
長崎空港お土産の人気おすすめお菓子やスイーツ一覧・お土産売り場の営業時間まとめ
世界初の海上空港として1975年に開港した長崎空港(大村空港)。
ビジネスや観光での利用も多く、年間の利用客は290万人以上です。(平成26年度)
そんな長崎空港には「ANA FESTA」や「みそら」をはじめ、お土産屋さんが充実していますよ。
このページでは、長崎空港で買えるお土産のおすすめ・お土産売り場がどこにあるかを紹介していきます。
長崎空港でお土産を選ぶときの参考にしてみてください。
長崎空港のお土産売り場・営業時間
長崎空港は、お土産屋さんが2階に集中しています。
以前は1階にもお土産売り場がありましたが、今は2階ですね。
長崎空港でお土産を買うなら、保安検査場前のほうが充実しています。
以下で、長崎空港のお土産屋さんの営業時間をまとめています。
店名 | 営業時間 |
---|---|
ANA FESTA(通過前) | 6:45〜20:30 |
チョコレートハウス | 6:45〜20:30 |
みろくや | 6:45〜20:30 |
福砂屋 | 6:45〜20:30 |
岩崎本舗 | 6:45〜20:30 |
和泉屋 | 6:45〜20:30 |
ハウステンボス | 6:45〜20:30 |
I LOVE CUSTARD NEUFNEUF | 6:45〜20:30 |
ANA FESTA(通過後) | 7:00〜最終便出発まで |
BLUE SKY | 7:00〜20:30 |
保安検査場前:ANA FESTA
レストランが近いところにあるお土産売り場がANA FESTAです。
そこまでお店は広くないですが、お土産ばかり売ってるので、定番の長崎おみやげは買えますよ。
人気の松翁軒のカステラも置いてあります。
お菓子だけでなく雑貨も置いてありました。
ANAカードで支払うと5%割引になるのがお得ですね。
保安検査場前:チョコレートハウス
日本で最初にチョコレートが伝わったのが長崎とされています。
長崎ならではのチョコレートがありますよ。
チョコレート量り売りがあるのも楽しいですね。
ばらまき用のお土産にもしやすいです。
保安検査場前:ハウステンボス
名前の通り、ハウステンボスのお土産が売っているお店もあります。
ハウステンボスに行ったけど買いそびれた、行ってないけどハウステンボスのお土産が欲しい、というときにも便利ですね。
お店はそこまで広くないので、本家のハウステンボス並みの品揃えではありません。
保安検査場前:I LOVE CUSTARD NEUFNEUF
洋風・今どきな感じのお土産が欲しいときは、I LOVE CUSTARD NEUFNEUF(アイラブカスタードヌフヌフ)というお店が使えます。
ブリュレカスタードやカスタードクッキー・カスタードタルトがありますよ。
保安検査場後:ANA FESTA
保安検査場後にもお土産売り場があります。
通過前にもあったANA FESTAは通過後にもありますよ。
品揃えはそこまで多くないですが、有名どころのお土産があります。
保安検査場後:BLUE SKY
JAL系のお土産屋さん「BLUE SKY」も保安検査場通過後にあります。
保安検査場通過後だと、こちらのほうが品揃えが良さそうでした。
長崎らしいお土産も多いですよ。
長崎空港でしか買えないお土産は?
多くのお土産が置いてある長崎空港ですが、ごく一部長崎空港でしか買えないお土産もあります。
代表的な限定のお土産は以下の通りです。
- 長崎空港限定クルス
- 櫻林の角煮まんじゅう
- 手作りキャラメル じゃがメル
- いも焼酎「勇」(720ml 37度)
- 麦焼酎「勇」(720ml 35度)
福岡・佐賀・熊本などの九州お土産もあります
長崎空港は、長崎土産だけでなく、近隣の九州各県の銘菓も置いてありました。
福岡だと、めんべい・筑紫もち・ひよ子。
佐賀だとさが錦、熊本だと誉の陣太鼓などが見つかりました。
人気の博多通りもんは長崎空港に置いてありません。
おまけ:空港ラウンジを利用する場合
長崎空港でお土産を買ったあとは、フライトまでの待ち時間に空港ラウンジで過ごすこともあるかと思います。
姉妹サイトの「空港ラウンジ.com」では、訪問記を写真つきで紹介していますので、気になれば合わせてチェックしてみましょう!
長崎空港はほどよい広さに充実したショップがある
長崎空港にはたくさんのお土産屋があります。
長崎旅行で買い忘れたものがあれば、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
目当てのもの以外でも、珍しいお土産がたくさん見つかると思いますよ。
長崎空港では以下のお土産を購入できますので、参考にしてくださいね!