横浜駅でしか買えないお土産や手土産で人気おすすめお菓子とスイーツ一覧・シァル横浜やジョイナスなどのお土産売り場情報まとめ

横浜駅

横浜駅は、神奈川県横浜市西区にある駅。神奈川県の主要駅として栄えていますね。

JR東海道線・JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・JR京浜東北線・JR根岸線・JR横浜線・東急東横線・みなとみらい線などが通る駅です。

京浜急行電鉄・相模鉄道・横浜市営地下鉄・東急電鉄・横浜高速鉄道のターミナル駅にもなっています。

出口ごとの特徴は以下の通り。

  • 西口:ジョイナス・高島屋横浜店・西口バスターミナルがある
  • 東口:ルミネ横浜・そごう横浜店・横浜ポルタがある

ジョイナスや高島屋に行きたいときは西口、ルミネやそごうに行きたいときは東口と覚えておくといいですね。

参考:横浜市エリア全体のお土産はこちら

横浜駅のお土産売り場について

横浜駅でお土産を買うときは、以下のようなお店を利用しましょう。

  • ジョイナス
  • NEWoMan横浜
  • ルミネ横浜
  • NewDays
  • シァル横浜

ジョイナス・NEWoMan横浜・ルミネ横浜など、駅周辺にお土産を買えるところが充実しています。駅に直結しているので利用しやすいですよ。

また、駅構内で買い物をしたいときはNewDaysもあります。

駅ナカでパッとお土産を購入したいときに便利ですね。
ただ、駅ナカのNewDaysだとそこまで品揃えは多くありません。

横浜駅東口にはヤマト運輸の受付カウンターもあるので、お土産を配送したいときにおすすめです。

ジョイナス

横浜駅の近くでお土産を探すなら、駅ビルのジョイナスがおすすめ。駅に直結しているので立ち寄りやすいですよ。

地下1階と1階にお土産売り場が集中しています。

主なお店は以下の通り。

  • 喜久家洋菓子
  • キルフェボン
  • 銀座甘楽
  • 銀座コージーコーナー
  • ゴディバ
  • パパブブレ
  • ポンパドウル
  • R.L
  • 治一郎
  • 太子堂
  • 日本橋屋長兵衛
  • 文明堂
  • みのや本店
  • 崎陽軒

お弁当や惣菜のお店も揃っているので、おかず系の手土産を探しているときにぴったり。

甘くないもの・しょっぱいものをお土産に選びたいときは、惣菜を選ぶのもいいですね。おつまみにもなりますよ。

崎陽軒のシウマイや肉まんなど、中華系の手土産も充実しています。

東急ストアもあるので、食料品の買い出しついでにお土産選びができますね。

  • 営業時間 10:00〜21:00

NEWoMan横浜

横浜駅近くには、NEWoMan(ニュウマン)横浜があります。横浜駅西口に直結しているので立ち寄りやすいですよ。

お土産が買えるお店は以下の通り。

  • トラヤカフェ・あんスタンド
  • メゾンカカオ

スイーツ系の手土産を探しているときにぴったりですね。

トラヤカフェ・あんスタンドでは、横浜店限定のあんパンやあんクッキー缶など、ここでしか買えない限定品もありますよ。

クレジットカードの「ルミネカード」を持っていると、5%割引になるのでお得です。

  • 営業時間 11:00~20:00

ルミネ横浜

横浜駅の近くには、ルミネ横浜もあります。駅に直結しているので利用しやすいですよ。

お土産が買える主なお店は以下の通り。

  • ミスターワッフル
  • 中川政七商店
  • ブランジェ浅野屋
  • ルビアン
  • スープストックトーキョー

洋服や雑貨を見るついでに、お菓子を選べるのがいいですね。

  • 営業時間 11:00~21:00(土日祝は20:00まで)

NewDays

横浜駅の改札付近には、NewDaysがあります。

  • NewDays KIOSK 横浜駅中央北改札内店
  • NewDays 横浜南口
  • NewDays 横浜北口

定番の横浜土産が並んでいるので、お土産を買い忘れたときにも利用しやすいですね。

東京ばな奈ごまたまごといった、東京土産も並んでいます。

百貨店や駅ビルのお土産屋さんに比べると、比較的安いお土産を取り扱っているのも魅力的。

コンビニだと営業時間も長いため、早朝や夜にも利用しやすいです。

ほかのお土産売り場の閉店時間が過ぎてしまったときは、NewDaysを利用してみるのもいいですね。

横浜駅近くの百貨店もおすすめ

横浜駅周辺には、以下のような百貨店もあります。

和菓子から洋菓子まで揃っているので、百貨店でゆっくりお土産を選ぶのもいいですね。

時間がなくて急いでいるときは横浜駅、いろいろなお土産を見て選びたいときは百貨店といった感じで使い分けるのもおすすめです。

横浜駅でおすすめの定番・人気お土産6選

ここからは、横浜駅エリアでおすすめのお土産を紹介していきますね。

横浜駅エリアで定番のお土産は以下の通り。

  • ありあけ横濱ハーバー ダブルマロン
  • 横浜かをりのレーズンサンド
  • 馬車道十番館のビスカウト
  • フランセの横濱ミルフィユ
  • 豊島屋の鳩サブレー
  • 鎌倉紅谷のクルミッ子

