満月ポンが買える場所はどこか・食べてみた口コミ
満月ポンのデータ
商品名 | 満月ポン |
---|---|
JANコード | |
内容量 | 100g以内 |
製造者 | 株式会社 松岡製菓 松岡力王丸 |
製造者住所 | 大阪市住之江区東加賀屋2-13-9 |
原材料 | 小麦粉(国内製造)、しょう油(大豆を含む)、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 製造日より180日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避ける |
箱の大きさ | 横 19cm × 奥行き 27cm × 高さ 5cm |
名産地 | 大阪府、大阪市 |
販売場所 | 南海なんば駅、有楽町駅、嬉野PA ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | せんべい |
価格帯 | 1,000円以内 |
満月ポンとは?
満月ポンは、大阪にある松岡製菓が作る昔懐かしい感じがする醤油せんべいです。駄菓子の一種ですね。
この記事を書いている神戸出身の私も、子供の頃から満月ポンは身近にあったお菓子です。
一度食べ始めたら、ついつい手が止まらなくなってしまう妙な魅力がありますよ。美味しい・まずい、人によって評価が分かれるお菓子ですが、ハマる人はハマると思います。
複数の味があります
満月ポンというと、醤油味が定番なのですが、他にも味の種類があります。これは知らなかったな…!
醤油味も含めて以下の通りになります。
- 定番おしょう油味
- 沖縄塩味
- 濃い〜味
- 黒みつしょうゆ味
どれもクセがありそうな名前ですね。
開封してみたときの感じ
満月ポンはロゴや赤い部分以外は透明になっていて、中身が見えています。
ぱっと見ただけでも、1枚1枚のせんべいの形が違うのがわかりますよ。
一部のせんべいを拡大して写真を撮ってみました。
2枚並べてみましたが、微妙に形が違いますし、醤油の付き方がせんべいによって違っています。
いくつかパターンがありますので、実際に買ってみてからのお楽しみ、ということで。
満月ポンを食べてみた感想
先ほど、1枚ごとに形が違うと紹介しましたが、満月ポンの味は形ごとに微妙に味が違います。
色が濃い、醤油がたくさんついているのは見た目通り味が濃いです。
逆に色が薄いのは味も薄めですね。
全部同じ味だと飽きてしまうので、濃いのと薄いのを交互に食べていくと、より味を楽しめる気がします。
個人的にはツヤがあって、乾いた感じでパリッとした食感がする形のが好きですね。
味だけでなく食感も1枚1枚違いますので、その違いも楽しめるお菓子です。
カロリーと栄養成分表示について
満月ポンを食べるとき、どれくらいカロリーがあるのかも気になるところですね。
以下で満月ポンのカロリーや栄養成分表示をまとめてみました。
エネルギー | 368kcal |
---|---|
たんぱく質 | 10.8g |
脂質 | 1.6g |
炭水化物 | 77.6g |
食塩相当量 | 2.8g |
賞味期限・日持ちについて
満月ポンはせんべいのお菓子なので、製造日から180日間は日持ちします。
賞味期限が長いのでいつでも好きなときに食べられますよ。
ただ、一度開封したら、早めに食べきるのがおすすめです。
だんだん乾いてきてしまって、パリッとした食感がなくなってしまうためですね。
満月ポンの値段について
満月ポンは60gと90gの2種類があり、それぞれ値段は以下の通りです。
- 60g:108円
- 90g:160円
あくまで目安の価格になり、売っている場所によって値段が違っています。
満月ポンが売ってる場所
満月ポンを買いたいと思ったとき、どこで販売されているのか気になるかと思います。
関西だとスーパーやコンビニで見かけることがありますよ。
特に大阪だと見つけやすいです。
主要駅だと、南海なんば駅のコンビニでも見かけました。
公式サイトにもどこで販売されているかはっきりと書かれていないため、確実に売っている場所を伝えられないですが、大阪に来ることがあればスーパーのお菓子コーナーをチェックしてみましょう。
また大阪だとお土産用のパッケージで売られているところもあります。
ダイソーでは60gの満月ポンが販売されている
100円ショップで有名なダイソーでは、60gサイズの満月ポンが販売されています。
気軽に試してみたいときにおすすめですね。
東京では売っていない
東京に住んでいると、満月ポンの懐かしい味が恋しくなるときがあるかもしれません。
残念ながら東京ではほとんど売っていません。
関西で買うか、あとで紹介する通販で買うかになりますね。
通販サイトでも買えます
満月ポンは、公式のオンラインショップでも買えます。
通販サイトを使えば、どこにいても買えるので便利ですね。
公式のオンラインショップだと、オリジナルのグッズもプレゼントしてもらえる特典もあります。
他だと、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでも見つかりますよ。
普段使い慣れているところや、ポイント消化したいときはこちらも便利ですね。