佐藤屋 まゆはきが買える場所はどこか・食べてみた口コミ

佐藤屋 まゆはき外装
おみやの写真について

佐藤屋 まゆはきのデータ

商品名佐藤屋 まゆはき
内容量5個入り7個入り10個入り14個入り20個入り30個入り
製造者佐藤屋 (株)佐藤松兵衛商店
製造者住所山形県山形市十日町3丁目10-36
原材料砂糖、梅肉、水飴、寒天、もち米、でん粉(米・馬鈴薯・とうもろこし)/着色料(紅花赤・赤3・赤106)、アルコール
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限約20日
保存方法高温多湿・直射日光を避て保存し、風味のよい内なるべくお早めにお召し上がりください。
箱の大きさ横 8.5cm × 奥行き 17.5cm × 高さ 4.5cm
名産地山形県山形市
販売場所山形駅寒河江
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類せんべい和菓子
価格帯1,000円以内2,000円以内3,000円以内4,000円以内5,000円以内

佐藤屋 まゆはきとは

山形県山形市にある「乃し梅本舗佐藤屋」は、1821年創業の老舗和菓子店。山形銘菓・乃し梅が有名です。

佐藤屋の「まゆはき」は、ふやき煎餅で山形の梅100%の梅羊かんをはさんだお菓子。

1689年に松尾芭蕉が奥の細道で詠んだ、『まゆはきを おもかげにして 紅の花』という句がモチーフになっています。

紅花といえば山形の県花であり、古くから口紅や染料の材料として使われてきました。

とくに山形の紅花は価値が高く、「最上紅」として珍重されたそう。

そして”まゆはき(眉掃き)”とは、おしろいをつけたあとに眉を払う、小さな刷毛(はけ)のことです。

芭蕉の名句と、紅花の美しさを表現した「まゆはき」。

おしろいのように真っ白なお菓子のなかに、さまざまなストーリーが見えてきそうですね。

佐藤屋 まゆはきを食べた感想

パッケージ・個包装とも和紙が使われており、高級感たっぷり。個包装には芭蕉の句と紅花が描かれています。

さらに印象的なのが、ふやき煎餅の表面にあるひと筆の赤い線。なんと、本紅で描かれているんですよ。

表面は白、裏面はピンク色のふやき煎餅は、直径6.5cmほど。

やや歯に残るような独特の食感で、口のなかですーっと溶けていきます。

梅羊かんは甘酸っぱく、さわやかな香り。ふやき煎餅との食感の違いも楽しめますね。

みずみずしい梅の余韻が残る、なんとも上品な味わい。

5枚入りから30枚入りまで入り数も豊富に揃っているため、贈答用としても便利に使えますよ。

佐藤屋 まゆはきの賞味期限・日持ち

佐藤屋 まゆはきの賞味期限は約20日です。

日持ちはしますが、購入してから早めに食べることをおすすめします。

佐藤屋 まゆはきの種類と値段

佐藤屋 まゆはきの種類と値段は以下の通り。(税込価格)

  • 5枚入り:756円
  • 7枚入り:1,080円
  • 10枚入り:1,674円
  • 14枚入り:2,376円
  • 20枚入り:3,294円
  • 30枚入り:4,860円

個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産としてもおすすめです。

佐藤屋 まゆはきはどこで売ってる?販売店まとめ

お土産にしようと思ったとき、佐藤屋 まゆはきがどこに売ってるのか気になりますよね。

佐藤屋 まゆはきは、乃し梅本舗佐藤屋の各店舗で買えますよ。

  • 佐藤屋 本店
  • 佐藤屋 エスパル店
  • 佐藤屋 北店
  • 佐藤屋 七日町店
  • 佐藤屋 東原店

山形駅ビルエスパルにも店舗があるので立ち寄りやすいです。

東京・銀座にある山形アンテナショップでは取り扱っていません。

ただ、高島屋や三越など百貨店で取り扱うこともあるので、山形物産展が開催されるときはチェックしてみましょう。

通販でも買えます

佐藤屋 まゆはきは、乃し梅本舗佐藤屋オンラインショップでも買えます。

お取り寄せすれば自宅用のおやつとしても楽しめますね。

電話での全国発送も行っています。