ありあけ横濱ハーバー ダブルマロン

横濱ハーバー ダブルマロン 中身の写真

横浜名物といえば、ありあけ横濱ハーバー。
細長い船の形をした、港町・横浜らしいお菓子です。

いろいろな味がありますが、中でも「ありあけ横濱ハーバー ダブルマロン」はスタンダードな味として親しまれています。

刻んだ栗と栗あんをカステラ生地で包んだ焼き菓子になっていて、しっとりした生地と栗の味わいが堪能できますよ。

日持ちもするので、お土産として渡しやすいです。

黒船ハーバー チョコバナナ横濱ハーバー ミルクモンブランなど、いろんな味があるので食べ比べを楽しんでみるのもいいですね。

主な販売店

  • ありあけ 各店舗
  • 高島屋横浜店

横浜かをり レーズンサンド

横浜かをり レーズンサンド 中身の写真

横浜かをりが手がける「レーズンサンド」は、横浜らしい異国情緒を感じるお菓子。

手作りクッキーで、高級ブランデーに浸したレーズンとクリームをはさんだ一品です。

さっくり・しっとり食感のクッキー、上品な甘さのクリーム、芳醇なレーズンといった3つのバランスが絶妙!

レーズンをたっぷり使用した食べ応えのあるレーズンサンドです。

主な販売店

  • 横浜かをり 各店舗
  • 高島屋横浜店

馬車道十番館 ビスカウト

馬車道十番館 ビスカウト 中身の写真

ビスケット好きな人におすすめなのが、馬車道十番館の「ビスカウト」。

厚みのあるビスケットで甘さ控えめのクリームをサンドしたお菓子です。
レモン・チョコレート・ピーナッツ、3つの味が楽しめます。

個包装されているので、ばらまき用のお土産にもぴったり。

文明開化の象徴であるガス灯があしらわれた、横浜らしいビスケットのデザインにも注目です。

主な販売店

  • 高島屋横浜店

フランセ 横濱ミルフィユ

横濱ミルフィユ 中身

かわいいお土産を探しているときは、フランセの「横濱ミルフィユ」がおすすめ。

さっくりとしたパイで紅茶クリームをサンドし、ミルクチョコレートで包んだお菓子です。

横浜の街をイメージしたパッケージもおしゃれで、華やかな印象を与えますよ。

ラズベリーミルフィユやベリーナッツミルフィユなど、季節限定の味もあるので食べ比べも楽しめます。

主な販売店

  • フランセ 各店舗

豊島屋 鳩サブレー

鳩サブレー 中身

横浜駅の周辺では、豊島屋の「鳩サブレー」もよく見かけます。駅で入手しやすいお土産のひとつですよ。

神奈川を代表する銘菓である鳩サブレーは、鎌倉土産としても人気のお菓子。

バターをふんだんに使った、鳩の形をしたかわいらしいサブレです。

サクッとした軽やかな歯ざわりと優しい甘さで、子どもから大人まで年代を問わず愛される一品。

手提げ袋タイプ・箱入り・缶入りとパッケージも選べるので、お土産として渡しやすいのも魅力的です。

主な販売店

  • 高島屋横浜店
  • そごう横浜店

鎌倉紅谷 クルミッ子

クルミッ子 中身写真

甘党さんにおすすめなのが、鎌倉紅谷の人気銘菓「クルミッ子」。

くるみがたっぷり入った自家製キャラメルを、手焼きのバター生地ではさんだお菓子です。かわいいリスのパッケージが目印ですよ。

濃厚なキャラメルの味に、くるみの歯ごたえがアクセントになった一品です。

食べやすいひとくちサイズのお菓子なので、お茶菓子としてもおすすめ。

特に、缶タイプのクルミッ子は販売店舗が限られているので、横浜へ行くときはぜひチェックしたいところですね。

主な販売店

  • 高島屋横浜店

横浜駅のおみやげ32件

この記事を書いた人

アバター画像

松本 博樹

神戸市出身。「おみや」の発案者・運営者。おみやげの原材料が気になって、まとめられていて探しやすいサイトを作ろうと思って始めました。 旅行好きで、国内をあちこち巡るのが楽しいです。