聖護院 ロシェ・ショコラ(ダーク)が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

八ッ橋ロシェ ショコラ(ダーク) 外装
おみやの写真について

聖護院 ロシェ・ショコラ(ダーク)のデータ

商品名聖護院 ロシェ・ショコラ(ダーク)
内容量8個入り
製造者株式会社 聖護院八ッ橋総本店 HS
製造者住所京都市左京区聖護院山王町6
賞味期限約134日
保存方法直射日光、高温多湿を避けて25℃以下で保存してください。(ただし未開封の場合)
箱の大きさ横 7.6cm × 奥行き 7.6cm × 高さ 11.3cm
名産地京都府
販売場所京都駅大丸京都店ジェイアール京都伊勢丹髙島屋京都店
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類クランチ洋菓子
価格帯1,000円以内

ロシェ・ショコラ(ダーク)とは?

元禄二年(1689年)創業の八ッ橋の老舗・聖護院八ッ橋総本店が手がけるクランチチョコレートです。

八ッ橋の老舗ということで、チョコレートに絡めてあるのはもちろん八ッ橋。
洋菓子のチョコレートと和菓子の八ッ橋が融合した新しいタイプのチョコレートなんですよ。

今回ご紹介するのは八ッ橋ロシェ ショコラ(ダーク)。
少し苦みのあるチョコレートを使ったクランチチョコレートです。
もっとマイルドなチョコレートが好きな人向けにはミルクチョコレートを使った商品もあります。

八ッ橋、チョコレートとも歴史はとても古く、これまで多くの人たちに愛されてきました。

八ッ橋の誕生は1689年。
八ッ橋という名前の由来は箏の名手であった八橋検校。
彼の遺徳を偲んで、箏の形をしたお菓子が作られたのが「八ッ橋」なんです。

一方、チョコレートの誕生は八ッ橋より遙か昔、なんと紀元前2000年の中央アメリカにまで遡ります。
当時は嗜好品や薬用として先住民に珍重されていたようです。

そして月日は流れ、16世紀になってヨーロッパに伝えられました。
当時はお菓子というより飲み物として楽しまれていたそうです。
その後、お菓子としてのチョコレートへと進化した後、日本へ伝えられてお菓子として定着したのは19世紀のこと。

そんな歴史をある2つのお菓子を融合させたクランチチョコレートが八ッ橋ロシェ ショコラ(ダーク)なんです。
八ッ橋の特徴である固い歯ごたえを大事にするため、チョコレートには八ッ橋以外は加えていません。
ニッキ(シナモン)とチョコレートの豊かな味わいを堪能できる一品です。

手のひらサイズの小さな箱はとてもかわいらしくて、高級感も漂います。
お土産としても喜ばれると思いますよ。

チョコレートなので、暑い夏場には冷蔵庫で保管してくださいね。

ロシェ・ショコラ(ダーク)を食べた感想

ピンク色のかわいらしい袋に個別包装されたクランチチョコレート。
袋から取り出すと、表面がごつごつとしたチョコレートが出てきました。

香りをかぐと、チョコレートのいい香りがします。
ダークというだけあって力強いチョコレートの香りがいいですね。

クランチチョコレートはとても歯ごたえがあるチョコレートでした。
この歯ごたえはまさに八ッ橋の食感そのもの。
カリッという固い八ッ橋は、とても食べ応えがあります。

最初口に入れた時には濃厚なチョコレートの味がするのですが、食べ進めていくにつれて味に変化が。

チョコレートの味が消えていった頃には、ニッキの香りと味わいがじわ〜っと口の中に広がっていきます。
噛めば噛むほど染み出てくるような八ッ橋の甘味は最高ですね。

チョコレートが好きな人にはロシェ・ショコラ(ダーク)がおすすめ。
ニッキが好きな人にはロシェ・ショコラ(ミルク)がおすすめです。

ロシェ・ショコラ(ダーク)が買える場所

ロシェ・ショコラ(ダーク)は、聖護院八ッ橋総本店各店舗、京都の主な駅などで購入することができます。