松本駅お土産の人気おすすめお菓子やスイーツ一覧・お土産屋さんも紹介

松本駅のお土産ランキングTOP10

まずは、おみや内での松本駅お土産ランキングを紹介しますね。
そのあとに、個人的なおすすめお土産を紹介します。

4位〜10位 松本駅のおみやげランキング

松本駅について

松本駅

松本駅は、松本市の中心となる駅。
駅周辺には松本城をはじめとした観光地も多く、土日や祝日は観光客で賑わいます。

春から秋のシーズンには、立山黒部アルペンルートを観光する際にも松本駅を起点にする人が多いですよ。

松本駅

東京方面からは特急列車「あずさ」「スーパーあずさ」が、名古屋方面からは特急列車「しなの」が乗り入れており、首都圏・中京圏からのアクセスも便利な駅です。

松本駅にあるお土産売り場【構内編】

NEWDAYS

松本駅構内のおみやげ屋さん NEWDAYS

松本駅でお土産を買うなら、駅構内(改札の外、地上へ降りるエスカレーターに向かって右手)にある「NEWDAYS」が便利です。

雷鳥の里」、「雷鳥のたまご」、「信州まるごとリンゴパイ」など、長野を代表する有名なお土産が一通り揃っていますよ。
長野銘菓だけでなく、ご当地菓子も販売されており、お土産選びには困りません。

ちなみに、松本駅で人気のあるお土産は以下の通り。

どちらも松本に本店をおくお菓子屋で、お店を代表するお菓子は松本土産としても人気です。

  • 営業時間 6:00~21:00

あづみ堂

松本駅構内のおみやげ屋さん NEWDAYS

お菓子以外のお土産を購入したいのであれば、NEWDAYSの奥にあるあづみ堂がおすすめですよ。
おやきや漬物といった、信州の名物をお土産として購入できます。

もちろん、買ったおやきをそのまま旅の途中で食べても良いですね。
あづみ堂のおやきは冷凍庫で4ヶ月日持ちするので、お土産としてもおすすめです。

  • 営業時間 10:00~18:00

松本駅改札の内側にもおみやげ屋さん

松本駅 改札の内側のおみやげ屋さん

NEWDAYSよりは小規模になりますが、松本駅改札の内側にもおみやげ屋さんがありますよ。
駅構内でお土産を買い忘れてしまった場合は、こちらを利用すると良いでしょう。

