喜久福 ずんだ生クリーム大福が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




喜久福 ずんだ生クリーム大福のデータ
商品名 | 喜久福 ずんだ生クリーム大福 |
---|---|
内容量 | 6個入り、8個入り、12個入り、16個入り、20個入り、30個入り |
製造者 | 井ヶ田製茶株式会社 |
製造者住所 | 宮城県仙台市青葉区大町二丁目7-23 |
賞味期限 | 1ヶ月半 |
保存方法 | 冷凍にて保存(-18℃以下) |
箱の大きさ | 横 17.5cm × 奥行き 16.8cm × 高さ 3cm |
名産地 | 宮城県、仙台 |
販売場所 | 大館能代空港、仙台空港、古川駅、くりこま高原駅、水沢江刺駅、仙台駅、長者原SA、錦秋湖SA、菅生PA、鶴巣PA、仙台三越、イオンモール新利府、イオンモール富谷 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 大福 |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内、3,000円以内、4,000円以内 |
喜久福 ずんだ生クリーム大福とは
喜久福 ずんだ生クリーム大福は、宮城県仙台市に本社を置くお茶の井ヶ田で作られているお菓子。
お茶の井ヶ田では、お茶づくりから派生して茶そばやお茶のスイーツ・茶懐石などが楽しめる「喜久水庵」の経営もしています。
喜久水庵の和スイーツのなかで一番人気なのが、「喜久福」シリーズ。
抹茶・生クリーム・ずんだ・ほうじ茶の4種類の味がある、生クリーム入り大福です。
この商品、オンラインショップで買った人のほとんどがリピーターになるのだそう。
やわらかいお餅の中に、山形県鶴岡産のだだ茶豆でつくったずんだ餡がたっぷり包まれています。
さらにとろりとした生クリームを組み合わせてあり、手頃な価格も人気の秘密なんだとか。
喜久福 ずんだ生クリーム大福を食べてみて
宮城県のおみやげですが、私は秋田県の大館能代空港で購入しました。
あんこと生クリームを組み合わせた大福は最近多いですが、ずんだ餡という点が珍しいですね。
やわらかくてよくのびる薄いお餅を頬張ると、口のなかはずんだのいい香り。
つぶつぶ感が残っていて、豆の味を生かしているので甘すぎずさっぱりとしています。
生クリームでくどくなるかと思いましたが、想像以上に食べやすかったです。
あっという間に1個食べ終えて、次に手がのびてしまいそうになりました。
冷凍状態で売られているため、日もちがきくのがうれしいですね。
半解凍状態でもおいしく食べられますが、解凍後は2日以内が賞味期限となります。
喜久福 ずんだ生クリーム大福の種類と値段
- 4個入り:514円
- 8個入り:1,028円
- 12個入り:1,543円
- 16個入り:2,057円
- 20個入り:2,571円
- 30個入り:3,909円
カロリーと栄養成分表示について
喜久福 ずんだ生クリーム大福は、甘いお菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
喜久福 ずんだ生クリーム大福のカロリーと栄養成分表示(1個あたり)は以下の通り。
エネルギー | 89kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.1g |
脂質 | 2.5g |
炭水化物 | 15.1g |
食塩相当量 | 0.07g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 乳製品、大豆 |
---|
喜久福 ずんだ生クリーム大福は、1個あたり89kcal。
おやつとして食べるときは、1個ほどがちょうどよさそうです。
賞味期限や日持ちは?
喜久福 ずんだ生クリーム大福の賞味期限は冷凍で30日間。
解凍後は冷蔵(5℃以下)で保管の上48時間以内にお召し上がりください。
日持ちするので余裕をもってお土産を渡せますね。
喜久福 ずんだ生クリーム大福が買える場所
お茶の井ヶ田・喜久水庵は宮城県内31ヶ所に展開しています。仙台駅・仙台空港・エスパル・三越などのおみやげコーナーはもちろん、イオンモールやイオンタウン内、長者原SA・菅生SAでも購入することができます。
秋田・岩手・山形・新潟のイオンモールでも購入可能で、関東圏には「茶寮kikusui」が出店していますよ。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
通販もできます
喜久福 ずんだ生クリーム大福は、喜久水庵のオンラインショップで購入できます。
お取り寄せして、自宅用のおやつとしても楽しめますね。
楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなどでも販売されてますが、楽天市場とAmazonが公式通販になります。
