酪王カフェオレクランチが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




酪王カフェオレクランチのデータ
商品名 | 酪王カフェオレクランチ |
---|---|
内容量 | 5個入り |
製造者 | 株式会社 長登屋 |
製造者住所 | 福島県郡山市熱海町熱海6丁目58番地 |
賞味期限 | 約100日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて28℃以下で保存してください。 |
箱の大きさ | 横 5.8cm × 奥行き 5.8cm × 高さ 14.2cm |
名産地 | 福島県、郡山 |
販売場所 | 福島空港、郡山駅、新白河駅、阿武隈PA、安積PA、磐梯山SA、鏡石PA、安達、会津柳津、あいづ、伊達の郷りょうぜん、ふくしま東和、いいたて村の道の駅までい館、国見 あつかしの郷、岳温泉街 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | チョコレート、クランチ |
価格帯 | 1,000円以内 |
[もくじ]タップですぐ見れます
「酪王カフェオレクランチ」とは?
紹介するお菓子「酪王カフェオレクランチ」とは、「酪王カフェオレ」とのコラボスイーツ。
酪王カフェオレは、福島県にある酪王乳業が製造しているカフェオレで、1976年以来、子供から大人まで福島県で親しまれているカフェオレです。
地元福島県産の新鮮な生乳を使用し、風味豊かなコーヒーを加えたまろやかな乳飲料。
酪王カフェオレは、福島県民のソウルドリンクとも言える飲み物で、全国にもファンが多いご当地カフェオレ。
その酪王カフェオレとコラボしたのが紹介する「酪王カフェオレクランチ」。
酪王カフェオレの乳飲料そのもののような見た目のパッケージに入っているのは、実際に酪王カフェオレが使われているチョコレートクランチ。
パッケージには、酪王カフェオレ 全重量の1.5%使用と記載されており、酪王カフェオレがちゃんと使われていることがわかりますね。
クリーミさとコーヒーのほのかな苦味を感じる酪王カフェオレがたっぷりと染み込んでいるクランチですよ。
酪王カフェオレのファンはもちろん、そうでない方もぜひおすすめの一品です。福島県らしさを感じるお土産。
賞味期限も長めなので、すぐに渡せない方へのお土産にぴったりですね。
1箱5個入りで324円です。
酪王カフェオレとのコラボスイーツ
「酪王カフェオレクランチ」だけでなく、他にも酪王カフェオレとコラボスイーツが展開されています。
「酪王カフェオレクランチ」を食べてみての感想
あたかも本物の乳飲料の酪王カフェオレが入っているような見た目がとても目を引きました。可愛いですよね。
クランチは一つ一つ個包装されています。
袋を開けると、ふんわりとカフェオレのほろ苦い匂い香りが漂いました。
さっくりとしたクランチの食感。
チョコレートの甘さと一緒に感じるのは、カフェオレのほろ苦さ。
カフェオレのクリーミーさとチョコレートの甘さ、コーヒーの苦味のバランスがちょうどよく、ついついもう1つと手が伸びます。コーヒー片手に頂くのも美味しいお菓子ですよ。
個包装されているので、職場や学校で配るのにもおすすめ。1箱324円と価格もお手頃なので、ちょっとしたおみやげにもいいですね。
酪王カフェオレは、福島だけでなく、全国区になりつつあるご当地ドリンクなので、話のタネにもなりそうですよ。