東京でしか買えないお土産や買える場所まとめ・銘菓やスイーツの一覧750件【2023年版】

東京都といえば、日本の首都です。
企業や交通の中枢エリアとしても知られていますね。

日本の中で、最も人口が多い都市です。

東京タワー東京スカイツリー浅草寺上野動物園などの観光地には、国内だけでなく海外からの観光客も多く訪れますよ。

東京駅羽田空港があることから交通の便がよく、観光や出張で訪れる人も多いですね。

場所別でお土産を探すのもいいですが、ここでは東京エリア全体でおすすめのお土産や定番のお土産をピックアップして紹介していきます。

東京都のお土産でおすすめ人気のお菓子やスイーツを紹介

東京で買える人気のお土産10選

まず、東京で人気なお土産について紹介していきますね。
何を選ぼうか悩んだときは、定番のお土産がおすすめです。

知名度が高い、人気のお土産をピックアップしてみました。

  • 東京ばな奈「見ぃつけたっ」
  • 東京 銘菓ひよ子
  • 東京カンパネラ ショコラ
  • バターバトラーのバターフィナンシェ
  • プレスバターサンド
  • シュガーバターサンドの木
  • ヨックモックのシガール
  • ニューヨークパーフェクトチーズ
  • 銀座のいちごケーキ
  • ごまたまご

▼東京のおすすめおみやげは、動画でも紹介していますので、気になったらチェックしてみましょう。

東京ばな奈「見ぃつけたっ」

東京ばな奈の中身

東京土産といえば、「東京ばな奈」。
東京のあちこちでよく見かけるお土産ですよ。

柔らかいスポンジの中にバナナカスタードクリームがぎゅっと詰まったお菓子です。

スタンダードなバナナカスタードクリームだけでなく、新フレーバーも続々と登場していますよ。

いろいろなフレーバーがあるので、飽きずに楽しめますね。
安くておいしいお土産としても人気です。

東京 銘菓ひよ子

東京 銘菓ひよ子 中身(拡大)の写真

東京ばな奈と同じくらい人気なお菓子といえば、「東京 銘菓ひよ子」。
こちらも東京土産の定番として親しまれています。

隠元豆を使ったやさしい甘さの黄身餡を、香ばしい皮で包んで焼き上げたお菓子ですよ。

ひよこの形をした愛らしいお菓子は、何度食べても飽きない味。
子どもから年配の方まで、世代を問わずに愛されるお菓子です。

期間限定のひよ子も販売されてますよ。

通常のひよ子と食べ比べてみるのもいいですね。

東京カンパネラ

東京カンパネラ ショコラ 開封した写真

おしゃれなパッケージのお土産を選びたいなら、「東京カンパネラ」がおすすめ。

ラングドシャ・クッキーでチョコレートをはさんだお菓子です。

はっとするような、目にも鮮やかなブルーのパッケージが目印ですよ。

定番のショコラホワイトのほか、抹茶味もあります。
贈る相手の好みに合わせて、味が選べますね。

個包装されているので配りやすいのも、お土産としてポイントが高いです。

バターバトラー バターフィナンシェ

バターバトラーバターフィナンシェ 開封した写真

スイーツ系のお土産でおすすめなのが、バターバトラーの「バターフィナンシェ」です。

バターとメープルシロップの香りがふんわり漂う、しっとり系のフィナンシェですよ。

甘みが強めなので、甘党さんにぴったりな一品。
コーヒーや紅茶のお供として食べたいお菓子です。

プレスバターサンド

プレスバターサンド 開封した写真

「プレスバターサンド」は、硬めのクッキーが好きな人にぴったりのお菓子。

厚めのクッキーの中に、バタークリームが入っています。

ベーシックな味のほか、4種類のフレーバーが選べますよ。

高級感のあるパッケージなので、ギフト用としてもおすすめです。

シュガーバターサンドの木

シュガーバターサンドの木 中身(全体)の写真

「シュガーバターサンドの木」は、グレープストーン 銀のぶどうが販売しているお菓子。

サクサクのシリアル生地に、ミルキーなホワイトチョコレートをはさんであります。

個包装されている上、箱入りのタイプが何種類か選べるのでお土産にぴったり!

