飛騨のかたりべが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




飛騨のかたりべのデータ
商品名 | 飛騨のかたりべ |
---|---|
JANコード | |
内容量 | 6個入り、12個入り、24個入り、36個入り |
製造者 | 有限会社 音羽屋 |
製造者住所 | 岐阜県高山市上岡本町3丁目188番地 |
原材料 | 砂糖、水あめ、麦こがし(はったい粉)、きなこ(大豆)、米粉(国産) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 2ヶ月 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて冷暗所で保存して下さい。 |
箱の大きさ | 横 14cm × 奥行き 22cm × 高さ 2cm |
名産地 | 岐阜県、高山 |
販売場所 | JR下呂駅、JR高山駅、下呂温泉、高山古い町並み ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 和菓子 |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内、3,000円以内 |
飛騨のかたりべとは
飛騨のかたりべは、岐阜県では有名な銘菓のひとつ。
伝統の「飛騨だがし」を多く取り扱う、高山市の菓子匠・音羽屋が製造・販売しています。
飛騨のかたりべは、きな粉と煎り粉の練り生地に糖蜜をからめたもの。
真っ白い絹をまとったような、どこか上品な雰囲気が漂うお菓子です。
「語り部」は、囲炉裏を囲んでお茶とお菓子を楽しみながら、民話や伝説を語り伝える文化のこと。
かつて、単調で素朴なひとびとの暮らしに彩りを添えた飛騨だがしの味わいを、このお菓子で再現しています。
発売から30年ほどと比較的新しいお菓子ですが、ANA国際線ビジネスクラスのお茶菓子に採用されたほか、岐阜県観光土産品審査会で特選受賞、全国観光土産品審査会で厚生大臣賞受賞など、輝かしい経歴を持っています。
飛騨のかたりべを食べてみて
薄く平たい箱のなかに、四角形のお菓子が行儀よく並んでいます。
まわりを白い糖蜜で覆ったお菓子は、雪の結晶のような風合いがあり、見た目にも美しさが感じられました。
外側はさっくり、内側はねっとりとした食感。
こがし粉ときな粉の香ばしさに、外側の糖蜜の甘さが加わって、コクのある味わいです。
ひとつひとつのサイズが小さめなので、ちょっとしたおやつやお茶の時間にもぴったりですよ。
高山駅そばにある音羽屋の店舗および飛騨物産館、音羽屋オンラインショップで購入できます。
飛騨のかたりべの種類と値段
- 6個入り:648円
- 12個入り:864円
- 24個入り:1,620円
- 36個入り:2,268円
カロリーと栄養成分表示について
飛騨のかたりべは、砂糖たっぷりなので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
飛騨のかたりべのカロリーと栄養成分表示(1個あたり)は以下の通り。
エネルギー | 40kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.5g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 9.2g |
食塩相当量 | 0.0g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 大豆 |
---|
飛騨のかたりべは、1個あたり40kcal。
おやつとして食べるときは、1〜2個ほどがちょうどよさそうです。
賞味期限や日持ちは?
飛騨のかたりべの賞味期限は常温で2ヶ月間。
直射日光・高温多湿を避けて保存しましょう。
飛騨のかたりべが買える場所
飛騨のかたりべは、岐阜県にある音羽屋で購入できます。
- 住所:岐阜県高山市有楽町22番地
- 電話番号:0577-34-5577
通販もできます
飛騨のかたりべは、音羽屋のオンラインショップで購入できます。
お取り寄せして、自宅用のおやつとしても楽しめますね。
また、Yahoo!ショッピング・Amazonなどでも販売されています。
