川通り餅が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




川通り餅のデータ
商品名 | 川通り餅 |
---|---|
内容量 | 4個入り、6個入り、7個入り、8個入り、15個入り、21個入り、30個入り、45個入り |
製造者 | 株式会社 亀屋 |
製造者住所 | 広島県広島市東区民光町1-1-13 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、もち粉(国産)、水あめ、クルミ、きな粉、醤油/調味料(アミノ酸等)(一部に大豆・小麦・クルミを含む) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 出荷日から7日 |
保存方法 | 生菓子ですのでお早めにお召し上がりください |
箱の大きさ | 横 15.7cm × 奥行き 23.3cm × 高さ 2.2cm |
名産地 | 広島県、広島市 |
販売場所 | 広島空港、広島駅、小谷SA、宮島SA、福屋八丁堀本店、五日市福屋、広島三越、そごう広島店、天満屋広島アルパーク店、天満屋広島緑井店、広島バスセンター、広島港 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 餅、和菓子 |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内、3,000円以内 |
川通り餅とは?
川通り餅とは、広島県の老舗和菓子処 亀屋が販売している和菓子です。
読み方は「かわどおりもち」と読みますよ。
誕生には、ちょっとしたエピソードがあります。
時は室町時代。
毛利元就の祖先、師親が、戦いの際に川に渡ろうとした時、水面に浮かんだ小石が鐙(あぶみ)に引っかかってしまいました。
師親はその小石をつけたまま戦いに臨み、大勝利をおさめたのだとか。
きっと神の力に違いないと、師親は小石を持ち帰って宮崎八幡宮に奉納します。
師親が治める安芸国吉田の庄では、これを祝って餅を小石に見立てて食べる風習が広がり、それが川通り餅と呼ばれるようになったそうです。
時代が下るにつれて毛利氏の拠点が広島へと移るとともに、この風習が広島へと伝わりました。
それからというもの、戦前まで、川通り餅の売り声は広島の冬の風物詩でした。
戦後にすたれてしまったその風習をもう一度よみがえらせたい、その思いで現代風和菓子として作られたのが、亀屋の川通り餅。
求肥のなかにくるみが加わった、上品な味の和菓子です。
川通り餅を食べた感想
もちもちと弾力のある求肥には、きな粉がまぶされていて、とても上品な風味です。
くるみがきな粉と意外なほどに相性抜群で、食感にも程よいアクセントが加わります。
お餅そのものは、4cm×2cmくらいの大きさで、一口でぱくっと食べられるサイズ感。
岡山土産のきび田楽にどことなく似ていますよ。
今回は広島駅のアッセという駅ビルで購入しましたが、広島駅新幹線名店街や、市内の百貨店でも購入可能です。
また、広島駅から徒歩15分ほどのところに本店もあり、こちらでは川通り餅以外の和菓子も揃います。
賞味期限は1週間と短めですが、値段も味も文句なしのおみやげ。
職場など、大人数に配る際にも良さそうです。
地元では有名な和菓子だそうですが、実は県外の人の認知度はあまり高くはないかもしれません。
定番のおみやげは知っている人も多いしなぁ…と迷ったときに、ぜひ手にとっていただきたい一品です。
知る人ぞ知る広島土産を探しているときにおすすめですよ。
特定原材料等(28品目)について
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 醤油/調味料(アミノ酸等)(一部に大豆・小麦・クルミを含む) |
---|
川通り餅のカロリーについて
川通り餅は、1個あたりあたり40kcal。
おやつとして食べるときは、2~3個ほどがちょうどよさそうです。
4個以上はそこそこカロリーがあるので、食べ過ぎには注意しましょう。
賞味期限や日持ちは?
川通り餅の賞味期限は出荷日から7日。
常温で保存できますが、生菓子ですので早めに食べましょう。
お土産として渡すときもすぐに会える人がおすすめです。
川通り餅の個数や値段について
川通り餅の個数や値段は以下の通り。(税込価格)
- 15個入り:850円
- 21個入り:1,190円
- 30個入り:1,700円
- 45個入り:2,550円
小箱入りや竹皮タイプもあるので、用途に合わせて選べますよ。
4個入り・6個入り・7個入り・8個入りなど少人数へのお土産を探しているときは、小箱入りや竹皮タイプがおすすめです。
川通り餅が売っている場所はどこ?
川通り餅をお土産にしたいなと思ったとき、どこで買えるのか気になりますよね。
川通り餅は、亀屋の各店舗で購入できます。
亀屋 本店
- 住所:広島市東区光町1-1-13
- 電話番号:082-261-4141
- 営業時間:平日8:30~17:00 日・祝9:00~17:00
広島駅ekie広島店
- 住所:広島市南区松原町1-2
- 電話番号:082-263-0262
- 営業時間:8:00~21:00
駅・空港・百貨店などの販売店
川通り餅は広島の有名なお土産なので、買える場所が多いです。
店舗以外だと、以下のような販売店で取り扱っています。
- 広島駅キヨスク各店・福屋(駅前店)
- 広島バスセンター
- 広島そごう
- 福屋(本館)
- 広島三越
- 福屋(五日市店)
- フジグランナタリー
- 呉駅(おみやげ街道呉店・毎週木曜日入荷)
- フジグラン緑井店
- 小谷SA(上り)
- 宮島SA(下り)
- 広島空港
- 天満屋(緑井店)
- ゆめタウン広島
- 梶村商店(広島宇品港内)
- イオンモール広島府中ふるさとステーション内(毎週金曜日入荷)
- 天満屋福山店(毎週金曜日入荷)
広島駅や広島空港などのお土産売り場でよく見かけるので、お土産として買いやすいですね。
福山駅や福山SAでは買えないので注意しましょう。
東京や大阪で買える?
川通り餅を東京で買いたいと思ったときは、銀座にあるアンテナショップの「TAU」に行くと、毎月第1・第3金曜日に入荷されています。
他だと、銀座三越の菓遊庵で月末に販売されています。
大阪には川通り餅の販売店舗はありません。
通販もできます
川通り餅は御菓子処亀屋のオンラインショップで購入できます。
お取り寄せして、自宅用のおやつとしても楽しめますね。
Amazonなどでは取り扱っていないので注意しましょう。