ベーシックな味のほか、以下のフレーバーも選べます。

ヨックモック シガール

ヨックモック シガール中身写真

百貨店で見かけることが多い、ヨックモックの「シガール」。
実は、東京で作られているお菓子です。

シガールという名前の通り、「葉巻」の形をしていますよ。
バターをたっぷり使い、薄い生地で丁寧に焼き上げたお菓子です。

高級感のある洋菓子を探しているときにぴったりですね。

ベーシックなもの以外にも、いくつか種類が選べます。

クッキーやほかの焼き菓子との詰め合わせもおすすめです。

ニューヨークパーフェクトチーズ

ニューヨークパーフェクトチーズ 中身

「ニューヨークパーフェクトチーズ」は、チーズ好きさんにおすすめのお菓子。

ゴーダチーズ入りのラングドシャで、クリームとスティック状になったチェダーチーズ入りのホワイトチョコレートを包んだ一品です。

サクサク食感のラングドシャとチーズの塩気、ホワイトチョコレートの甘みが同時に楽しめますよ。

冷蔵庫で冷やし、クリームとホワイトチョコレートをひんやりさせてから食べるのもおすすめです。

銀座のいちごケーキ

銀座のいちごケーキ 中身(拡大)の写真

定番でかわいいお土産を探しているときは、「銀座のいちごケーキ」を選ぶのもいいですね。

ふわふわの生地で、いちごクリームとミルククリームを包んだお菓子です。

ぎゅっとフォークでつぶしたかのような、いちごミルクの味わいが楽しめますよ。

本物のいちごみたいな見た目もかわいいですね。
甘酸っぱい味がクセになります。

ごまたまご

ごまたまご 中身

「ごまたまご」は、東京のお土産売り場でよく見かけるお菓子のひとつ。

ゴマペーストとゴマあんをカステラ生地で包み、ホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子です。

上から読んでも、下から読んでも「ごまたまご」になるのがおもしろいですね。

名前のエピソードを添えつつ、お土産として渡すと話題も広がりそうです。

東京でおすすめの和菓子のお土産5選

東京といえばおしゃれな洋菓子のイメージが強いですが、昔ながらの老舗店もたくさんあります。

どちらかというと、洋菓子よりも和菓子のほうが好き。

そんな和菓子派におすすめのお土産をまとめてみました。

▼動画でも東京の和菓子お土産をまとめています。

  • 亀十のどら焼き
  • 舟和の芋ようかん
  • 常盤堂の人形焼
  • とらやの羊羹
  • HIGASHIYAの最中

亀十 どら焼き

亀十のどら焼きの断面(黒あん)

東京・浅草を訪れたらぜひ食べてみてほしい、亀十の「どら焼き」。

亀十のどら焼きは、ふわふわの生地とその大きさが特徴的!
味は、黒あんと白あんの2種類から選べます。

あまりにも人気すぎて、午後には売り切れてしまうことも多いとか。
確実に買いたい場合は、早めにお店へ行くのがいいですね。

日持ちはしないので、すぐ渡せる相手へのお土産に向いています。

舟和 芋ようかん

舟和 芋ようかん 中身

舟和は、浅草で1902年から続いている和菓子の老舗店。

そんな舟和の人気商品といえば、「芋ようかん」です。
さつまいも・砂糖・食塩で、シンプルに作られた一品ですよ。

ほくほくとしたさつまいもの甘さと、やさしい食感が楽しめます。

常盤堂 人形焼

常盤堂 人形焼みこし つぶあん 中身

東京の観光地としても有名な、浅草。
そんな浅草名物といえば、「人形焼」です。

人形焼を取り扱っているお店はいろいろありますが、常盤堂はなんと約250年も前から続く老舗店。

そんな老舗の人形焼は、ぜひ一度味わってほしい一品です。

こしあんだけでなく、つぶあんやカスタード、季節限定の栗あんなどの人形焼も選べます。

日持ちも長めなので、お土産にぴったりですね。

東京みやげKIOSKモール HANAGATAYA

とらや 羊羹

夜の梅 中身写真

日持ちを気にせずお土産を選びたいなら、とらやの「羊羹」もおすすめです。

小倉羊羹「夜の梅」のほか、以下のような種類があります。

賞味期限が長いので、日持ちを心配せずに贈れますよ。

大型・中型・小型とサイズが選べるのもうれしいですね。
お土産として渡す場合は、食べやすい小型羊羹がおすすめです。

重厚感のある羊羹は、接待や謝罪の手土産などビジネスシーンでも利用できます。

HIGASHIYA 最中

HIGASHIYA最中 丹波粒餡中身

HIGASHIYAの最中シリーズは、珍しいスティックタイプの最中。

食べるときに最中種とあんを合わせて作るので、最中を作り上げていく楽しさがありますよ。

香ばしい最中種と、さっぱりとした甘さのあんは相性抜群!

