ベルアメール京都別邸 瑞穂のしずくお茶が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




ベルアメール京都別邸 瑞穂のしずくお茶とは
ベルアメール京都別邸は、京都市中京区三条通りと銀閣寺参道にあるお店。
私は日ごろから、おいしいお土産や見た目が可愛いお土産を探しているのですが、たまたま京都の観光雑誌を見ていたときに「すごい!このショコラ可愛い!」と見つけたのがベルアメール京都別邸のショコラでした。
日本の四季のイラストが描かれたものや、京都の観光地を描いたもの、日本酒、国産フルーツを使用してつくれたものなど、和テイストの美しいチョコレートがたくさんあって、どれも写真におさめたくなります。
今回食べた「瑞穂のしずく」は、日本全国から集めたお茶を使用してつくられたショコラの詰め合わせです。
上質な貼り箱に、白色の水引のゴムが留められていて、パッケージもとても可愛いお土産。
京都観光のお土産に配るのもいいですし、自分用のご褒美スイーツにもおすすめの一品ですよ。
また、おみやでは他のチョコレートも紹介しているので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
参考:ベルアメール京都別邸 ショコラ雅についての記事はこちら
参考:ベルアメール京都別邸 瑞穂のしずくフルーツについての記事はこちら
参考:ベルアメール京都別邸 瑞穂のしずく日本酒についての記事はこちら
ベルアメール京都別邸 瑞穂のしずくお茶を食べた感想
一番左のホワイトチョコレートは、京都府産の抹茶を合わせたショコラ。
ほんのりと抹茶の苦味がありますが、ホワイトチョコが甘いので、苦すぎず、甘すぎず…という仕上がりに。
ジュレ部分はねっとりとした食感で、弾力がありました。
全体に銀粉をまぶしてあるのは、愛媛県産のほうじ茶を使用したショコラです。
ほうじ茶独特の渋みが、ミルクチョコレートの甘みで緩和され、ちょうどいい甘さでした。
後からほうじ茶の香りが口の中に広がるので、香りも楽しめる一粒。
真ん中は、静岡県産の深蒸し緑茶と、ビターチョコレートの組み合わせです。
手に取って匂いをかいでみるだけでは、あまり香りは分かりませんでしたが、一口食べてみると、緑茶の渋みとビターチョコレートの苦味が口いっぱいに広がります。
甘みはほとんどなく、大人向けのショコラ。ブランデーなどのお酒のお供にも良さそうです。
次に頂いたショコラは、岡山県産の紅茶とキャラメルミルクチョコの組み合わせ。
紅茶の風味というよりは、キャラメルミルクチョコの甘みの方が強めでした。とても甘いショコラなので、甘党の人にはおすすめの一粒。
右端にあるショコラは、愛媛県産の新宮茶とビターチョコを合わせたものです。
ビターチョコと組み合わせているだけあって、苦味が強く、甘さはほとんどありません。
深蒸し緑茶×ビターチョコと同様に、大人向けのショコラでしたよ。
今回購入した5個セットの瑞穂のしずくは、色々な味があって、味も見た目も楽しめました。
店頭では1粒260円(税込)で買うことができるので、好みの味が探してみるのもいいですね。
ベルアメール京都別邸 瑞穂のしずくお茶を買える場所
瑞穂のしずくは、ショコラベルアメール京都別邸の三条店、銀閣寺店で購入可能。
オンラインショップもあるので、遠方の方でも購入できますよ。