ハッピーターン えだ豆味が買える場所はどこか・食べてみた口コミ




ハッピーターン えだ豆味のデータ
商品名 | ハッピーターン えだ豆味 |
---|---|
内容量 | 20個入り |
製造者 | アジカル株式会社 |
製造者住所 | 新潟県新潟市江南区元町2-3-56 |
原材料 | うるち米(米国産、国産)、植物油脂、でん粉、もち米粉(タイ産)、グリーンピースパウダー、砂糖、きなこ、ブドウ糖、食塩、デキストリン、たん白加水分解物、チキンエキス調味料、枝豆パウダー、粉末油脂、粉末しょうゆ/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、植物レシチン、香料 ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 5ヶ月 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿をお避けください。 |
箱の大きさ | 横 21.5cm × 奥行き 23cm × 高さ 3cm |
名産地 | 新潟県 |
販売場所 | 越後湯沢駅、ガーラ湯沢駅、糸魚川駅、上越妙高駅、長岡駅、燕三条駅、浦佐駅、柏崎駅、阿賀野川SA、塩沢石打SA ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | せんべい |
価格帯 | 1,000円以内 |
[もくじ]タップですぐ見れます
ハッピーターン えだ豆味とは
ハッピーターンは、小さい頃から馴染みがあるお菓子のひとつですよね。
今回ご紹介するのは、新潟県で限定発売されているえだ豆味のハッピーターンです。
ハッピーターンは「幸福(ハッピー)がかえってくる(ターン)」という願いを込めてつくられたお菓子。
楕円形のせんべいに、ハッピーパウダーと呼ばれる粉がまぶされているのが特徴です。
ハッピーターンを製造するアジカル株式会社は、新潟県の会社です。
新潟県特産のえだ豆を使用したえだ豆味ですが、2017年5月22日から全国のスーパーやコンビニで期間限定販売されています。
パッケージは多少異なりますが、普段なら新潟県でしか買えないおみやげなので、この期間に見つけた方はぜひゲットしてみてください。
ハッピーターン えだ豆味を食べてみて
ハッピーターンのパッケージでおなじみの「ターン王子」のイラストと、えだ豆の緑色がよく目立ちます。
個包装にもひとつひとつデザインがされているため、バラまき用のおみやげにもぴったりですね。
封をあけると、ふわっとえだ豆のいい香りが広がりました。
中身は緑色というわけではありませんが、よくみるとうっすらと緑がかったパウダーがまぶされているのがわかります。
サクサクと軽い食感と、甘じょっぱいハッピーターンの味わいはそのまま。
そのなかで、ハッピーパウダーに使われているえだ豆の風味が、強すぎず弱すぎずの丁度よいバランスで主張しています。
ハッピーターンとえだ豆がコラボした、万人受けするおみやげとなっていますよ。
カロリーと栄養成分表示について
ハッピーターン えだ豆味は、米菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
ハッピーターン えだ豆味のカロリーと栄養成分表示(1個あたり)は以下の通り。
エネルギー | 21kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 1.1g |
炭水化物 | 2.6g |
食塩相当量 | 0.05g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 小麦、乳成分、大豆、ごま、鶏肉 |
---|
ハッピーターン えだ豆味は、1個あたり21kcal。
おやつとして食べるときは、3~5個ほどがちょうどよさそうです。