朔日餅 栗餅が買える場所はどこか・食べてみた口コミ
朔日餅 栗餅のデータ
商品名 | 朔日餅 栗餅 |
---|---|
内容量 | 6個入り、9個入り、10個入り |
製造者 | 株式会社 赤福 |
製造者住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町二六番地 |
賞味期限 | 製造日を含めて1日間 |
保存方法 | 直射日光、高温を避けて保存 |
箱の大きさ | 横 10.0cm × 奥行き 15.2cm × 高さ 4.5cm |
名産地 | 三重県 |
販売場所 | 御在所SA、大丸梅田店、阪急うめだ本店、阪神梅田本店、あべのハルカス近鉄本店、近鉄百貨店上本町店、近鉄百貨店四日市店、神戸阪急、松坂屋名古屋店、名鉄百貨店本店、名古屋栄三越、ジェイアール名古屋タカシマヤ、高島屋大阪店 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 餅、和菓子、和生菓子 |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |
朔日餅 栗餅とは
三重県の伊勢名物赤福餅は、全国的に知られる有名なおみやげです。
さて、その赤福で、毎月1日だけ販売される朔日餅(ついたちもち)をご存知でしょうか。
伊勢には、毎月一日に神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」というならわしが残ってるそうです。
朔日餅は、この朔日参りのお客様を迎えるために昭和53年から作られている特別な赤福餅で、元日を除く毎月朔日(ついたち)に限り販売しています。
2月朔日 立春大吉餅
3月朔日 よもぎ餅
4月朔日 さくら餅
5月朔日 かしわ餅
6月朔日 麦手餅
7月朔日 竹流し
8月朔日 八朔粟餅
9月朔日 萩の餅
10月朔日 栗餅
11月朔日 ゑびす餅
12月朔日 雪餅
と、毎月種類が変わり、季節ごとの餅菓子を楽しめるのが魅力。
どの朔日餅も年に一回しか買うチャンス、食べるチャンスはありません。とても貴重なおみやげといえますね。
今回食べてみたのは、10月1日限定で購入できる栗餅(くりもち)。
旧暦の9月9日(現在の10月)は、五節句の中でも最も重要な重陽(ちょうよう)の節句で、人々は菊酒を飲み、栗飯や栗菓子を食べて不老長寿を祈る風習があったそうです。
そんな風習にならった栗餅は、もち米の食感を程よく残した生地で栗あんを包み、小さくカットした栗ようかんを乗せた和生菓子。見た目にも深まる秋を感じます。
伊勢の文化「伊勢千代紙」を用いた包装紙には、たくさんの栗など秋山の実りが描かれた版画家の徳力富吉郎先生の絵が印刷されており、お土産にも喜ばれそうです。
朔日餅 栗餅を食べた感想
赤福と聞くと、黒々としたこしあんに覆われたお餅をイメージしますが、この朔日餅 栗餅は、白っぽいもち米に包まれたお餅。表面にあしらわれた小さな栗ようかんの黄色が印象的です。
もち米の中にはたっぷりの栗あんが入っており、もち米のつぶつぶ感ともちもち感、そして栗のおいしさを同時に楽しむことができます。
いわゆる「赤福」とは別のお菓子のようにも感じますが、これも赤福の餅菓子のひとつ。深まりゆく秋を感じながら、温かい緑茶といっしょにいただきたくなる、やさしい味わいのお菓子です。
小豆の餡子が得意でない方にもおすすめですよ。
カロリーと栄養成分表示について
朔日餅 栗餅は、甘いお菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
朔日餅 栗餅のカロリーと栄養成分表示(1個あたり)は以下の通り。
エネルギー | 113kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.1g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 26.4g |
食塩相当量 | 0.09g |
朔日餅 栗餅は、1個あたり113kcal。
おやつとして食べるときは、1個がちょうどよさそうです。
賞味期限や日持ちは?
朔日餅 栗餅の賞味期限は常温で当日限り。
直射日光、高温を避けて保存し、お早めにお召し上がりください。
朔日餅 栗餅が買える場所
朔日餅 栗餅は、毎年10月1日のみ、三重県伊勢市の赤福本店、四日市市のEXPASA御在所上り線赤福茶屋、そのほか近鉄百貨店四日市店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、名鉄百貨店本店などの百貨店で購入可能です。
また、1月を除く毎月1日には、上記の通り、その月ごとの朔日餅が店頭に並びます。
基本的には予約販売となっており、各店、予約状況によっては当日販売を行う場合もあるとのこと。
予約は前月の1日より各店舗の店頭で受け付けており、定数に達し次第予約受付は終了、当日の受け渡しは正午からとなるそうです。
朔日餅を取り扱うお店は、赤福店舗のご案内より、「朔日餅」にチェックを入れると確認することができます。
通販では買えないので直接店舗で購入してくださいね。