旅がらすが買える場所はどこか・食べてみた口コミ

評価★★★★★4.5
口コミ2
旅がらす 外装
おみやの写真について

旅がらすのデータ

商品名旅がらす
内容量8個入り16個入り24個入り32個入り47個入り
製造者株式会社 旅がらす本舗 清月堂
製造者住所群馬県前橋市新堀町399-6
原材料小麦粉、砂糖、ショートニング、粉糖、乳糖を主要原料とする食品、ぶどう糖、植物油脂/乳化剤、香料、酸化防止(V,E)
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限180日
保存方法高温多湿・直射日光を避け常温にて保存してください。
箱の大きさ横 12.7cm × 奥行き 28.6cm × 高さ 3.5cm
名産地群馬県前橋
販売場所上毛高原駅高崎駅伊勢崎駅前橋駅赤城高原SA波志江PA上里SA甘楽PA駒寄PA三芳PA太田強戸PA嵐山PA佐野SA狭山PA菖蒲PA高坂SA谷川岳PA横川SA寄居PAららん藤岡くらぶち小栗の里みなかみ水紀行館中山盆地おおたおのこしもにた玉村宿草津温泉
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類せんべい
価格帯1,000円以内2,000円以内3,000円以内4,000円以内

旅がらすとは

旅がらすは、温泉水を使って作る鉱泉せんべいにミルククリームを挟んだ群馬のお菓子。
前橋市に本社を置く「旅がらす本舗 清月堂」が製造しています。

もともと磯部煎餅などの和菓子を手がけてきた清月堂ですが、高度成長期の洋菓子ブームが転機となり、クリスマスケーキのクリームを磯部煎餅に塗ったところ、和と洋の味わいを兼ね備えた新しいお菓子が生まれた、というのが誕生のきっかけだそう。

鉱泉せんべいの「和」の要素と、ミルククリームの「洋」の要素が混ざり合い、お茶・紅茶・コーヒーなど様々な飲み物に合わせやすい、一風変わった洋風せんべいとなっています。

名前の由来は、日本神話に登場し、導きの神として知られる「八咫烏(やたがらす)」にちなんで付けられたそうですよ。

昭和33年発売と歴史は古く、県内ではお馴染みの上州銘菓。
お土産としてはもちろん、自宅用におやつとして購入することも多く、群馬県民なら誰もが一度は食べたことがある、どこか昔懐かしい素朴なお菓子です。

旅がらすを食べた感想

「旅がらす」の文字と日本刀が描かれた袋に、ひとつずつ個包装された丸いおせんべい。
この丸い形も日本刀の鍔(つば)をモチーフにしているそうで、おせんべいの表面には刀を通す楕円形の穴が描かれています。

薄焼きの鉱泉せんべいはサクサクと軽やかな食感。じんわり甘く、鉱泉水由来のかすかな塩気も感じられます。
あいだに挟まったミルククリームもとても軽い口当たり。まろやかなミルクのコクと優しい甘みが心地よく、あっという間に1枚食べきってしまいました。

おせんべいというよりはゴーフルに似た味わいで、どちらかというと洋菓子に近いと思います。
「特に紅茶の味とマッチしたお菓子でございます」とパッケージに書かれているとおり、香ばしい食感と控えめな甘さは紅茶との相性ピッタリ。浅煎りのコーヒーにも合うお味ですね。

常温でもおいしいですが、冷蔵庫で冷やして食べると、クリームがひんやりしてまた違ったおいしさが楽しめます。特に夏場はクリームが柔らかくなり、味がぼんやりしがちなので、「冷やし旅がらす」をオススメします。

定番のミルククリームの他に、チョコクリームやレモンクリームを挟んだ「ゴールド旅がらす」、群馬県産の地粉を使用し6種の味を揃えた「プレミアムゴールド旅がらす」もあります。
個人的にはゴールド旅がらすのレモンクリームが好きで、自分用はいつもゴールドが入ったセットを購入しています。

清月堂の店舗と高崎駅では、贈答用の箱入りや手軽に買える袋入りなどが揃い、用途に寄っていろいろ選べますよ。群馬県民のソウルフード、優しい味の「旅がらす」。ぜひお土産にいかがでしょうか。

カロリーと栄養成分表示について

旅がらすは、甘いお菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。

旅がらすのカロリーと栄養成分表示(1個あたり)は以下の通り。

エネルギー74.7kcal
たんぱく質0.6g
脂質3.3g
炭水化物10.6g
食塩相当量72㎎

特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。

特定原材料等(28品目)小麦、大豆

旅がらすは、1個あたり74.7kcal。

おやつとして食べるときは、1〜2個ほどがちょうどよさそうです。

賞味期限や日持ちは?

旅がらすの賞味期限は常温で180日間。
直射日光・高温多湿を避けて保存しましょう。

旅がらすを購入できる場所

群馬県内のスーパーマーケット、JR駅の売店、高速道路のサービスエリア、道の駅等で販売しています。

東京都内では銀座のぐんま総合情報センター「ぐんまちゃんち」で買えますよ。