太閤出世餅が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




太閤出世餅のデータ
商品名 | 太閤出世餅 |
---|---|
JANコード | |
内容量 | 8個入り、12個入り、20個入り、26個入り |
製造者 | 有限会社 太閤餅 |
製造者住所 | 三重県伊勢市宇治今在家町63 |
原材料 | 餅米(佐賀県産)、砂糖、小豆/酵素(小麦・山芋・大豆由来) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 製造日より6日 |
保存方法 | 高温・直射日光のあたる場所をさけて保存してください。 |
箱の大きさ | 横 17.0cm × 奥行き 23.5cm × 高さ 2.5cm |
名産地 | 三重県、伊勢 |
販売場所 | 伊勢市駅、賢島駅、鳥羽駅、鵜方駅、宇治山田駅、安濃SA、亀山PA、関SA、伊勢神宮、おかげ横丁 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 餅、和菓子 |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |
伊勢名物「太閤出世餅」について
太閤出世餅を作る太閤餅本店は、内宮前バス停から歩いてすぐの場所にあります。
450年前から伊勢神宮の参拝客に親しまれ、店内でお茶と一緒に太閤出世餅を楽しむこともできますよ。
太閤出世餅は名前の通り、豊臣秀吉ゆかりのお餅です。
秀吉は内宮の宇治橋を作る際や、式年遷宮が途絶えてしまった際の復興に関わるなど、伊勢との関係が深かったそうです。
そのことから、秀吉が好んで食べていた餅を「太閤餅」や「出世餅」と呼ぶようになったと言われています。
太閤出世餅は、全国観光土産品連盟・日本商工会議所推奨品のお土産です。
太閤出世餅を食べた感想
太閤出世餅の個包装には、秀吉の馬印である千成ひょうたんが描かれていて目に留まります。
北海道産の小豆、佐賀県のもち米を原料に、今でも手作業で焼いているそう。
表面の焼き色は薄く、ザラザラしているのが特徴です。そのざらつきが食べたときに、良いアクセントになっています。
中の粒あんは優しい甘さで、幅広い年代に好まれる味わいです。
似たような餅菓子に伊勢名物のへんば餅がありますが、へんば餅はこしあんなのが特徴。
太閤出世餅のほうが小豆の粒感があって食べ応えのある印象です。
太閤出世餅の内容量と値段
太閤出世餅の個数と値段は以下の通り。(税込価格)
- 8個入り(袋包装):900円
- 12個入り(箱入り):1,300円
- 20個入り(箱入り):2,100円
- 26個入り(箱入り):2,600円
賞味期限と日持ちについて
太閤出世餅の賞味期限は、製造日より6日です。
すぐ渡せる相手へのお土産に向いています。
カロリーと栄養成分表示について
太閤出世餅のカロリーと栄養成分表示は以下の通り。
エネルギー | 266kcal |
---|---|
たんぱく質 | 4.1g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 61.3g |
食塩相当量 | 0.038g |
また、特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 小麦、山芋、大豆 |
---|
太閤出世餅はどこで買える?販売店の紹介
お土産にしようと思ったとき、太閤出世餅がどこで売ってるのか気になりますよね。
太閤出世餅は、太閤餅本店や近鉄伊勢志摩の主要駅などで購入できます。
太閤餅本店
- 住所:三重県伊勢市宇治今在家町63
- 電話番号:0596-22-2767
- 営業時間:10:00〜17:00
- 定休日:年中無休
本店以外の販売店
- 近鉄伊勢志摩主要駅
- 神宮会館 売店
- 伊勢湾フェリー鳥羽乗り場 売店
- 鳥羽一番街
- イオン伊勢店
- ドライブイン鳥羽 売店
- マックスバリュー中部 ララパーク店
- 三重テラス(東京日本橋)
三重県のホテル・旅館の売店でも取り扱っている場合があります。
名古屋駅にはありません。
通販もできます
太閤出世餅は、通販サイトでも購入できます。
Amazon・楽天市場などでも取り扱っているのでお取り寄せしてみるのもいいですね。