梅屋 黒いチーズケーキが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




梅屋 黒いチーズケーキのデータ
商品名 | 梅屋 黒いチーズケーキ |
---|---|
内容量 | 301~400g |
製造者 | (株)梅屋 |
製造者住所 | 北海道旭川市高砂台2丁目2-11 |
原材料 | 乳等を主要原料とする食品(国内製造)、鶏卵、クリームチーズ、牛乳、砂糖、果糖、カカオマス、コーンスターチ、ハスカップ、グルコースシロップ、加糖練乳、バター、ココアバター、レモン、ゼラチン、水飴、全粉乳、食塩/着色料(炭末)、香料、乳化剤、甘味料(ソルビトール)、乳清ミネラル、安定剤(増粘多糖類、加工でん粉)、pH調整剤、カゼイン、ゲル化剤(ペクチン)、加工デンプン、増粘多糖類、酸化防止剤(V.E)、(一部に乳成分・卵・小麦・ゼラチン・大豆・りんごを含む) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 冷凍で120日 |
保存方法 | 要冷凍(-180℃以下)にて保存してください |
箱の大きさ | 横 15cm × 奥行き 15cm × 高さ 5.8cm |
名産地 | 北海道、旭川 |
販売場所 | 札幌駅、丸井今井札幌本店 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | チーズケーキ |
価格帯 | 2,000円以内 |
梅屋 黒いチーズケーキとは
菓子処梅屋は、北海道旭川市で大正3年に創業された菓子店。
北海道内に5店舗があります。
梅屋のお菓子は、どれも旭川をはじめとする北海道産の素材がふんだんに使われていますよ。
「黒いチーズケーキ」もその中のひとつ。
黒いチーズケーキという名前から黒いケーキを想像しましたが、見た目は真っ白。
竹炭とチョコレートが練り込まれたスフレ生地が、クリームチーズで包まれています。
ハスカップのコンフィチュールでほのかな酸味が特徴的。
「フルクトース」という果物に多く含まれる、ヘルシーな糖分が使用されていますよ。
第27回 全国菓子大博覧会・三重 農林水産大臣賞を受賞しています。
冷凍の状態で販売されているので、食べる前には解凍が必要です。
付属の説明書には保管方法や食べ方が記載されていました。
確認して、好みの食べ方で頂いてみてくださいね。
梅屋オンラインショップからも購入できますよ。
- 1個:2,494円(税込)
梅屋 黒いチーズケーキを食べた感想
半解凍と全解凍の食べ方がありますよ。
せっかくなので両方試してみることにしました。
【半解凍】冷蔵庫で2時間~2時間30分
箱を開けると、爽やかなクリームチーズがふわっと香ります。
カットすると、クリームチーズが半分以上を占めていることがわかりました。
半解凍の状態で上の方だけひとくち食べてみるとひんやり。
アイスケーキのような食感で、少しずつ口の中でとろけます。
爽やかなクリームチーズはレモンの風味。
真っ黒なスフレ生地は甘さ控えめで、ほろ苦さがクリームチーズとの相性も抜群!
冷たさと、爽やかさもありさっぱりとした後味ですよ。
【全解凍】冷蔵庫で3時間30分~4時間
全解凍すると、チーズクリームのくちどけが良くとってもなめらか。
半解凍で食べた時よりも、少しだけ濃厚さが増したように思いました。
スフレ生地にチーズクリームがじゅわっと合わさって、すっと口のなかで溶けるような感覚。
ハスカップのコンフィチュールがサンドされていたのですが、ハスカップの風味はあまり感じませんでしたね。
さっぱりと食べやすかったので一度に半分ほど頂いたのですが、くどさは全く感じませんでした。
チーズケーキが好きな方は、是非食べてみてください。
冷凍の商品で生物なので、おみやげにする時はすぐに食べられる場合や、親しい方になどよさそうです。
梅屋 黒いチーズケーキが買える場所
お土産にしようと思ったとき、梅屋 黒いチーズケーキがどこで買えるのか気になりますよね。
梅屋 黒いチーズケーキは、梅屋道内各店舗で購入できます。
通販でも買えます
梅屋 黒いチーズケーキは、梅屋オンラインショップでも購入できます。
お取り寄せして、自宅用のおやつとしても楽しめますね。