ブルーダルチョコレートが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




ブルーダルチョコレートのデータ
商品名 | ブルーダルチョコレート |
---|---|
内容量 | 1個入り、5個入り、20個入り、50個入り |
製造者 | 株式会社 エクスポートMMY |
製造者住所 | 横浜市中区海岸通4-24 万国橋SOKO |
原材料 | 砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター、植物油脂、澱粉、水あめ、ゼラチン/卵殻カルシウム、増粘剤(アラビアガム)、乳化剤、着色料(クチナシ、スピルリナ青、ビーチレッド)、香料、光沢剤 ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 約8ヶ月 |
保存方法 | 28℃以下の涼しい場所に保存してください。 |
箱の大きさ | 横 12.6cm × 奥行き 10.3cm × 高さ 2.6cm |
名産地 | 神奈川県、横浜 |
販売場所 | 新横浜駅、高島屋横浜店 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | チョコレート |
価格帯 | 1,000円以内、4,000円以内 |
ブルーダルチョコレートについて
爽やかなカラーのおみやげを紹介します。
“ブルーダル”というのは、描かれている犬のキャラクターの愛称。
ブルーのダルメシアンということですね。
調べてみると、ブルーダルは横浜のみなとみらい線が開通した記念に作られたキャラクターでした。
「はまれぽ.com」に掲載されていたので紹介しますね。
ダルメシアンは西洋において、馬車の先導犬として知られていた。マラソンで先頭を走るパトカーのように、一般の通行人に対して注意を呼びかける役割を果たしていたのだ。そこで、みなとみらい線開通が、横浜を未来に向かって先導していく、という願いを込めてダルメシアンが選ばれた。
1本が20gで、このパックには5本入り。
バラ売りもあるので、町歩き用にひとつあってもいいですね。
横浜駅YCATにある、成田空港行きバス待ち合いスペース前の売店で購入しました。
メイドインヨコハマというサイトからも購入できますよ。
そちらでは、5本パックが10セット入った、1カートン販売もしています。
ブルーダルチョコレートを食べた感想
出してみると、白色、水色、紺色の3色でした。
爽やかさがありますが、大人っぽさも感じる色合い。
個人的には紺色がお気に入りです。
味は変わりダネではなく、中はミルクチョコレート。
幅広く愛される味だと思いました。
一般的なコーティングチョコレートとよく似ています。
ブルーダルはかわいいキャラクターなので、1本ずつに描かれていればさらにいいなぁと思いました。
個数と値段について
ブルーダルチョコレートの個数と値段は以下の通り。(税込価格)
- 1本入り:183円
- 5本入り:864円
- 1カートン(20本入り):3,660円
5本入のパックでも864円でリーズナブル。
少し数が必要な場合にもおすすめです。
カロリーと栄養成分表示について
ブルーダルチョコレートは、甘いお菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
ブルーダルチョコレートのカロリーと栄養成分表示(1本あたり)は以下の通り。
エネルギー | 97kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.0g |
脂質 | 4.0g |
炭水化物 | 14.2g |
食塩相当量 | 0.02g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 卵、乳成分、大豆、ゼラチン |
---|
ブルーダルチョコレートは、1本あたり97kcal。
おやつとして食べるときは、1本ほどがちょうどよさそうです。
ブルーダルチョコレートはどこで買える?販売店まとめ
お土産にしようと思ったとき、ブルーダルチョコレートがどこで売ってるのか気になりますよね。
ブルーダルチョコレートは、横浜にあるお土産店や新横浜駅などで購入できます。
- エクスポート シルクセンター1階
- タワーショップ 横浜ランドマークタワー69階
- 赤レンガ デポ 横浜赤レンガ倉庫1号館1階
- マリンタワーショップ 横浜マリンタワー2階
詳しい場所は、公式サイトをご確認ください。
通販もできます
ブルーダルチョコレートは、株式会社エクスポートのオンラインショップで購入できます。
楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなどでも販売されてますが、公式通販ではありません。