松本駅 お土産物屋さん

松本育ちの葡萄から生まれた山辺ワインや、信州の地酒といったお酒も豊富に揃っています。

ゆっくり見たいのであればNEWDAYS、移動の合間にサクッとお土産を買いたいのならこちらのおみやげ屋。
必要に応じて使い分けても良さそうですね。

松本駅周辺にあるお土産屋

松本駅周辺にも、お土産を取り扱っているお店がいくつかありますよ。
駅のまわりを散策しがてら、お土産を探してみるのも良いでしょう。

松本駅周辺でお土産を取り扱っている、主なお店は以下の通り。

松本駅ビルMIDORI内では、漬物・そば・味噌・馬刺しといった松本ならではの特産品も販売されています。

また、菓舗小林開運堂の取り扱いもあるので、ゆっくりお土産を見たい場合はMIDORIへまわるのもおすすめですよ。

松本駅で買えるおすすめのお土産15選

松本駅で買えるお菓子を80種類以上食べた筆者(柚木ゆうら)が、松本駅で買えるおすすめのお土産を厳選してみました。

【定番のお土産】【かわいいお土産】【スイーツ系のお土産】など、3つのカテゴリー別にご紹介します。
食べてみて、個人的にいいと思ったお土産を15個選んでみました。

お土産選びに迷ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハズレなし!松本の定番お土産5選

マサムラ 天守石垣サブレ

「天守石垣サブレ」は、老舗洋菓子店マサムラが手がける人気の焼き菓子。

マカダミアナッツ入りの薄焼きサブレに、ホワイトチョコをはさんだリッチなお菓子ですよ。

パッケージには、国宝松本城がプリントされているので松本土産にぴったりです。

参考:天守石垣サブレについての記事はこちら
取扱店:松本駅 NEWDAYS/マサムラ アリオ松本店

雷鳥の里

雷鳥の里 中身(全体)の写真

長野銘菓として有名な「雷鳥の里」。
長野の県鳥であるライチョウをイメージして作られたお菓子です。

欧風せんべいにクリームをサンドしたお菓子は、長野の定番お土産として人気ですよ。

参考:雷鳥の里についての記事はこちら
取扱店:松本駅 NEWDAYS

てまりや あるぷす

てまりや あるぷす(カット) 中身(全体)の写真

松本にあるバームクーヘン専門店・てまりやが手がける「あるぷす」。

厳選した信州産コシヒカリ玄米と、カルピス発酵バターを使用したこだわりのバウムクーヘンです。

ゴツゴツとした切株のようなかたちは、まるで信州の山々を連想させるかのようですね。
カリカリッもちっとした、新食感が味わえるバウムクーヘンですよ。

参考:あるぷすについての記事はこちら
取扱店:松本駅 NEWDAYS

雷鳥のたまご

雷鳥のたまご 外装写真

「雷鳥のたまご」は、長野の県鳥であるライチョウのたまごをモチーフにした洋風まんじゅう。

黄身あんをスポンジで包み、さらにホワイトチョコレートで包んだ一品です。
雷鳥の里と並んで人気のあるお菓子ですよ。

通常のおまんじゅうよりも軽い食感で、パクパクっと手頃に食べられるのが魅力的です。

参考:雷鳥のたまごについての記事はこちら
取扱店:松本駅 NEWDAYS

りんご乙女

「りんご乙女」は、長野銘菓としても有名なお菓子。

薄くスライスしたリンゴを生地に乗せて、プレスして焼き上げた薄焼きクッキーです。
パリッとした歯ごたえと、りんごの風味豊かさが絶妙な一品ですよ。

見た目のインパクトもあるため、お土産にしたら喜ばれることでしょう。
長野らしさと話題性を兼ね備えたお菓子です。

参考:りんご乙女についての記事はこちら
取扱店:松本駅 NEWDAYS

写真を撮りたくなる!かわいいお土産5選

開運堂 白鳥の湖

開運堂 白鳥の湖 中身の写真

「白鳥の湖」は、開運堂を代表するお菓子。
ポルポローネとも呼ばれる、落雁のような食感が特徴的なソフトクッキーです。

長野の安曇野を流れる犀川には、毎年、冬に白鳥が飛来します。
その白鳥の姿にちなんで作られたお菓子ですよ。

クッキーの表面にも白鳥が描かれており、女性人気の高いクッキーです。

参考:白鳥の湖についての記事はこちら
取扱店:松本駅 NEW DAYS/松本駅ビルMIDORI 4階/開運堂本店

開運堂 ウェストンビスケット

開運堂 ウェストンビスケット 中身の写真

「ウェストンビスケット」は、ベルガモットの香りがするミルクビスケット。
ウェストンという名前は、有名な登山家のウォルターウェストン氏からとっています。

ビスケットの表面にも、ウォルターウェストン氏の人物画が描かれていますよ。
インパクトのある見た目をしているので、ぜひ写真を撮ってからビスケットにかぶりついてみてください。

参考:ウェストンビスケットについての記事はこちら
取扱店:開運堂本店

あずさ堂 小林 ちびどら

あずさ堂 ちびどら 中身の写真

あずさ堂の「ちびどら」は、粒あんとバターをどら焼き皮で包み込んだ、ミニサイズのどら焼きです。

こだわりは、北海道産小豆を使った自家製の粒あん。
塩っ気のあるバターが、粒あんの甘さをより引き立ててくれますよ。

ミニサイズという愛らしさだけでなく、おいしさも兼ね備えた一品です。

参考:ちびどらについての記事はこちら
取扱店:松本駅ビルMIDORI内 菓舗小林

開運堂 ピケニケカステラ(鶏卵)

