信州里の菓工房 飯島煙菓 中玉が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




信州里の菓工房 飯島煙菓 中玉について
信州里の菓工房は、長野県上伊那に本店を構えるお店。
南信州の素材をふんだんに使ったお菓子づくりをしています。特に、信州伊那栗を使って作られた栗菓子が有名ですよ。
『季節の旬な素材を使い、なるべく手を加えすぎないようお菓子を作る』というのが、信州里の菓工房のポリシーなんだとか。
今回ご紹介するのは、信州里の菓工房が手がける「飯島煙菓 中玉」。
なんと包装に使われているのは、あの打ち上げ前の花火の玉皮!
その中に、栗をはじめとした季節の素材を使ったお菓子を詰め合わせてあります。
『煙火』と『煙菓』をかけたネーミングも、ユニークですね。
中に入っているお菓子は、以下の通り。
- 栗タルト
- 伊那栗饅頭
- 栗あんぱん
- 伊那栗乳菓
- 栗のマドレーヌ
- 栗のフィナンシェ
全部で6種類のお菓子が、個包装された状態で入っています。
見た目のインパクト大なので、おみやげにぴったりなお菓子ですよ。
信州里の菓工房 飯島煙菓 中玉を食べた感想
打ち上げ前の花火の玉皮をそのままラッピングに使うなんて、そのアイデアに脱帽です。
インパクトのあるお菓子なので、何気ないふりして贈れば、贈った相手の驚いた顔が見られるはず。
サプライズ好きな方への贈り物としても、おすすめです。
中に入っているお菓子は、全部で6種類。
伊那栗乳菓というお菓子以外は、陣屋の小判 焼き菓子などでも味わうことができます。
栗タルトは、表面にあしらわれた栗の甘露煮が艶やかで、食欲をそそります。しっとりとした生地に、栗の甘さが染み渡るタルトですよ。
伊那栗饅頭は、昔ながらの栗饅頭といった感じ。つるっとした饅頭生地に、すべすべの栗あんが包まれています。
栗あんぱんは、ミニサイズなので食べやすいのが魅力的。小ぶりながらも、中にはあんこと栗がぎっしり入っていますよ。
伊那栗乳菓は、真っ白な見た目とすべすべ感のある生地が特徴的です。
ちょっぴり栗饅頭に近いものがありますが、乳菓なので味わいはクリーミー。中の栗あんもしっとりとしていて、食べやすくなっています。
栗のマドレーヌは、正統派のマドレーヌ型が美しいですね。香ばしくもしっとりした生地が、栗の甘さを引き立ててくれますよ。
栗のフィナンシェは、表面にへーゼルナッツがあしらってありますよ。ほんのりした栗の甘さと、香ばしさが調和したフィナンシェです。
お菓子ひとつひとつが個性的で、また食べたいと思わせるような味わいでした。
見た目だけでなく、お菓子のおいしさにも驚かされる一品です。
ちなみに、信州里の菓工房のお菓子は、おみやでもたくさん紹介しています。
ほかのお菓子と比べてみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
参考:信州里の菓工房のお菓子をほぼ全種類食べた感想・通販サイトの使い方まとめ【完全ガイド】
信州里の菓工房 飯島煙菓 中玉の価格
- 6個入り 1,296円(税込)
信州里の菓工房 飯島煙菓 中玉を買える場所
- 信州里の菓工房 本店
- 信州里の菓工房 MIDORI店
ほか、信州里の菓工房のオンラインショップでも購入できます。