
長浜駅お土産の人気おすすめお菓子やスイーツ一覧21 件。お土産売り場も紹介
長浜駅はJR北陸線にある駅で、長浜市の中心にあります。
近くには長浜城や黒壁スクエアなどの観光名所もあり、いずれも駅から歩いて行ける距離です。
長浜駅へのアクセス
長浜駅は滋賀県の北部にあるのでアクセスが悪いように思うかも知れませんが、京阪神からのアクセスはかなり良くて新快速電車を利用すると乗り換えなしで行けるんです。
所要時間は大阪駅からは約1時間40分、京都駅からは約1時間10分となっています。
また新幹線を利用する時には東海道新幹線の米原駅で乗り換えが便利ですよ。
長浜駅構内にお土産屋さんはありません
長浜駅構内にはお土産が買える売店がありません。
以前は改札口の横にセブンイレブンKIOSKがありましたが、閉店してしまいました。
長浜駅周辺でお土産を選びたいなら、駅の近くにある「モンデクール長浜」や「えきまちテラス長浜」がおすすめです。
「モンデクール長浜」は滋賀県のお土産が幅広くそろう
モンデクールは長浜駅から陸橋で直結しているのでとても便利。
2階にある「おうみお土産小路」では、長浜を中心に滋賀県のお土産が幅広く揃います。
和菓子から洋菓子まで人気のお菓子がそろっていて、いろんなお土産を見るならこのお店は外せません。
もちろんお菓子以外にも三大和牛「近江牛」を使った商品や、近江八幡名物の「赤こんにゃく」、地酒などいろんなものが購入できるんです。
ここで購入できるお土産をいくつか紹介しますね。
- 堅ボーロ
- 宝の露
- 五色ボーロ
- 昇龍梅
- 焼鯖そうめん
- 埋れ木
- 三成の濱どら
- 三方よし でっちようかん
- ひこにゅんおみくじクッキー
- ひこにゃんチョコクランチ
- 籐齋最中
- 滋賀ぽてっち
- 近江牛せんべい
- かいつぶり
- 琵琶湖のえび煎餅
同じ2階には長浜の木之本で創業した「菓匠禄兵衛」のお店もあります。
「でっち羊羹」や「名代草餅」「ろくべえ牛乳カステラ」などいろんな商品が揃っていますよ。
営業時間は9:00〜21:00です。
作り手の思いを感じながらお土産を選ぶ「長浜くらしノートストア」
長浜駅から陸橋を歩いて突き当たりにある建物が「えきまちテラス長浜」です。
ここの1階にある「長浜くらしノートストア」では長浜の特産品を作り手が見える形で販売しています。
商品と作り手の物語が一緒に並んでいるんです。
お土産の数としてはそれほど多くはありませんが、ひとつひとつの商品に思いを馳せながら選べるのが嬉しいですね。
商品の一部を紹介します。
- ピーナッツ煎餅「丸子船」
- サラダパン
- 菊水飴
長浜くらしノートストアの営業時間は11:00〜17:30です。
近くのおみやげ屋さんを探す
JR長浜駅のおみやげ21件
※ 現地や公式サイトで確認したものかつ"おみや"サイト内で紹介しているお土産をを一覧にしていますが、商品入れ替えなどによって見つからない場合もあります。
また、以下で紹介しているお土産以外にも多くのお土産があります。


みつとし本舗 ピーナッツ入煎餅 丸子船

近江小羊羹湖風 柚子

近江栗

近江小羊羹湖風 小倉

いと重菓舗 埋れ木

近江小羊羹湖風 梅

村中甘泉堂 羽二重餅

近江小羊羹湖風 濃茶

鮎家 かいつぶり

滋賀・彦根のおみくじクッキー

ひこにゃん チョコクランチ

琵琶湖のえび煎餅

滋賀ぽてっち(えび塩)

滋賀ぽてっち(茶塩)

菓匠禄兵衛 でっち羊羹

KABUKI KIDS

琵琶湖 あゆ塩焼きせんべい

伊吹の郷 よもぎだんご

鮎家の郷 あゆのパイ
- 1
- 2
この記事を書いた人
松本 博樹
神戸市出身。「おみや」の発案者・運営者。おみやげの原材料が気になって、まとめられていて探しやすいサイトを作ろうと思って始めました。 旅行好きで、国内をあちこち巡るのが楽しいです。