なごやんが買える場所はどこか・食べてみた口コミ

評価★★★★★4.3
口コミ6
なごやん 外装
おみやの写真について

なごやんのデータ

商品名なごやん
内容量5個入り8個入り10個入り14個入り21個入り
製造者敷島製パン株式会社K
製造者住所名古屋市東区白壁五丁目3
原材料黄味あん(国内製造)、小麦粉、砂糖、卵、でんぷん、はちみつシロップ、マーガリン/ソルビトール、膨脹剤、乳化剤、香料、(一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む)
※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。
賞味期限製造日より45日
保存方法直射日光、高温多湿をさけて保存してください。
箱の大きさ横 19.5cm × 奥行き 25.7cm × 高さ 5.3cm
名産地愛知県名古屋
販売場所中部国際空港小牧空港三河安城駅名古屋駅千種駅近鉄四日市駅津駅刈谷PA川島PA尾張一宮PA東郷PA刈谷ハイウェイオアシス名古屋城
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類和菓子
価格帯1,000円以内2,000円以内

「なごやん」とは?

なごやんは、黄味あんをカステラまんじゅうで包んだ饅頭です。

名古屋銘菓としてはもちろん、地元民にも親しまれているお菓子になります。

なごやんの歴史は昭和33年に始まりました。

誕生から10年ほどたった昭和44年には「名古屋市優秀観光名産品」に認定され、平成2年には「なごや土産品デザイン優秀賞」を受賞。
平成3年の「愛知の物産展」にも出品されています。

名古屋市の銘菓、名産品として高い評価を受けているなごやんですが、名古屋市や近隣の自治体では、スーパーやコンビニでも売られている地元民にもなじみのあるお菓子です。

なごやんは発売当時から少しずづ改良がおこなわれ、現在の味に。
素材にもこだわり、原料の小麦粉はすべて国産になっています。

以前より食感がしっとりやわらかになっていますよ。

なごやんはどんな味?食べた感想を紹介

なごやんの見た目は、丸くぽってりとしたシンプルなカタチです。

外側のカステラまんじゅうは、香ばしく焼き上げられ程よい歯ごたえとやさしい甘さがあります。

カステラまんじゅうの味は、非常に美味しいです。
「誰が食べても美味しい!」と思えるくらい、万人受けする味わいがあります。

外側だけを剥がして食べる。
という食べ方を思わずしてしまうくらい皮だけでも完成度が高い美味しさです。

そして中の黄味あんは、滑らかな舌触りで口どけが非常にいいです。
口の中でふわっひろがる甘さは、何度でも確かめたくなる味ですよ。

なごやんの食べ続けても飽きない味は、年齢問わず美味しいと感じられる素朴さがあり、お土産菓子にぴったりです。

カロリーや栄養成分表示について

なごやんを食べる時には、どれぐらいカロリーがあるのか気になります。

カロリーも含めた栄養成分表示を以下にまとめました。

なごやんの栄養成分表示(1個あたり)
エネルギー 139kcal
たんぱく質 3.5g
脂質 1.3g
炭水化物 28.3g
食塩相当量 0.1g

栄養成分表示は1個あたりの推定値です。

なごやんは1個あたり139kcalなので、おやつとして食べるなら1〜2個程度がちょうどいいですね。

また、特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。

特定原材料等(28品目)卵・小麦・乳成分・大豆

原材料にはちみつが含まれているため、1歳未満の乳児には与えないよう気をつけましょう。

賞味期限や日持ちについて

なごやんをお土産にするとき、どれぐらい日持ちするのか気になると思います。

なごやんの賞味期限は、製造日から45日間です。
賞味期限を心配せず、お土産にできると思います。

なごやんの種類と値段

なごやんをお土産にするときには、何個入りがあるのか気になると思います。

入数ごとの値段をまとめましたので、お土産にするときの参考になればうれしいです。

  • 5個(簡易包装):435円
  • 8個(箱入り):740円
  • 10個(箱入り):925円
  • 14個(箱入り):1,242円
  • 21個(箱入り):1,863円

またパッケージがキャラクターになっている「はろうきてぃなごやん」もありますよ。

  • はろうきてぃなごやん(5個・箱入り)
  • はろうきてぃなごやん(10個・箱入り)

値段はオープン価格(メーカーの価格設定なし)です。

なごやんの種類

なごやんには、他の味があるのか気になると思います。

伝統的な黄味あんのなごやんの他に、味の種類がありますよ。

  • 生なごやん
  • 抹茶なごやん
  • なごやん雅

このほか、猫の肉球をモチーフにしたなごにゃんもあります。

なごにゃんは黄身あんとホワイトチョコクリーム入り、なごにゃんクロはチョコクリーム入りです。

なごやんと生なごやんの違い

なごやんは焼き菓子ですが、生なごやんは蒸し菓子です。

しっとりとした食感のなごやんに対し、生なごやんはふんわりとした食感になっていますよ。

また、なごやんは黄身あんですが、生なごやんは黄身あんクリームが入っています。

食感や中身が違うので、両方食べ比べてみるのもいいですね。

なごやんの販売店舗・名古屋駅でも買える

なごやんをお土産で買いたいと思ったとき、どこで買えるのかが気になるのではないでしょうか。

簡易包装のなごやんは、Pascoの直営店舗(一部を除き)で購入できます。

常に箱入りのなごやんは、名古屋駅キヨスク、名古屋高速道路サービスエリア(上郷SA、刈谷ハイウェイオアシス)など名古屋市近郊の主要駅、サービスエリア、コンビニやスーパーなどで購入できます。

販売している場所・店舗を確認したい場合は、PascoのWebサイトからの問い合わせが便利です。

また飛行機を利用する場合には、中部国際空港のANA FESTA(ANAフェスタ)でもなごやんを購入できます。

販売地域が幅広いので、お土産として入手しやすいですよ。

東京でもなごやんが買えます

転勤先や出張先で、なごやんが必要な時もあると思います。
なごやんは、東京でも購入できますよ。

東京駅近郊で、なごやんを売っているお店はこちらです。(2021年1月現在)

お店が遠い場合は、PascoWebサイトなごやんはどこで販売していますか?から問い合わせてみてください。

通販でもなごやんが買えます

なごやんは、Pasco公式オンラインショップで購入できます。

通販限定でオリジナル焼印のなごやんも注文できますよ。

楽天市場AmazonYahoo!ショッピングでもなごやんが見つかりました。