いくつか種類があるので、好みに合わせて最中が選べます。

それぞれの最中を食べ比べてみるのもいいですね。

東京で買えるかわいいお土産5選

東京では、おしゃれでかわいいお土産もたくさん選べます。

そこで、子どもや女性にぴったりのかわいいお土産を集めてみました。

  • 東京ばな奈パンダ バナナヨーグルト味「見ぃつけたっ」
  • 桂新堂のパンダの旅 東京
  • 舟和のあんこ玉
  • フェアリーケーキフェアのベイクドZOO
  • キャンディー・ショータイムのCANDY BOX

東京ばな奈パンダ バナナヨーグルト味「見ぃつけたっ」

パンダ好きさんにおすすめなのが、東京ばな奈パンダ バナナヨーグルト味「見ぃつけたっ」。

東京・上野動物園で誕生したパンダ、シャンシャン(香香)の一般公開日にあわせて販売開始された「東京ばな奈」のパンダバージョンです。

ふわふわのスポンジケーキにパンダの顔が描かれていますよ。
眺めているだけでにっこりしてしまう愛らしさがあります。

上野動物園に行った記念や、旅行のお土産にぴったりですね。

桂新堂 パンダの旅 東京

桂新堂が手がける「パンダの旅 東京」は、東京駅でしか買えない限定品。

パンダが東京めぐりをしている様子が描かれたせんべいです。

東京タワー・歌舞伎座・上野動物園・浅草・雷門・両国国技館など、東京観光をしているパンダの姿が表現されています。

バリッと歯ごたえのあるせんべいは、えびの旨味たっぷり!
かわいいだけでなく、おいしさも兼ね備えた一品です。

舟和 あんこ玉

舟和 あんこ玉 中身

舟和といえば芋ようかんで有名ですが、「あんこ玉」も人気商品のひとつです。

玉型に丸めたあんこを寒天で包んだシンプルなお菓子ですよ。

小豆・白いんげん・抹茶・苺・みかん・珈琲といった、6種類の味が楽しめます。

カラフルな見た目をした心が華やぐお菓子です。
インスタ映え間違いなしですね。

季節限定の味も販売されるので、見逃せません!

