
厳島神社 のお土産で人気おすすめのお菓子やスイーツ一覧26 件・お土産売り場も紹介
まるで海に浮かんでいるような、朱塗りの建物と大鳥居が魅力の厳島神社。
広島の観光スポットのひとつとして、年間を通して多くの観光客で賑わいます。
厳島神社について
広島県宮島にあり、正式名称は「嚴島神社」です。
かつて島全体が「神の島」として崇められていたため、陸地ではおそれ多いとして海の上に社が建てられました。
本殿などは国宝に、その他の建物はほとんどが国の重要文化財に指定されています。
初穂料
- おとな:300円
- 高校生:200円
- 中・小学生:100円
昇殿時間は朝6時半の開門から夕方18時の閉門までです。
※閉門時間は季節によって異なる
厳島神社へのアクセス
厳島神社がある宮島に行くには、広島市内からフェリーに乗る必要があります。
桟橋についたら、10分ほど歩くと到着です。
厳島神社の見どころ
全体が朱塗りという、美しい建物が魅力。
▼大鳥居は島全体から見えますが、厳島神社からならちょうど正面に見えますよ。
干潮時には、鳥居の下まで歩いて近くまで行くことも可能です。
厳島神社周辺のお土産屋さん
厳島神社の中の売店は、お守りやおみくじがメイン。
お菓子や雑貨品は、表参道商店街(清盛通り)へ行って見てみましょう。
▼もみじ饅頭を中心に、広島のおみやげが多く揃います。
▼もみじ饅頭の専門店では、その場で焼き立てを提供しているところも多いですよ。
▼こちらは桐葉菓が有名なやまだ屋の店舗です。
厳島神社で買えるおみやげ一覧
※厳島神社周辺のお店で売られているのが確認できたお土産を中心に掲載しています。(2017年9月時点)
近くのおみやげ屋さんを探す
厳島神社のおみやげ26件
※ 現地や公式サイトで確認したものかつ"おみや"サイト内で紹介しているお土産をを一覧にしていますが、商品入れ替えなどによって見つからない場合もあります。
また、以下で紹介しているお土産以外にも多くのお土産があります。


瀬戸田レモンケーキ島ごころ

HIROSHIMA檸檬羹

因島のはっさくゼリー

宮島香すていら

桐葉菓

やまだ屋 大もみじ

藤い屋 いろはもみじ

聖乃志久礼(ひじりのしぐれ)

藤い屋 杓子せんべい

RAKU山田屋 秀でる山(ハーフサイズ)

藤い屋 もみじまんじゅう

RAKU山田屋 高舞台(ハーフサイズ)

宮島さん

イカ天瀬戸内れもん味

ジャイアントプリッツ 瀬戸内レモン

宮島ポミエ

れんこん天チップス 瀬戸内レモン味

高津堂 元祖もみぢ饅頭

広島もみじラングドシャ
- 1
- 2
この記事を書いた人
松本 博樹
神戸市出身。「おみや」の発案者・運営者。おみやげの原材料が気になって、まとめられていて探しやすいサイトを作ろうと思って始めました。 旅行好きで、国内をあちこち巡るのが楽しいです。