開運堂 ピケニケカステラ鶏卵 中身の写真

「ピケニケカステラ(鶏卵)」は、開運堂の中でも人気高いお菓子です。
長野県産の小麦粉を100%使用して焼き上げた、ふわふわのカステラですよ。

どこかレトロなイラストが、良い味を出していますね。
そのままポンッと気軽に渡せるので、お土産やギフトにもおすすめです。

参考:ピケニケカステラ(鶏卵)についての記事はこちら
取扱店:開運堂本店

開運堂 木の葉の精

開運堂 木の葉の精 中身の写真

「木の葉の精」は、メイプルシュガーとナッツを使ったパウンドケーキ。

可愛らしいパッケージデザインは、長野にゆかりある絵本画家、いわさきちひろさんが手がけたものです。

いわさきちひろさんが描く、『木の葉の精』という作品をモチーフにしたお菓子になっていますよ。
ちひろ作品が好きな方に贈りたくなるお菓子ですね。

参考:木の葉の精についての記事はこちら
取扱店:開運堂本店

ギフトにもぴったり!スイーツ系のお土産5選

開運堂 サトランジェ

開運堂 サトランジェ 中身の写真

「サトランジェ」は、オレンジピール入りの爽やかなバターケーキ。

生地のいたるこちらにオレンジピールがひそんでいて、見た目的にも爽やかなのが特徴的です。
甘さ控えめなので、ついつい食べ過ぎてしまうバターケーキです。

ひとつずつ個包装された状態で箱に入っているため、ギフト用にぴったりですよ。

参考:サトランジェについての記事はこちら
取扱店:開運堂本店

開運堂 モカロール

開運堂 モカロール 中身の写真

「モカロール」は、開運堂でも人気の西洋菓子のひとつ。

モカスポンジで作られたロールケーキの中にモカクリームをサンドした、贅沢な一品です。
外側から内側まで、余すところなくモカづくしのロールケーキですよ。

大人な味わいになっているため、甘いものが苦手な方にもおすすめできます。

参考:モカロールについての記事はこちら
取扱店:開運堂本店

いと忠 花ふわり

いと忠 花ふわり 中身の写真

「花ふわり」は、巣ごもりで有名ないと忠が手がける銘菓。

なめらかなクリームを、ふんわりとスポンジケーキで包み込んだお菓子です。
抹茶クリームとラズベリークリーム、2種類の味が楽しめますよ。

華やかな見た目をしているため、お祝いごとにもぴったりなスイーツです。

参考:花ふわりについての記事はこちら
取扱店:松本駅構内 特産品店レガロス

あずさ堂 小林 すいーとぽてと

あずさ堂 すいーとぽてと 中身の写真

「すいーとぽてと」は、さつまいもを練り上げペースト状にし、バターと生クリームを加えて焼き上げたお菓子。

角切りのさつまいもを蜜煮きしているので、ほくほく食感も楽しめる一品です。
さつまいもスイーツが好きな方にも、満足してもらえそうな味わいですよ。

参考:すいーとぽてとについての記事はこちら
取扱店:松本駅ビルMIDORI内 菓舗小林

開運堂 一口チーズケーキ松本牧場

開運堂 一口チーズケーキ松本牧場 中身の写真

「一口チーズケーキ松本牧場」は、ふわっとした軽い口あたりのムース風スイーツ。
ポップでかわいらしい牛のパッケージがトレードマークですよ。

松本近郊の酪農家から新鮮な乳製品を仕入れて作っていたり、地産地消へのこだわりを感じさせます。

個数も選べる上、かわいいのでギフト用にぴったりなお菓子ですね。

参考:一口チーズケーキ松本牧場についての記事はこちら
取扱店:開運堂本店

松本駅周辺で買えるお土産屋さんの完全ガイド特集

OMIYA!では、松本駅周辺で買えるお土産屋さんのお菓子をほぼ全種類食べた感想も特集しています。

お店ごとの特色やお菓子の種類についてまとめているので、お土産選びに困ったらこちらも参考にしてみてくださいね。

ここからは、松本駅で買えるお土産一覧について紹介します!

松本駅のおみやげ85件

この記事を書いた人

アバター画像

松本 博樹

神戸市出身。「おみや」の発案者・運営者。おみやげの原材料が気になって、まとめられていて探しやすいサイトを作ろうと思って始めました。 旅行好きで、国内をあちこち巡るのが楽しいです。