  • そごう神戸店
  • 新神戸駅 売店
  • 三ノ宮駅 売店
  • 宝塚北SA 売店
  • 三木SA 売店
  • 西宮名塩SA 売店
  • 神戸空港 売店

奈良県

  • 西大寺駅 売店
  • 八木駅 売店
  • 奈良駅 売店
  • 香芝SA 売店
  • 針テラス
  • 養老SA 売店
  • 大津SA 売店
  • 甲南PA 売店
  • 土山SA 売店

※店舗によって取扱商品が異なります。

残念ながら東京では購入することができません。
上記記載の駅などではコンビニでも販売され購入しやすいですよ。
中部、関西方面に行った際はぜひGETしましょう!

夏季以外は通販もあります

赤福餅はあまり日持ちがしないため、通販では食べられないと思いがちですが、夏季以外であれば、通販での注文にも対応していますよ。

毎年10月中旬頃になると赤福餅の通販ができるようになるため、家でも赤福餅を楽しみたいのであれば、涼しくなる時期を待ちましょう。