大阪屋 万代太鼓が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




大阪屋 万代太鼓のデータ
商品名 | 大阪屋 万代太鼓 |
---|---|
JANコード | |
内容量 | 6個入り、10個入り、12個入り、18個入り、24個入り |
製造者 | 株式会社大阪屋 |
製造者住所 | 新潟市江南区大渕1631-8 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、マーガリン、卵、小麦粉、コーンスターチ、準チョコレート(乳成分を含む)、ショートニング、洋酒、食塩/膨張剤、香料、乳化剤(大豆由来)、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(ビタミンB2) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 製造日より17日間 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存 |
箱の大きさ | 横 9cm × 奥行き 22.5cm × 高さ 4cm |
名産地 | 新潟県、新潟市 |
販売場所 | 新潟空港、長岡駅、新潟駅 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 洋菓子 |
価格帯 | 1,000円以内 |
大阪屋の万代太鼓とは?
「万代(ばんだい)」は新潟駅ほど近くの地名です。
駅から新潟市内の中心地”古町”に向かうには万代を通って、信濃川にかかる”萬代橋”を越えていきます。
その万代を中心に、毎年夏に行われるお祭り『新潟祭り』で奏でられる太鼓が「万代太鼓」。お菓子の名前はここに由来しています。
見た目はバームクーヘンに生クリームが入っているもので、直径3センチほど、長さも7センチほどとパクッと食べるのにちょうどいいサイズです。
個包装で手軽に食べられるサイズ感は、もらう人にも配る人にもうれしいと思います。
ベーシックな万代太鼓だけでなく、いちご味やル・レクチェ味もありますよ。
万代太鼓を食べてみた感想
甘すぎず、サクッと食べられる印象です。
周りの生地はバームクーヘンのようですが、しっとりというよりはさっくりしています。(公式ホームページによると、この生地はソフトクッキーでできているとのこと。だからサクッとしているんですね。)
中の生クリームも甘すぎず軽く感じました。
どちらかというと生地の方が甘いかもしれません。
生地もクリームもさっくりしているので、口の中にも残りにくいです。
カロリーや栄養成分表示について
万代太鼓は甘いお菓子になるため、食べるときはカロリーがどれぐらいあるのかも気になるかと思います。
以下でカロリーも含めた栄養成分表示を一覧でまとめました。
エネルギー | 156kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.4g |
脂質 | 9.4g |
炭水化物 | 16.4g |
食塩相当量 | 0.07g |
賞味期限・日持ちについて
万代太鼓をお土産にするとき、どれぐらい日持ちするのか気になるかと思います。
「製造日から17日間」となっているため、お店で見かけるときは2週間前後の賞味期限ではないでしょうか。
渡す相手に会う時期も考えながら、賞味期限と見比べて買ってみましょう。
万代太鼓の主な販売店
新潟駅のCoCoLo新潟に入ってすぐの『大阪屋』で購入できます。
また、大阪屋は新潟県内でメジャーなお菓子のチェーン店なので、県内に多くお店があります。
ターミナル駅から離れた地域でも見つけられると思いますよ。
東京では基本的に買えませんが、アンテナショップに出ている場合もあります。