勉強堂 杏のふわりが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




杏のふわりについて
杏(あんず)のふわりは、広島県福山市に本社を構える和菓子店、勉強堂(べんきょうどう)が製造・販売をしている洋風菓子です。
福山市南部にある田尻(たじり)地区周辺では杏栽培が盛んであり、山陽地方有数の産地。
そんな地元産の杏を使った菓子が、杏のふわりです。
大きさは直径約7cn、高さ約2.5cmのドーム状の蒸しケーキ。
生地は薄黄色で、中はカスタードクリーム入りです。
さらにその中に杏のジャムが入っています。
なお、姉妹品として同じ福山産の杏を使った「杏の散歩道」という洋風菓子もありますよ。
杏のふわりと杏の散歩道の詰め合わせ商品もおすすめです。
杏のふわりを食べた感想
カステラ風の生地は、とてもふんわりとしていて、持つと凹むほど。
食べると、ほのかな甘さが口の中に広がります。
とてもきめ細やかな生地で、フワフワとした柔らかな食感とともいシットリとした感じも。
生地の中には黄色いカスタードクリームが入っています。
優しい甘さととろけるような口溶けは生地との相性がよいですね。
クリームの中には橙色をした杏ジャム。
生地やカスタードの控えめな甘さの中に、やや酸味のある強い甘さがアクセントとなっています。
おみやで紹介している勉強堂の商品一覧
カロリーと栄養成分表示について
勉強堂 杏のふわりは、甘いお菓子なので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
勉強堂 杏のふわりのカロリーと栄養成分表示(1個あたり)は以下の通り。
エネルギー | 138kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.1g |
脂質 | 4.6g |
炭水化物 | 22g |
食塩相当量 | 0.06g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 小麦、卵、乳製品 |
---|
勉強堂 杏のふわりは、1個あたり138kcal。
おやつとして食べるときは、1切れほどがちょうどよさそうです。
賞味期限や日持ちは?
勉強堂 杏のふわりの賞味期限は常温で20日間。
直射日光、高温多湿を避けて常温にて保存しましょう。
杏のふわりの値段
入数・価格については、下記を参照。
1個 | 216円 (税込) |
---|---|
6個入 | 1,512円 (税込) |
12個入 | 2,916円 (税込) |
勉強堂 杏のふわりが買える場所
勉強堂 杏のふわりは、広島県にある御菓子所 勉強堂で購入できます。
販売店は、広島県内に8店舗あります。
本店
- 住所 : 広島県福山市熊野町乙1151番地の2
- 電話 : 084-959-0025
- 営業時間 : 09:00〜17:30
- 休日 : 6月1日、8日、15日、22日、29日
南蔵王店
- 広島県福山市南蔵王町5-3-5
- 電話番号:084-945-9025
- 営業時間:09:30〜18:30
- 定休日:6月6日
川口店(Cafe併設)
- 住所:広島県福山市川口町4-12-22
- 電話番号:084-971-7725
- 営業時間:09:30〜18:30
- 喫茶時間:11:00〜16:30 (LO 16:00)
- 定休日:6月7日
東尾道店(Cafe併設)
- 住所:広島県尾道市高須町4795-1
- 電話番号:0848-36-6225
- 営業時間:09:30〜17:30
- 喫茶時間:11:00〜16:30 (LO 16:00)
- 定休日:5月30日、6月6日、13日、20日、27日
駅家店
- 住所:広島県福山市駅家町万能倉61-1
- 電話番号:084-976-7625
- 営業時間:09:30〜17:30
- 定休日:5月31日、6月7日、14日、21日、28日
戸手店
- 住所:広島県福山市新市町戸手111-1
- 電話番号:0847-51-4325
- 営業時間:09:30〜17:30
- 定休日:6月1日、8日、15日、22日、29日
さんすて店
- 住所:広島県福山市三之丸町30-1(福山駅隣接「さんすて」内)
- 電話番号:084-973-2025
- 営業時間:09:00〜20:00
- 定休日:さんすてに準じます
ほかにも、以下のような場所で購入できますよ。
通販もできます
勉強堂 杏のふわりは、御菓子所 勉強堂 ONLINE SHOPで購入できます。
お取り寄せして、自宅用のおやつとしても楽しめますね。