東京みやげKIOSKモール HANAGATAYA

フェアリーケーキフェア ベイクドZOO

ベイクドZOO中身

フェアリーケーキフェアの「ベイクドZOO」は、動物たちをモチーフにしたカップケーキ。

動物ごとにカップケーキの味も違えば、それぞれの表情や形も異なります。

あまりにもかわいすぎて、食べるのがもったいないほど!
子どもや女性に贈ると喜んでもらえそうな一品ですね。

カップケーキとしては日持ちがするので、お土産や手土産にもおすすめです。

キャンディー・ショータイム CANDY BOX

キャンディーボックス中身写真

見て楽しい、食べて楽しいお菓子を求めているなら、キャンディー・ショータイムの「CANDY BOX」がおすすめ。

ポップでかわいい5種類のキャンディが入った詰め合わせです。

箱の中には、レモン・アセロラ・エナジードリンク・キウイ・ピンクグレープフルーツ味のロックキャンディーが入っていますよ。

いろいろな味のキャンディをちょっとずつ楽しめます。

東京で買えるおつまみ系のお土産3選

甘い系のお菓子ではなく、しょっぱい系のお土産を選びたいときもありますよね。

そんなときにぴったりなおつまみ系のお土産は以下の通り。

  • 新宿カリーあられ
  • 銀座 松崎煎餅の江戸草加
  • 日本橋錦豊琳の胡麻かりんとう

新宿カリーあられ

新宿カリーあられ 中身(全体)の写真

カレー好きに贈りたいのが、新宿中村屋の「新宿カリーあられ」。

軽く焼き上げたあられに、中村屋本店伝承のカリースパイスをまぶしたスパイシーなお菓子です。

さっくりとしたあられに、スパイシーなカリーがよく合います。

すっきりとした辛さなので、そこまで辛いものが得意でない人もおいしく食べられますよ。

小袋に入っているので、おつまみやおやつにもぴったりです。

銀座 松崎煎餅 江戸草加

銀座松崎煎餅江戸草加本丸の4種類の写真

瓦煎餅で有名な、銀座 松崎煎餅。

甘くないお土産を探しているなら、江戸草加シリーズがおすすめです。

厚焼きの草加煎餅から、薄焼きの草加煎餅までそろっていますよ。

いろいろな味を少しずつ味わいたいときは、食べ比べが楽しい江戸草加 小丸がぴったりです。

日本橋錦豊琳 胡麻かりんとう

胡麻かりんとう 中身の写真

日本橋錦豊琳は、かりんとうやおかきを取り扱っているお店。

甘いかりんとうからしょっぱいかりんとうまで、いろいろなお菓子を取り扱っています。

「胡麻かりんとう」は、ゴマを練り込んだ生地にすりゴマと煎りゴマをまぶした一品。

かりんとう生地の甘みとゴマの香ばしさ、塩気が絶妙なお菓子です。
これでもか!というぐらい、ゴマの風味を楽しめますよ。

ゴマが好きな人に贈りたい一品ですね。

羽田空港でしか買えないお土産3選

旅行や出張で羽田空港を利用するときに、お土産を買うこともありますよね。

せっかくなら、羽田空港でしか買えない限定のお土産を選びたいところ。

そんな羽田空港でしか買えないお土産を集めてみました。

  • 羽雲
  • 東京リッチサンド
  • とらやの空港限定 小形羊羹

羽雲

羽雲 中身の写真

叶 匠壽庵の「羽雲」は、羽田空港限定のどら焼き。
雲をイメージして作られたお菓子です。

三日月型のどら焼きはもちもちとしていて、中にはつぶあんが入っています。

どら焼きの表面に描かれた、雲の形がなんともかわいいですね。

食べやすい大きさなので、旅のおやつとして購入するのもいいかもしれません。

東京リッチサンド

東京リッチサンド 中身の写真

「東京リッチサンド」も、羽田空港でしか買えないお菓子。

香ばしく焼き上げたガレットの中に、ホワイトチョコレートをサンドした焼き菓子ですよ。

個包装された上、箱入りの個数も選べるのでお土産にぴったり。
軽くて持ち運びしやすいのも魅力的です。

とらや 空港限定 小形羊羹

空港限定小形羊羹 中身写真

とらやの「空港限定 小形羊羹」は、羽田空港と成田空港で販売されています。

パッケージが空港仕様になっていて、とらやの羊羹としては珍しい雰囲気です。
とらやファンにも喜んでもらえそうですね。

中に入っている羊羹は以下の通り。

  • 夜の梅(小倉)
  • 新緑(抹茶)
  • 空の旅(白小豆)
  • はちみつ(蜂蜜)
  • おもかげ(黒砂糖)

