熊本県でしか買えないお土産や買える場所まとめ・銘菓やスイーツの一覧62 件

熊本県は九州の中部にある県で、からし蓮根やいきなり団子などのご当地グルメが有名です。

熊本城大観峰など、魅力的な観光スポットも多いですよ。

そんな熊本県には、全国的に知名度の高いお菓子から知る人ぞ知るご当地銘菓までいろいろなお土産がそろっています。

ここでは、熊本県でしか買えない定番銘菓や人気のお土産をまとめてみました。

参考:熊本の知る人ぞ知る銘菓はこちら

熊本県でしか買えないお土産10選

お菓子の香梅 誉の陣太鼓

誉の陣太鼓中身

お菓子の香梅の「誉の陣太鼓」は、熊本県を代表する銘菓。

北海道産の大納言小豆を使用したあずき餡で求肥を包んだお菓子です。

みずみずしい小豆の食感にとろけるような求肥がよく合いますよ。

日持ちするお菓子なので、お土産として渡しやすいのもうれしいところ。

高級感のあるパッケージに入っているため、贈答用にも向いています。


フジバンビ 黒糖ドーナツ棒

フジバンビの「黒糖ドーナツ棒」は、熊本名物として親しまれている銘菓。

沖縄産の黒糖と厳選した小麦粉を使用した揚げ菓子です。

しっとりとした食感の生地を噛めば噛むほど、黒糖のやさしい甘さが口いっぱいに広がりますよ。

個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産にぴったり。

くまモンのパッケージもあるため、ご当地感のあるお土産を贈りたいときにおすすめです。


フジバンビ 楽天市場店

福田屋 おてもやん

熊本銘菓おてもやん中身写真

福田屋の「おてもやん」は、熊本銘菓として愛されている銘菓。

熊本県産の米粉を使用した生地で、つぶ餡とミルクカスタードクリームを包んだお菓子です。

もっちりとした食感の生地に、上品な甘さの餡とクリームがよく合いますよ。

常温で日持ちするお菓子なので、お土産として渡しやすいのもうれしいところ。

6個入りと10個入りがあるため、少人数向けのお土産を探しているときにおすすめです。


産直お取り寄せニッポンセレクト

菓子匠処 古能美 松風

原口製菓 松風中身

菓子匠処 古能美の「松風」は、菊池市に古くから伝わる銘菓。

「日本一うすい和菓子」という異名を持つお菓子で、小麦粉と卵で作った極薄の生地にケシの実を散らして焼き上げた一品です。

パリパリとした歯ごたえとやさしい甘さが楽しめますよ。

シンプルで飽きのこない味わいで、コーヒーや紅茶のお供にぴったり。

個数のラインナップも豊富なので、贈る人数に合わせて選べます。

森からし蓮根風味チップス

からし蓮根風味チップス 中身の写真

「森からし蓮根風味チップス」は、ほがやが販売している銘菓。

熊本の郷土料理「からし蓮根」をモチーフにしたスナック菓子です。

からし蓮根の香りや味をそのまま再現しているため、からしの辛さもしっかりと感じることができますよ。

お酒とも相性抜群なので、おつまみ系のお土産を探しているときにぴったり。

小袋に入っているため、お土産として配りやすいのも魅力的ですね。


園田屋 朝鮮飴

朝鮮飴 中身

園田屋の「朝鮮飴」は、熊本最古と呼ばれる伝統菓子。

もち米・水あめ・砂糖を練って作られたお菓子で、お餅のように弾力のある食感が特徴です。

もっちりと柔らかい朝鮮飴を食べるたび、やさしい甘さが口の中に広がりますよ。

パッケージには熊本城が描かれているので、お土産にぴったり。

熊本駅や熊本空港などでも販売されているため、お土産として買いやすい一品です。

熊本菓房 熊本すぃーとぽてと

熊本すぃーとぽてと 中身の写真

「熊本すぃーとぽてと」は、熊本菓房が販売しているお菓子。

自社契約農場で育てられた「からいも」を使用したスイートポテトです。

からいもの上品な甘さを最大限に引き出して作られており、しっとりとした食感と濃厚なお芋の甘さが楽しめますよ。

個包装になっているため、職場や友人へ配るお土産を探しているときにぴったり。

スイーツ系のお土産を探しているときは、ぜひチェックしてみてくださいね。


上村屋 山鹿羊羹

山鹿羊羹 中身

上村屋の「山鹿羊羹」は、山鹿名物として地元民に親しまれている一品。

米粉を使用した生地であっさりとした甘さのこし餡を包んだお菓子です。

もちもちとした弾力のある生地となめらかな餡がよく合いますよ。

餡はほんのりと塩気がきいていて、さっぱりと食べられます。

日持ちは短めなので、すぐ渡せる相手や自宅用のお土産に向いていますね。

彦一本舗 とんち彦一もなか

彦一最中 中身

彦一本舗の「とんち彦一もなか」は、八代市を代表する銘菓。

八代地方で古くから伝わる『彦一ばなし』の主人公・彦一をかたどった最中です。

最中種に自家製の小豆餡と白餡がたっぷりと入っていて、食べ応えがあります。

サクサクと香ばしい最中皮に、水分多めの餡がよく合いますよ。

彦一に寄せた見た目が愛らしいので、インパクトのあるお土産を探しているときにおすすめです。


武者がえし

武者がえし中身

「武者がえし」は、お菓子の香梅が販売している銘菓。

小豆の皮をはいで炊き上げた「皮剥ぎ餡」が特徴のパイ生地です。

バター香る生地の中には、餡がたっぷりと入っていて食べ応えがありますよ。

熊本城にある石垣の「武者返し」をモチーフにしたお菓子なので、熊本ならではのお土産を探しているときにぴったり。

贈答用にするなら、誉の陣太鼓との詰め合わせ品もおすすめです。


熊本県のおみやげ62件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。