二軒茶屋餅が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




二軒茶屋餅のデータ
商品名 | 二軒茶屋餅 |
---|---|
内容量 | 3個入り、10個入り、15個入り、20個入り |
製造者 | (有)二軒茶屋餅角屋本店 |
製造者住所 | 三重県伊勢市神久6-8-25 |
原材料 | 水稲餅米(国産)、砂糖、小豆、水飴、きなこ(大豆)、トレハロース、酵素 ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 2日間 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存 |
箱の大きさ | 横 13.5cm × 奥行き 23.5cm × 高さ 2.0cm |
名産地 | 三重県、伊勢 |
販売場所 | 宇治山田駅、おかげ横丁 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 餅、和菓子 |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |
二軒茶屋餅について
二軒茶屋餅は400年以上の歴史をもつ餅菓子で、三重県伊勢の名物。
創業当時を感じさせる包装に、素朴なきな粉餅が入っています。
二軒茶屋餅 角屋本店
こちらのきな粉餅をつくっている二軒茶屋餅角屋本店の創業は、天正年間と伝えられています(1573年ごろ)。
天正といえば織田信長や豊臣秀吉が生きていたころですね。
当時、伊勢市街を流れる勢田川の河口には港があり、伊勢神宮へ参拝する人々で賑わっていました。
角屋本店付近に茶屋が二軒あったことからこの地が二軒茶屋として、またそこでつくられるきな粉餅が二軒茶屋餅と呼ばれるようになったと伝えられています。
400年以上の歴史があるお餅を、伊勢旅行の際に一度食べてみてはいかがでしょうか。
毎月25日は黒あん二軒茶屋餅が買える
二軒茶屋餅角屋本店では、毎月25日限定で黒あん二軒茶屋餅が買えます。
黒砂糖を使った黒あんの二軒茶屋餅になっていますよ。
通常の二軒茶屋餅と食べ比べてみるのもいいですね。
二軒茶屋餅を食べた感想
二軒茶屋餅は竹皮包みになっています。
お菓子のパッケージがどんどんオシャレになっていくなか、こういった昔ながらの包みは貴重ですね。
包みをそっと開けると、お餅がずらり並んでいます。
竹皮に包まれているきな粉餅を見ると、とても懐かしい気持ちになります。
もちもちしたとてもやわらかい食感のお餅がとってもおいしいです!
中に入っているこしあんはさらっとしており、甘すぎない。
個人的に餅菓子が大好物ということもあり、1つでは全然もの足りず、2つ3つと一気に食べました。
食感、味ともに非常にシンプルで、飽きがこない餅菓子だと思います。
この何の変哲もない素朴さが、何百年も愛される秘訣なのかもしれませんね。
今回は伊勢おかげ横丁の土産物屋で購入しましたが、次回はぜひ本店で食べてみたいです!
二軒茶屋餅をどんな人に贈りたい?
伊勢観光が好きな人や餅好きの人に贈りたいですね。
伊勢名物・赤福餅は知ってるけど、ほかの名物は知らないという人へのお土産にもよいと思いますよ。
ただ、日持ちが短いので、すぐに渡せる人へお土産にどうぞ。
二軒茶屋餅の賞味期限や日持ちについて
賞味期限は2日間です。
日持ちが短いので、購入したらすぐに食べるのをおすすめします。(3日目にはやや硬くなっていました)
個数と値段について
二軒茶屋餅の個数と値段は以下の通り。(税込価格)
- 3個入り(パック):290円
- 10個入り(竹皮包):940円
- 15個入り(竹皮包):1,410円
- 20個入り(竹皮包):1,880円
個包装はされていないので、ばらまき用のお土産には向いていません。
二軒茶屋餅の販売店
お土産にしようと思ったとき、二軒茶屋餅がどこで買えるのか気になるのではないでしょうか。
二軒茶屋餅は、二軒茶屋餅角屋本店やおかげ横丁内のお土産屋で買えます。
ほかにも、以下の店舗で取り扱っていますよ。
- ISEKADO 外宮前店
- ファミリーマート近鉄宇治山田駅改札外店
- イオン伊勢店
- イオンタウン伊勢ララパーク
二軒茶屋餅本店
- 住所:三重県伊勢市神久6-8-25
- 電話番号:0596-23-3040
- 営業時間:8:00~18:00(売り切れ次第終了)
- 定休日:なし
二軒茶屋餅の通販情報
もう一度食べたいと思いお取り寄せできないか調べましたが、残念ながら通販情報はありませんでした。
日持ちが2日間なので、やはり難しいのでしょうね。