芋プリン 利兵衛が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

芋プリン 利兵衛 外装
おみやの写真について

芋プリン 利兵衛のデータ

商品名芋プリン 利兵衛
内容量1個入り
製造者旅籠屋 ‘利兵衛’NM
製造者住所京都市下京区烏丸七条下ル東塩小路721-1
賞味期限約4ヶ月
保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存
箱の大きさ横 7.8cm × 奥行き 7.9cm × 高さ 2.8cm
名産地京都府京都市
販売場所京都タワー
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類プリンスイーツ
価格帯1,000円以内

芋プリン 利兵衛とは?

京都の南、城陽にある御菓子司 松屋が手がける安納芋を使ったプリンです。

松屋は「進化し続ける老舗」を掲げて、新しいお菓子を作り続けています。今回ご紹介する「芋プリン 利兵衛」もそんな新しいお菓子の一つです。

松屋は芋ようかんを筆頭に、芋を使ったお菓子に力をいれている老舗。そんな芋スイーツに力を入れる松屋が作った、和と洋が融合したプリンです。

薩摩より城陽に芋をもたらした嶋利兵衛にちなんで「利兵衛」と名づけられました。ねっとりと濃厚な芋のおいしさが存分に味わえるおいしいプリンですよ。

1個300円です。

松屋の新しいブランド「旅籠屋‘利兵衛’」とは?

商品につけられた「旅籠屋’利兵衛’」というのは、松屋の新しいブランドです。旅籠屋と名がつくのは、松屋がもともと旅籠屋だったから。

松屋がある城陽の「長池」という場所は、江戸時代には京と奈良を結ぶ宿場町のひとつとして栄えていました。
ここで松屋は旅籠屋を営んでいたそうです。

ところが明治時代に状況は激変。京都・奈良間に鉄道が開通したことにより、宿場町が急速に衰退してしまったんです。

そんな逆境の中、新たな事業として立ち上げたのが和菓子司だったんですね。

お店いただいた栞にはこのような一文が書かれていました。

旅人のご縁を結んできた旅籠時代の思いはそのままに、伝統を踏まえつつ挑戦をし続ける“進化し続ける老舗”【旅籠屋‘利兵衛’】の人と人とを結ぶおもてなしの御菓子をお楽しみください。

「旅籠屋」にはこのような思いが込められていたんですね。

それでは「利兵衛」とはどんな意味があるのでしょうか?それは「嶋利兵衛」という人物がその名の由来となっています。

先ほどの栞によると彼はこのような人物だったようです。

ブランド名でもある「利兵衛」という名は、「嶋利兵衛」と言うかつて島流しから故郷の城陽に戻る際に、役人の目を盗んで髷に隠したさつま芋の苗で、飢餓に陥った城陽を救った人物に由来します。

当時の松屋の先祖と「嶋利兵衛」は関わりがあったそうで、その縁の証でもあるさつまいもを使った御菓子を作り続けているのです。

芋プリン 利兵衛を食べた感想

小さいけど高級感のただよう箱から「芋プリン 利兵衛」を取り出します。

手のひらサイズの小さな箱なんですが、手にしっくりとくる上品な質感の箱は手に取るだけでも特別な気分にさせてくれますね。

「芋プリン 利兵衛」は一般的なプリンと比べると落ち着いた色。黄土色というのが近い色でしょうか。

さつまいもを使ったプリンということで、落ち着いたこの色がピッタリ合っていますね。和のプリンといった感じです。

「芋プリン 利兵衛」は一般的なプリンと比べるとねっとり感が全然違います。もっちり、ねっとりとしたプリンは容器から取り出すのも一苦労するほどなんです。

このねっとり感からもプリンの濃厚さが伝わってくるようですね。食べる楽しみが膨らんできます。

黄土色の落ち着いた色の「芋プリン 利兵衛」からはさつまいものいい香りが。

プリンの甘い香りはもちろんですが、その甘い香りの中から顔を出すさつまいものほのかな香りが食欲をそそります。

一口食べると、ねっとりとしたプリンがまとわりついてくるよう。

ぷるんとした食感ではなく、口の中でどろっと溶けるような食感。とても甘くてねっとりとした食感のプリンは食べ応え満点です。

舌の上で溶けたプリンからは、ざらっとしたさつまいも独特の舌触りを感じます。さつまいもを食べているという感じがしてとてもいいですね。

「芋プリン 利兵衛」はひと味違ったおいしいプリン。濃厚な甘味とコクは一度食べるとクセになりますよ。

芋プリン 利兵衛が買える場所

芋プリン 利兵衛は京都タワー1階「旅籠屋‘利兵衛‘」で購入できます。