小さなサイズの羊羹なので、食べやすいのも魅力的です。

話題の最新お土産3選

東京のお土産というと、ついつい定番のお土産ばかり買ってしまって、新鮮さが薄れることもあるかもしれません。

そんな中、新たに注目されているお土産もありますよ。

ちょっと目新しいものを選びたいときは、以下のようなお土産を選ぶのもいいですね。

  • 萩の調 煌 ホワイト
  • サブリナ
  • ティグレス レッドベルベット

萩の調 煌 ホワイト

東京駅グランスタにオープンした菓匠三全では、「萩の調 煌 ホワイト」が購入できます。

萩の調 煌 ホワイトは、ホワイトクリームをカステラ生地で包んだ真っ白な萩の月

カスタードクリームではなく、ホワイトクリームを使っているのがポイントですね。

萩の月ファンとしては見逃せない一品です。

サブリナ

薫るバター Sabrinaは、グランスタ東京にオープンしたばかりのお店。

そんなお店の人気商品が「サブリナ」です。
シャラント地方のバターを使って、花の形に焼き上げたパイ菓子ですよ。

食べるたび、バターの風味が口いっぱいに広がります。

かわいい見た目をしているので、ギフトとしてもおすすめです。

ティグレス レッドベルベット

「ティグレス レッドベルベット」は、東京でしか買えないガトーフェスタ ハラダのお菓子です。

チョコレートケーキの「ティグレス」をレッドベルベットケーキテイストにアレンジしてありますよ。

チェリーを入れて焼き上げたココア生地に、フランボワーズ入りのホワイトチョコレートソースを流し込んだ色鮮やかな一品。

ガトーフェスタ ハラダのファンとしても、チェックしたいお菓子です。

東京のお菓子以外のお土産

東京のお土産といえば、お菓子以外にもおすすめできるものがあります。

甘いものが苦手な人には、食べ物系の甘くないお土産を贈るのもいいですね。

お菓子以外でおすすめのお土産は以下の通り。

  • スープストックトーキョーのスープ各種
  • 銀座やまうの漬物
  • 浅草今半の佃煮
  • 銀座若菜の江戸たまご
  • 国技館やきとり

スープストックトーキョーのスープ各種

スープストックトーキョー北海道産かぼちゃのスープ中身写真

スープストックトーキョーは、「食べるスープ」をコンセプトにしたスープ専門店。

そんなスープストックトーキョーでは、持ち帰りやギフト用のスープも取り扱っています。

いろいろなスープを取り扱っているので、好きな味が見つかりやすいですよ。

何種類かのスープが入ったギフトセットもあるので、贈り物としてもおすすめです。

銀座やまうの漬物

銀座やまうは、東銀座 歌舞伎座横にある漬物屋さん。
そんな銀座やまうの漬物もお土産として人気高いです。

大江戸 福神漬・生しば漬・茗荷たっぷり しば漬など、いろいろな種類の漬物を取り扱っています。

詰め合わせもあるので、贈答用や手土産としてもおすすめですよ。

浅草今半の佃煮

すき焼き・しゃぶしゃぶのお店として知られている、浅草今半。
そんな浅草今半の佃煮をお土産にするのもいいですね。

中でも人気なのが、「牛肉佃煮」。
国産牛を使用して作られた佃煮です。

自宅で簡単に浅草今半の味が楽しめますよ。
ご飯のおかずとしても活躍してくれます。

銀座若菜 江戸たまご

銀座若菜の「江戸たまご」は、東京土産としても人気です。

特製の味噌床でゆで玉子をまるごと漬け込んだ一品ですよ。
じっくり熟成することで、深みのある味わいに仕上がっています。

ご飯のお供やおつまみにもぴったりですね。

国技館やきとり

「国技館やきとり」は、両国国技館の名物。
冷めてもおいしいと評判の焼き鳥です。

岩手の工場から運ばれた鶏肉を国技館の地下で焼き上げ、販売していますよ。

両国国技館でしか買えないのかと思いきや、JR東京駅構内の駅弁屋 祭でも買えます。

おすすめの東京土産を聞いてみました

おみやのSNSでも、おすすめの東京土産について聞いてみました。

Facebook 東京土産アンケート

FacebookページTwitterだと、以下のようなお土産が注目されていましたよ。

  • バターバトラーのバターフィナンシェ
  • ベルンのミルフィユ
  • N.Yキャラメルサンド
  • ニューヨークパーフェクトチーズ
  • 浅草の人形焼
  • 船橋屋のくず餅
  • 豆源の豆菓子
  • 三原堂の塩せんべい
  • ヒトツブカンロのグミッツェル
  • ビスキュイテリエの焼き菓子
  • しろたえのレアチーズケーキ
  • ピエスモンテのアップルパイ
  • パティスリープラネッツの米粉サブレ

Instagramで食べてみたいお土産のアンケートを取った結果は、以下の通り。

Instagram 東京土産アンケート1

Instagram 東京土産アンケート2

以下のようなお土産に票が集まっていましたよ。

  • 東京ばな奈
  • バターバトラー バターフィナンシェ
  • 東京カンパネラ ショコラ
  • 東京ハニーシュガー
  • ベルン ミルフィユ
  • 東京ミルクチーズ工場 チーズキューブ
  • 元祖木村屋人形焼本舗 あん入り 人形焼

お土産選びに悩んだときは参考にしてみてくださいね。

東京のお土産が買える場所について

東京でお土産を買うときに、どこで買えばいいのか悩むところですね。

東京銘菓は駅の売店や駅ビル、百貨店などいろいろな場所で購入できます。

お土産を購入できる場所についてまとめてみました。

このほか、東京の主要駅でお土産が買えます。

新宿・渋谷・池袋などは、駅ビルや百貨店などが駅周辺にあるので買い物しやすいですよ。

中でも、いろいろな東京銘菓を見て選びたいときは、東京駅がおすすめ。

駅ナカのグランスタやギフトパレットなどで、種類豊富なお土産が選べます。

通販を利用するのもおすすめ

東京で食べたお土産の味が忘れられず、また食べたくなることもあるかもしれません。

わざわざ東京に行かなくても、通販サイトを利用すれば東京のお土産が買えますよ。

東京で有名なお菓子屋さんも通販サイトを運営しているところがあります。

現地で買うことが難しい場合は、通販サイトを利用してお取り寄せするのもいいですね。

送料無料のところも多いです。

東京都のおみやげ750件

この記事を書いた人

アバター画像

松本 博樹

神戸市出身。「おみや」の発案者・運営者。おみやげの原材料が気になって、まとめられていて探しやすいサイトを作ろうと思って始めました。 旅行好きで、国内をあちこち巡るのが楽しいです。