
東京スカイツリーお土産で人気おすすめのお菓子やスイーツ一覧68件。売り場や展望台限定のお土産も紹介
東京スカイツリーは、東京都墨田区にあります。
世界一高いタワーとしてギネス世界記録にも認定されている、高さ634mの電波塔です。
東京の人気観光スポットとしても有名ですね。
天望デッキや天望回廊からは、東京の街並みを見下ろすことができますよ。
タイミングが合えば、東京スカイツリーの公式キャラクターであるソラカラちゃんに会うこともできます。
東京スカイツリーを散策しがてら、ソラカラちゃんを探してみるのもいいですね。
ちなみに、東京ソラマチやすみだ水族館などの観光スポットが集うことから、東京スカイツリー周辺は「東京スカイツリータウン」とも呼ばれています。
東京スカイツリーを訪れたついでにソラマチで買い物をしたり、すみだ水族館へ行ってみたり、いろいろな楽しみ方ができますよ。
東京スカイツリーでおすすめの定番・人気お土産7選
ここからは、東京スカイツリーエリアでおすすめのお土産を紹介していきますね。
東京スカイツリーで定番のお土産は以下の通り。
- 東京スカイツリー缶 プティシガール
- 東京カンパネラ 東京ソラマチ
- 銀座たまやの東京スカイツリー ごまたまご
- 資生堂パーラーのスカイツリーショコラヴィオン
- 東京ひよ子の紅茶ひよ子
- 銀座ブールミッシュの東京スカイツリー(R)キャラメルワッフル
- モロゾフの東京スカイツリー クリスピーショコラ
東京スカイツリー缶 プティシガール
「東京スカイツリー缶 プティシガール」は、シガールの東京スカイツリーバージョンです。
シガールといえば、サクサク食感が魅力のバター風味のクッキー。
東京スカイツリーがプリントされた缶の中に、ミニシガールが入っています。
個包装されているので、お土産としても配りやすいですね。
限定感のあるお土産を探しているときにぴったりの一品です。
主な販売店
- ソラマチ4階(空の小町)

東京カンパネラ 東京ソラマチ
東京ソラマチでは、ここでしか買えない「東京カンパネラ 東京ソラマチ」があります。
東京カンパネラといえば、鮮やかなブルーのパッケージが目印。
東京ソラマチバージョンでは、パッケージにスカイツリーが描かれていますよ。
さっくりとした軽い食感のラングドシャは、安定のおいしさ。
子どもから大人まで楽しめるお菓子です。
主な販売店
- ソラマチ4階(空の小町)
銀座たまや 東京スカイツリー ごまたまご
東京土産として有名な「ごまたまご」にも、東京スカイツリーバージョンがあります。
ごまたまごは、黒ごまペーストと黒ごまあんをカステラ生地で包み、ホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子。
濃厚なごまの風味が楽しめる東京銘菓です。
パッケージが東京スカイツリーバージョンになっているので、有名だけど特別感のあるお土産を渡したいときにぴったりですね。
主な販売店
- ソラマチ4階(空の小町)
資生堂パーラー スカイツリーショコラヴィオン
東京スカイツリーならではのお土産を探しているなら、資生堂パーラーの「スカイツリーショコラヴィオン」がおすすめ。
東京スカイツリー限定缶に入っているクランチチョコレートです。
「TOKYO SKYTREE」という文字がスカイツリーの形になっているというインパクトのあるデザインが魅力的ですよ。
個包装されており、日持ちも長めなのでお土産として配りやすいです。
主な販売店
- 東京スカイツリー 天望デッキフロア345

東京ひよ子 紅茶ひよ子
東京ソラマチの4階にある空の小町には、ここでしか買えない「東京ひよ子 紅茶ひよ子」があります。
東京スカイツリータウン限定のパッケージに入った、紅茶味のひよ子ですよ。
和三盆糖仕立てなので、上品な甘さのひよ子になっています。
紅茶系のお菓子が好きな人に贈りたい味ですね。
店頭でしか買えないので、特別感のあるお土産を選びたいときにぴったり。
値段も手頃なので、お土産として選びやすいです。
主な販売店
- ソラマチ4階(空の小町)

