松浦本店 鞆の浦カステラが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




鞆の浦(とものうら)カステラついて
景勝地・鞆の浦にちなんだカステラ菓子
鞆の浦カステラは、広島県福山市にある手づくり菓子の店 松浦本店が製造しています。
鞆の浦は福山市南部にある景勝地で、海の見える景観や、港町の歴史的な町並みで有名。
2018年に日本遺産に登録された、福山を代表する観光地です。
そんな鞆の浦にちなんで生まれたのが鞆の浦カステラなんですよ。
鞆の浦カステラの包装

箱にはピンクが基調の帯。そして、鞆の浦のシンボルである常夜灯が描かれています。
鞆の浦のお土産だとわかるようなデザインとなっています。
個包装にも同じデザインの帯が付けられていました。

鞆の浦カステラの特徴

カステラの大きさは、直径約6cm、高さ約2.5cmです。
円盤形のカステラで、上部はバラの花の形になっています。
これは、福山市の市花がバラであることに由来しているんですよ。
一見すると分かりにくいのですが、生地の上部にはザラメの砂糖がまぶしてあります。
鞆の浦カステラは地元産の本みりんを使用
鞆の浦カステラには、本みりんが使われています。
本みりんは、鞆の浦で古くから名産となっている保命酒の元です。
地元・鞆の浦で醸造された本みりんを使用しており、自然なやさしい甘さを生み出しているそうですよ
鞆の浦カステラってどんなお菓子?食べた感想
ザラメのシャリシャリ感がアクセントに

鼻を近づけるとやや独特な甘い香りがしますが、これは本みりんが入っているからでしょうか。
食べると生地はふわっとした柔らかい食感です。
ドライな感じかと思っていましたが、意外としっとりとした生地です。
また、ふわふわの食感の中に、表面のザラメ糖のジャリジャリとした歯ごたえがあり、アクセントになっています。
くどくない甘く香ばしい風味
カステラらしい甘く香ばしい風味が口の中に広がりますが、一般的なカステラよりも甘さは少し控えめという印象を受けます。
くどい印象はありませんでしたよ。
これは本みりんが入っているからかもしれませんね。
カロリーと栄養成分表示について
松浦本店 鞆の浦カステラは、甘いお菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
松浦本店 鞆の浦カステラのカロリーと栄養成分表示(100gあたり)は以下の通り。
エネルギー | 328kcal |
---|---|
たんぱく質 | 7.4g |
脂質 | 5.5g |
炭水化物 | 62.3g |
食塩相当量 | 0.12g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 小麦、卵 |
---|
松浦本店 鞆の浦カステラは、100gあたり328kcal。
そこそこカロリーがあるので、食べ過ぎには注意しましょう。
賞味期限や日持ちは?
松浦本店 鞆の浦カステラの賞味期限は1週間。
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
鞆の浦カステラの個数・価格
鞆の浦カステラはバラ売りと、3個入りの箱売りがあります。
バラは1個170円(税込)、箱入は1箱510円(税込)です。
松浦本店 鞆の浦カステラが買える場所
松浦本店 鞆の浦カステラは、天満屋福山店 地下1階の郷土菓子コーナーで販売されています。
そのほか、松浦本店の工場でも購入できますが、購入可能な曜日・時間が決まっています。
事前に松浦本店に確認するのがよいでしょう。
通販では買えないので直接店舗で購入してくださいね。