下山松寿軒 調布が買える場所はどこか・食べてみた口コミ
[もくじ]タップですぐ見れます
下山松寿軒 調布について
調布(ちょうふ)は、岡山県岡山市の伝統ある銘菓で、今ではいろんな会社が製造しています。
同市北区の桃太郎大通り沿いにある和菓子店、下山松寿軒(しもやま しょうじゅけん)も調布を製造・販売しています。
下山松寿軒は、1887年(明治20年)に、江戸時代に岡山藩の御用菓子を提供していた和菓子店より独立した下山治四郎により創業。
130年以上の歴史を誇る老舗です。
創業時の日本では無名だったマシュマロを使った「つるの玉子」という菓子で知られるように。
つるの玉子は、岡山の代表的な銘菓となり、現在も看板商品として人気で、下山松寿軒は「つるの玉子本舗」とも称しています。
下山松寿軒は、つるの玉子だけでなく、きびだんごや大手まんじゅうと並ぶ岡山市の銘菓「調布」も製造・販売。
調布は、江戸時代末期に都宇郡生坂村、現在の倉敷市生坂で生まれた間野与平という和菓子職人が考案したものです。
その後、京都で和菓子店を営みましたが店を閉め、岡山で金華堂という店を始め、そこで調布を販売。
いまは金華堂はありませんが、その流れを組む翁軒という店が引き継ぎました。
その後、岡山市内外の様々な和菓子店が調布を製造・販売するに至っています。
下山松寿軒も、その中のひとつです。
調布の名前は、かつて日本において大和政権に納めた租税の一つで、手織りの麻布のこと。
菓子の見た目が、布を巻いた状態の調布に似ていたことから命名されたといいます。
江戸時代に現在の東京都調布市の由来となった地名の調布が伝わったことが、命名の由来という説も。
下山松寿軒 調布を食べた感想
下山松寿軒の調布は、幅約3.5cm、長さ約9.5cm、高さ約3cmくらいの棒状の菓子。
棒状の求肥を、小麦粉と卵でつくったクレープのような薄く焼き上げた皮でくるんだものです。
食べてみると、皮は薄めですが、意外とフワフワとした食感。
ほんのりとした甘みと香ばしさを感じます。
中の求肥はとてもモチモチ。そして弾力がありますね。
求肥の淡泊で上品な甘さが皮の香ばしい風味とよく合います。
下山松寿軒の調布はくどくなく、食べやすい菓子という印象でした。
なお下山松寿軒では、そのまま食べる食べ方のほかに、表面を火で軽くあぶって食べる食べ方もおすすめしています。
下山松寿軒 調布の購入について
下山松寿軒の調布は、岡山市北区平和町の桃太郎大通り沿いにある下山松寿軒のお店で購入可能。
また、下山松寿軒が楽天市場で運営しているショップでも購入できます。(検索するさいの店舗名は「つるの玉子本舗」)
8個入り | 1,080円 (税込) |
---|---|
12個入り | 1.620円 (税込) |
20個入り | 2,600円 (税込) |