カルビー かっぱえびせんざらめが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




カルビー かっぱえびせんざらめのデータ
商品名 | カルビー かっぱえびせんざらめ |
---|---|
内容量 | 6個入り |
製造者 | カルビー株式会社 |
製造者住所 | 東京都千代田区丸の内1-8-3 |
原材料 | 小麦粉、砂糖、植物油、でん粉、醸造調味料、えび、しょうゆ(大豆を含む)、デキストリン、たんぱく加水分解物、食塩、こんぶエキス/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、甘味料(甘草) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 60日間 |
保存方法 | 直射日光の当たる所、高温多湿の所での保存はさけてください |
箱の大きさ | 横 21.5cm × 奥行き 14.5cm × 高さ 8.5cm |
名産地 | 福岡県、北海道、兵庫県、沖縄県、大阪府、東京都、福岡市、神戸 |
販売場所 | 新千歳空港、広島駅、東京駅、海老名SA、博多阪急、神戸ハーバーランド ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | スナック菓子 |
価格帯 | 1,000円以内 |
カルビー かっぱえびせんざらめ
「かっぱえびせんざらめ」は、カルビーの直営店である通常のかっぱえびせんに、ざらめをトッピングしたスナック菓子。
赤い高級感のあるボックスには、小袋が6つ入っています。
1袋15gとミニサイズのお菓子なので、小腹がすいたときに食べるのも良さそう。
年代問わず、小さなお子さんからご年配の方までおすすめできるお土産です。
カルビーブラスとは
カルビープラスは、あげたてのポテトチップスやオリジナル商品を販売しているお店。
「工場で食べるあげたてのポテトチップスを食べてもらいたい」という、社員の方のアイデアがきっかけでお店ができたそうです。
店頭でしか買えない限定品もあるので、お土産にもおすすめですよ。
カルビー かっぱえびせんざらめを食べた感想
食べてみると、ざらめの甘さが際立ち、通常のかっぱえびせんよりも、どちらかというと、ざらめせんべいに近い味です。
塩気もあまり感じられず、甘みが強め。
ザクザクとした食感は変わりませんが、通常のかっぱえびせんとはほとんど違う味になっています。
「かっぱえびせんざらめ」はこんな人におすすめ
塩気のあるお菓子よりも、甘めのお菓子が好きな人におすすめの一品。
小分けの袋が6つ入っているので、大人数へのばらまき土産にもぴったりです。
その他のかっぱえびせんの紹介記事はこちら
カロリーと栄養成分表示について
かっぱえびせんざらめは、スナック菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
かっぱえびせんざらめのカロリーと栄養成分表示(1袋あたり)は以下の通り。
エネルギー | 64kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.8g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 12.1g |
食塩相当量 | 0.4g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 小麦、えび |
---|
かっぱえびせんざらめは、1袋あたり64kcal。
おやつとして食べるときは、1〜2袋ほどがちょうどよさそうです。
賞味期限や日持ちは?
かっぱえびせんざらめの賞味期限は常温で60日間。
直射日光・高温多湿を避けて保存しましょう。
かっぱえびせんざらめの価格・購入場所
かっぱえびせんざらめは1箱770円。カルビープラスの直営店でしか買えない限定品なので、購入はお店へ。
カルビープラスの店舗は以下の通りです。
- カルビープラス新千歳空港店
- 原宿竹下通り店
- 東京駅店
- ららぽーとEXPOCITY店
- 心斎橋店
- 神戸ハーバーランドumie店
- 博多阪急店
- 沖縄国際通り店
- 海老名SA店
- 西武所沢店
- 広島駅店
- 香港