宝泉堂 賀茂葵が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

加茂葵 外装
おみやの写真について

宝泉堂 賀茂葵のデータ

商品名宝泉堂 賀茂葵
内容量1個入り3個入り6個入り12個入り18個入り30個入り
製造者株式会社 宝泉堂
製造者住所京都市左京区下鴨膳部町21
原材料砂糖(国内製造)、丹波大納言小豆、水飴、寒天/ソルビット
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限14日間
保存方法記載なし
箱の大きさ横 10.3cm × 奥行き 3cm × 高さ 14.3cm
名産地京都府京都市
販売場所京都駅下鴨神社
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類和菓子
価格帯1,000円以内2,000円以内3,000円以内4,000円以内5,000円超

賀茂葵とはどんなお菓子?

宝泉堂の賀茂葵(かもあおい)は、京都三大祭「葵祭」にちなんだお菓子です。
賀茂葵について書かれているしおりが入っているので紹介しますね。

日本最古の祭、一千年の時を経て
新緑の美しい季節、五月十五日には
総勢五百数十名の王朝絵巻さながらの行列が、下鴨・上賀茂神社へと進みます。
祭に関わるすべての人々が葵と桂を身に付けています。
賀茂祭が葵祭と呼ばれる所以です。

この「賀茂葵」は、葵の文様を最高級の丹波大納言小豆で京都らしいお菓子に仕上げました。

京都らしさを表す、”はんなり”とした味わいがポイントです。
京都観光はもちろん、葵祭に行った際のおみやげにもぴったりですね。

賀茂葵を食べた感想

3個入りで、個包装にも葵のデザインがされていました。
1つずつお茶菓子として出すにもいいですね。

中のお菓子は、葵の葉を形取っていますよ。
寒天と砂糖で固めているので、外側はシャリっと、中はややプルっとしています。

餡は粒が大きく、小豆の味がよくわかります。
砂糖の甘さもあるので、全体的に上品な味でした。

カロリーと栄養成分表示について

賀茂葵は、あんこが入っている和菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。

賀茂葵のカロリーと栄養成分表示(1枚あたり)は以下の通り。

エネルギー99kcal
たんぱく質2.0g
脂質0.1g
炭水化物22.5g
食塩相当量0g

特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。

特定原材料等(28品目)なし

賀茂葵は、1枚あたり99kcal。

おやつとして食べるときは、1枚ほどがちょうどよさそうです。

賞味期限や日持ちは?

賀茂葵の賞味期限は常温で14日間。
直射日光・高温多湿を避けて保存しましょう。

日持ちはしないので、すぐ渡せる相手へのお土産に向いています。

賀茂葵の種類と値段

賀茂葵の個数と値段は以下の通り。(税込価格)

  • 1枚:200円
  • 3枚入り(袋):710円
  • 6枚入り(箱):1,430円
  • 12枚入り(箱):2,640円
  • 18枚入り(箱):3,850円
  • 30枚入り(箱):6,280円

個包装タイプのお菓子なので、おみやげとして配りやすいですよ。

賀茂葵はどこに売ってる?販売店まとめ

おみやげにしようと思ったとき、宝泉堂 賀茂葵がどこで買えるのか気になるのではないでしょうか。

賀茂葵の販売店は以下の通り。

  • 宝泉堂 本店
  • 茶寮 宝泉
  • 宝泉 京都駅店
  • さるや(下鴨神社境内 休憩処)

京都駅にも店舗があるので立ち寄りやすいです。

通販でも買えます

賀茂葵は、宝泉堂オンラインショップでも購入できます。

お取り寄せして、自宅用のおやつとして楽しむのもいいですね。