七福神あられが買える場所はどこか・食べてみた口コミ

評価★★★★★5
口コミ1
七福神あられ 外装
おみやの写真について

七福神あられのデータ

商品名七福神あられ
内容量7個入り14個入り101〜200g201〜300g301~400g501〜600g
製造者株式会社 幸煎餅 S1
製造者住所群馬県前橋市千代田町4-19-3
原材料米(国産)、植物油、砂糖、食塩、チーズパウダー、カレーパウダー、粉醤油、糸青のり、えび、青さ、唐辛子、赤しそ、マーガリン、バター/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、着色料(カロテン、カラメル)、香料、酸味料、(一部に、えび・乳成分・小麦・大豆を含む)
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限120日
保存方法直射日光、高温多湿はお避けください。
箱の大きさ横 20.0cm × 奥行き 8.5cm × 高さ 25.0cm
名産地群馬県前橋
販売場所高崎駅前橋駅上里SA阪急うめだ本店阪神梅田本店静岡伊勢丹神戸阪急新潟三越仙台三越ながの東急百貨店そごう大宮店スズラン前橋店スズラン高崎店高島屋高崎店東武百貨店船橋店東武百貨店池袋店東武宇都宮百貨店東急百貨店吉祥寺店
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類せんべい
価格帯1,000円以内2,000円以内3,000円以内4,000円以内5,000円超

七福神あられとは

群馬県の定番みやげ「七福神あられ」をご紹介します。
七福神あられは、7種類の味がある一口サイズのおせんべい。

えび味(恵比寿天)、青のり味(大黒天)、しそ味(福禄寿)、バター味(弁財天)、唐辛子味(寿老人)、チーズ味(布袋尊)、カレー味(毘沙門天)と、7つの味それぞれの袋に七福神のイラストが描かれています。

カラフルで可愛らしいパッケージと、いろんな味を楽しめるワクワク感、一口サイズで食べやすいこともあり、県内ではとても人気のあるお菓子です。群馬県民なら誰もが一度は食べたことがあるはず。

作っているのは、前橋市に本社をおく「幸煎餅(さいわいせんべい)」。
“せんべい造り百年”のキャッチフレーズの通り、創業百余年、米菓一筋で作っている会社です。

ぐんまちゃん 七福神もある

7種類の味のほか、焼きまんじゅう味が追加された「ぐんまちゃん 七福神」もあります。

パッケージにもぐんまちゃんが描かれていてご当地感がありますよ。

群馬限定のお土産を探しているときは、ぜひチェックしてみてください。

七福神あられを食べた感想

今回購入したのは「福袋 ピンク紐」というタイプ。
七福神が描かれた巾着に、個包装された小さなおせんべいがたくさん詰まっています。

内容量170g、数えてみるとなんと70枚以上も入っていました。
個包装の袋それぞれにも可愛らしい七福神のイラストがあり、袋を眺めながら食べるのもまた楽しいですよ。

袋を開けると出てくるのは、直径3cmほどの小さなおせんべい。パクっと口に入れやすい一口サイズです。
商品名は「あられ」ですが、サラダせんべいのようなサクッと軽い食感で、とても食べやすい。

7種類の味の特徴をまとめてみました。

  • えび味:塩味ベース、噛みしめると香ばしいえびの味
  • 青のり味:塩味ベースに青のり風味
  • しそ味:甘じょっぱい味付けに赤しその爽やかな香り
  • バター味:塩味ベース、後からじんわりとバターのコク
  • 唐辛子味:唐辛子と青のり入り、ピリッと辛く他よりしょっぱめ
  • チーズ味:まろやかなチーズパウダーがまぶされて濃厚
  • カレー味:スパイシーなカレー風味、辛さは穏やか

全体的にあっさり薄味で、続けてパクパク食べられる軽やかさが魅力です。
7種類それぞれに個性があるので、味を確認しながら食べ進めていくと手が止まらなくなり、気づけば食べ終わった袋の山ができていることも。食べすぎ注意のおいしさです。

私は小さい頃からこの七福神あられを食べていて、とても馴染み深いお菓子なんです。
子供ながらちょっと大人な「唐辛子味」が好きで、そればかりを選んで食べていた思い出が蘇りました。

大人になり改めて食べてみると、やっぱり唐辛子味がおいしい。
唯一甘さのあるしそ味も気に入りました。

えび・青のり・バターはあっさりしていて、カレーやチーズなどの濃い味のものと交互に食べるとちょうどよいバランスです。そうやってついつい食べすぎてしまいますね。

七福神のイラストと味を照らし合わせながら、お子さんと「これは恵比寿様のえび味だね」などと話しながら食べるのもよいかもしれません。おいしさと楽しさを兼ね備えたおもしろいお菓子だと思います。

今回ご紹介した「福袋 ピンク紐」の他に、味ごとに袋分けされた「福袋 きいろ紐」、化粧箱入り、化粧缶入りなど種類がいろいろあります。

華やかでおめでたいパッケージが目を引く「七福神あられ」。
お祝いごとやお礼の品として贈れば、喜ばれることまちがいなしですよ。

カロリーと栄養成分表示について

七福神あられは、お米でできたお菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。

七福神あられのカロリーと栄養成分表示(100gあたり)は以下の通り。

エネルギー546kcal
たんぱく質2.1g
脂質0.2g
炭水化物33.4g
食塩相当量0.1g

特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。

特定原材料等(28品目)小麦、卵、乳成分、大豆

七福神あられは、100gあたり546kcal。

おやつとして食べるときは、1〜2個ほどがちょうどよさそうです。

賞味期限や日持ちは?

七福神あられの賞味期限は常温で120日間。
直射日光・高温多湿を避けて保存しましょう。

個数と値段について

お土産にしようと思ったとき、何個入りのものがあるのか気になりますよね。

七福神あられの個数と値段は以下の通り。(税込)

  • 7袋入り(化粧箱):1,296円
  • 14袋入り(化粧箱):2,592円
  • 250g入り(化粧缶):2,376円
  • 380g入り(化粧缶):3,564円
  • 600g入り(化粧缶):5,400円

箱タイプや缶タイプも選べるので、贈答用としてもおすすめです。

七福神あられはどこで売ってる?販売店まとめ

お土産にしようと思ったとき、七福神あられがどこに売ってるのか気になりますよね。

七福神あられは以下の場所で購入できます。

  • 幸煎餅 各店舗
  • 高崎駅お土産売り場「群馬いろは」
  • 前橋駅お土産売り場「前橋物産館 広瀬川」
  • 関越自動車道上り 上里SA

その他、群馬県内を中心に、大手百貨店やスーパーマーケットで購入可能です。

東京だと、東急百貨店吉祥寺店や東武百貨店池袋店などで購入できますよ。

取扱店が多いので、お土産として入手しやすいですね。

販売店舗一覧は幸煎餅公式HPにて確認できます。

通販もできます

七福神あられは、幸煎餅オンラインショップ(Yahoo!ショッピング楽天市場)でも購入できます。

お取り寄せして、自宅用のおやつとしても楽しめますね。

通販で購入する場合、まとめ買いしても送料無料にはならないので気をつけましょう。