京都府でしか買えないお土産お菓子は?買える場所・京都銘菓やスイーツの一覧645 件

京都府は、歴史的なお寺や神社が多くある場所。

清水寺嵐山金閣寺など全国的に有名な観光スポットが多く、観光客がたくさん訪れます。

そんな京都には、京文化を感じさせる和菓子や新感覚の洋菓子までいろいろなお土産がそろっていますよ。

ここでは、京都府でしか買えない定番銘菓や人気のお土産についてまとめてみました。

▼動画でも、京都のおすすめお土産を紹介しています。

京都府でしか買えないお土産10選

満月 阿闍梨餅

阿闍梨餅の中身

京都を代表する銘菓といば、満月の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」が有名です。

阿闍梨がかぶる網代笠をモチーフにしたお菓子で、丹波大納言のつぶ餡を秘伝の生地で包んでありますよ。

しっとりとした生地に上品な甘さの餡がよく合い、何度でも食べたくなるおいしさ。

個数のラインナップも豊富で、少人数から大人数へのお土産に対応できますよ。

満月 清水産寧坂店では限定パッケージの阿闍梨餅も販売されているので、特別感のあるお土産を選びたいときにぴったりです。


マールブランシュ 茶の菓

茶の菓中身

マールブランシュの「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」は、京都限定で販売している商品。

宇治茶を使用したラングドシャでオリジナルホワイトチョコレートをはさんだお菓子です。

お濃茶独特の風味はありながらも、ホワイトチョコレートのまろやかさで食べやすく仕上がっていますよ。

個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産としてもおすすめ。

京都ならではのお土産を贈りたいときにぴったりですね。

井筒八ッ橋本舗 井筒八ッ橋

井筒八ッ橋本舗の「井筒八ッ橋」は、京都を代表するお菓子。

ニッキが香る堅焼きおせんべいです。

パリッとした歯ごたえが心地よく、噛めば噛むほど素朴な甘さが口いっぱいに広がりますよ。

シンプルな味わいなので、アイスクリームなどにトッピングして食べるのもおすすめ。アレンジして好みの食べ方を見つけてみるのもいいですね。

たくさん入っているので、大容量のお土産を探しているときに向いています。


プレスバターサンド 宇治抹茶

プレスバターサンド宇治抹茶 中身

「プレスバターサンド 宇治抹茶」は、大丸京都や京都駅で購入できる限定商品。

宇治抹茶を使用した抹茶バタークリームとバターキャラメルをクッキーではさんだお菓子です。

クッキー自体にも抹茶が練りこまれているため、どこから食べても抹茶の風味が楽しめますよ。

高級感のあるパッケージに入っているため、贈答用にもぴったり。

おしゃれな手土産を探しているときにおすすめの一品です。


出町ふたば 名代豆餅

出町ふたば 名代豆餅の中身

京都で有名な和菓子といえば、出町ふたばの「名代豆餅」。

えんどう豆がたっぷりと入った白いお餅でこし餡を包んだ一品です。

柔らかいお餅に大きなえんどう豆がゴロゴロと入っていて、食べ応えがあります。

ほどよい塩気がアクセントになっていて、あっさりとした餡の甘さを引き立ててくれますよ。

日持ちは当日中と短いため、すぐ渡せる相手や自分用のお土産に向いています。

美十 京ばあむ

京ばあむ 中身の写真

美十が手がける「京ばあむ」は、京都生まれの素材にこだわったバームクーヘン。

京都産の豆乳を生地に使用しているため、しっとりふわふわとした食感が特徴です。

サクサクとした外側のシュガーコーティングとの食感の違いが楽しめますよ。

見た目もかわいい抹茶スイーツは手土産にもぴったり。

ホールタイプで販売されているため、家族や友達と分け合うお土産を探しているときにおすすめです。


鼓月 千寿せんべい

千寿せんべい 中身の写真

鼓月の「千寿せんべい」は、京都名物として親しまれている一品。

波型のクッキー生地でシュガークリームをはさんだヴァッフェル菓子です。

さっくりとした軽い食感の生地に、ふんわり甘いシュガークリームがよく合いますよ。

日持ちするお菓子なので、賞味期限が長いお土産を探しているときにぴったり。

お土産にするなら、ひと口タイプで食べやすい姫千寿せんべいもおすすめです。


京都祇園あのん あんぽーね

京都祇園あのん あんぽーね 中身

「あんぽーね」は、京都祇園あのんを代表する銘菓。

自分であんをはさんで作るタイプの最中で、最中皮・つぶ餡・マスカルポーネチーズを使用した自家製クリームがセットになっています。

餡の分量を調整して食べられるので、自分好みの黄金比を探すのも楽しみ方のひとつ。

店舗限定のあんぽーねプレミアムや、栗きなこあんぽーね・ちょこれーとあんぽーね・ももあんぽーねなど期間限定の味も楽しめますよ。

いろいろな味があるので、食べ比べてみるのもいいですね。


笹屋伊織 どら焼

笹屋伊織どら焼 中身

笹屋伊織の「どら焼」は、毎月20・21・22日の3日間しか店舗販売されていない限定商品。

竹皮に包まれた珍しい円柱型のどら焼きです。

切り分けて食べるタイプのどら焼きなので、自分の好きな大きさに調整できるのもうれしいところ。

しっとりもちもちとした食感が際立つ、新感覚のどら焼きですよ。

販売日が限られているので、特別感のあるお土産を贈りたいときにおすすめです。


ガトーフェスタハラダ ティグレス マッチャ

ティグレス マッチャ中身写真

ガトーフェスタハラダの「ティグレス マッチャ」は、大丸京都でのみ販売されている限定商品。

黒豆入りの生地に抹茶チョコレートソースを流し込んだお菓子です。

京都産の宇治抹茶をふんだんに使用しているため、贅沢な抹茶の風味が堪能できますよ。

小さいながらも濃厚な抹茶ケーキは、コーヒーや紅茶のお供にぴったり。

抹茶好きな人に贈りたくなる一品です。

京都府のおみやげ645件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。