銀座ブールミッシュ 東京スカイツリー(R)キャラメルワッフル
銀座ブールミッシュが手がける「東京スカイツリー(R)キャラメルワッフル」は、東京ソラマチでしか買えない限定品。
サクサクのワッフルでキャラメルクリームをはさんだお菓子です。
軽い食感でついつい食べ進めてしまいます。
箱入りの個数も選べるのでお土産にしやすいですね。
トレンド感のあるお土産を選びたいときにおすすめの一品ですよ。
主な販売店
- ソラマチ2階(フードマルシェ)
モロゾフ 東京スカイツリー クリスピーショコラ
インパクトのあるお土産を探しているなら、モロゾフの「東京スカイツリー クリスピーショコラ」がおすすめ。
東京スカイツリーをかたどった、サイズ1/6600のクリスピーショコラです。
シリアルにホワイトチョコレートをコーティングし、クランベリーを混ぜ込んだお菓子は甘さと酸味のバランスが絶妙!
まるで東京スカイツリーのミニチュア模型を見ているかのような、精巧な作りになっていますよ。
見て楽しい、食べておいしいお菓子です。
主な販売店
- ソラマチ2階(フードマルシェ)
東京スカイツリーのお土産屋について
東京スカイツリー内でお土産を買うときは、以下のようなお店を利用しましょう。
- 東京スカイツリーオフィシャルショップ
- 東京ソラマチ
東京スカイツリーに直結している東京ソラマチでもお土産が買えます。
いろいろなお土産を見て選びたいのであれば、東京ソラマチがおすすめですよ。
東京スカイツリーオフィシャルショップ
東京スカイツリー内でお土産を選ぶなら、東京スカイツリーオフィシャルショップが便利です。
1階・5階・天望デッキフロア345にお土産売り場がありますよ。
人気のお土産は以下の通り。
- 東京スカイツリー 柿の種
- 東京スカイツリー フロマージュサンド
- スカイツリー 箸箱セット
ストラップ、シャーペン、キーホルダーといった修学旅行生に人気のお土産も充実しています。
お菓子から雑貨に至るまで、東京スカイツリーならではのお土産が揃いやすい印象ですね。
- 1階の営業時間 10:00〜19:30
- 5階の営業時間 9:30〜20:45
- 天望デッキフロア345の営業時間 9:00〜20:30
東京ソラマチ
東京スカイツリー直結の東京ソラマチでもお土産が買えます。
お土産売り場は1階・2階フロアに集中していますよ。
特に、2階にスイーツ系のお店が充実しています。
主なお店は以下の通り。
- 元祿堂
- 船橋屋
- 浅草 飴細工 アメシン
- 越前海鮮倶楽部
- 吉祥菓寮
- 比沙家
- 空の小町
- 富士見堂
- 千住宿 喜田家
- 旬果瞬菓 共楽堂
- 旬風 一期一会
- 日本橋錦豊琳
- 東毛酪農63℃
- 二木の菓子
- そら豆や
- だがし 夢や
- らぽっぽファーム
- りんごとバター。
- 東京ばな奈・シュガーバターの木
- 東京ミルクチーズ工場
- 鎌倉ニュージャーマン
- 銀座ブールミッシュ
- フェーヴ
- キルフェボン
- フェスティバロ
- チーズガーデン
- プレスバターサンド
- ストロベリーマニア
- フルーリア ロイスダール
- ゴディバ
- モロゾフ
- サードシュガー
- クリスピー・クリーム・ドーナツ
- pon pon × Chris. P
和菓子から洋菓子まで揃っているので、お土産を選びやすいです。
パンや惣菜なども売っているので、お菓子以外の食べ物をお土産にしたいときもおすすめです。
- 営業時間 10:00〜21:00
東京スカイツリーの営業時間・アクセスなど詳細情報
営業時間
- 9:00〜21:00(最終入場20:00)
※年末年始などの特別営業を除く。
料金
当日券の料金は以下の通り。
大人 | 中人 | 小人 | |
---|---|---|---|
平日のセット券(天望デッキ+天望回廊) | 3,100円 | 2,350円 | 1,450円 |
休日のセット券(天望デッキ+天望回廊) | 3,400円 | 2,550円 | 1,550円 |
平日の天望デッキ券 | 2,100円 | 1,550円 | 950円 |
休日の天望デッキ券 | 2,300円 | 1,650円 | 1,000円 |
平日の天望回廊券 | 1,000円 | 800円 | 500円 |
休日の天望回廊券 | 1,100円 | 900円 | 550円 |
日時指定券の料金は以下の通り。
大人 | 中人 | 小人 | |
---|---|---|---|
平日のセット券(天望デッキ+天望回廊) | 2,700円 | 2,150円 | 1,300円 |
休日のセット券(天望デッキ+天望回廊) | 3,000円 | 2,350円 | 1,400円 |
平日の天望デッキ券 | 1,800円 | 1,400円 | 850円 |
休日の天望デッキ券 | 2,000円 | 1,500円 | 900円 |
5歳以下は無料です。
基本情報
- 住所:東京都墨田区押上1-1-2
- アクセス:最寄り駅は東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」、半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」
- 駐車場:立体駐車場・地下駐車場あり(30分ごとに税込350円)
- 東京スカイツリーの公式サイト