雲仙温泉「湯のたまご」が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




雲仙温泉「湯のたまご」のデータ
商品名 | 雲仙温泉「湯のたまご」 |
---|---|
内容量 | 12個入り、20個入り |
製造者 | 株式会社 もみの木 |
製造者住所 | 長崎県諫早市川床町174-2 |
原材料 | 小麦粉調製品(小麦粉、砂糖)、卵白(卵を含む)、食用乳化油脂(食用植物酒脂、還元水飴、加糖練乳、その他)、ショートニング、砂糖、乳等を主要原料とする食品(バターミルクパウダー、脱脂粉乳、食用植物油脂、砂糖)、乾燥卵白、食用加工油脂、食塩/ソルビトール、膨張剤、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、乳化剤(大豆由来)、香料、着色料(カラメル、カロテン、クチナシ)、グリセリンエステル、リン酸塩(K)、酸化防止剤(トコフェロール) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 90日間 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 |
箱の大きさ | 横 19.2cm × 奥行き 25.0cm × 高さ 4.5cm |
名産地 | 長崎県、諫早 |
販売場所 | 雲仙温泉 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | ケーキ、洋菓子 |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |
雲仙温泉「湯のたまご」について
長崎のお土産を多数扱っている、株式会社もみの木が販売をしています。
今回ご紹介するのは、しっとりふわふわした食感で、卵の香りを楽しめる真っ白な「湯のたまご」。
中にカスタードクリームが入ったひと口サイズの蒸しケーキです。
雲仙温泉「湯のたまご」を食べた感想
本当に外の蒸しケーキはしっとりふわっとしていて、中のカスタードはどこか懐かしい、優しい甘さです。食べやすいひと口サイズで、白くて丸い見た目にも惹かれます。
箱には金色の文字で「雲仙」と記載されているので、一目で雲仙土産と分かります。
しかし、調べてみて分かったのですが、同じ商品が別府、箱根、白浜、伊豆などでも販売されているようです。
確かに、中の個包装の包みには「温泉」としか記載されていないので、いろんな温泉地で販売されているのでしょう。
とはいえ、おいしいお菓子ですので、充分お土産にしても喜ばれると思います。
雲仙では、旅館でのお茶菓子としても利用されているようです。
試しに1つ冷やして食べてみましたが、冷やすとしっとり感が少し落ちるので、こちらの商品は常温の方が美味しいですよ。
余談ですが、「雲仙温泉」人が多すぎず、のんびり過ごすには最適な、穴場の温泉街の上、国立公園にもなっている温泉地獄も絶景ですので、ぜひ行ってみてくださいね!
カロリーと栄養成分表示について
雲仙温泉「湯のたまご」のカロリーと栄養成分表示は以下の通り。
エネルギー | 392kcal |
---|---|
たんぱく質 | 4.9g |
脂質 | 21.0g |
炭水化物 | 46.9g |
食塩相当量 | 0.5g |
雲仙温泉「湯のたまご」は、100gあたり392kcalです。
おやつとして食べるなら、1〜2個ぐらいがちょうどいいですね。
雲仙温泉「湯のたまご」の賞味期限と日持ち
雲仙温泉「湯のたまご」の賞味期限は90日です。
日持ちするお菓子なので、お土産として配りやすいですよ。
個数と値段について
雲仙温泉「湯のたまご」の個数と値段は以下の通り。(税込価格)
- 12個入り:864円
- 20個入り:1,080円
個包装タイプのお菓子なので、お土産にぴったりです。
雲仙温泉「湯のたまご」はどこで買える?販売店を紹介
雲仙温泉「湯のたまご」は、雲仙温泉にあるお土産屋さんや売店で取り扱っています。
雲仙温泉らしいお土産を探しているときはチェックしてみましょう。
通販もできます
雲仙温泉「湯のたまご」は、もみの木公式サイトの注文フォームから購入できます。
お取り寄せして、自宅用のおやつとして楽しむのもいいですね。