大阪駅お土産の人気おすすめ10選・お菓子やスイーツの一覧(118件)。お土産売り場情報や手土産・和菓子や洋菓子などのまとめ

JR大阪駅は新幹線こそ停車しませんが、大阪の主要駅の1つです。
各特急列車も停まる駅で、人の行き来はとても多いですよ。

そんなJR大阪駅へ初めて行くときに、「どんなお土産があるんだろう」と気になることもあるかと思います。

このページでは、JR大阪駅で買えるおすすめのお土産を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

JR大阪駅のお土産売り場について

JR大阪駅のお土産屋 アントレマルシェ

JR大阪駅でお土産を買うなら、中央改札口を出た向かいにある「アントレマルシェ」がおすすめです。

大阪だけでなく関西のお土産もあり、品揃えも豊富ですよ。

神戸や京都の主要なお土産も揃っているので、お土産を買い忘れていた場合は、ぜひ立ち寄ってみてください。

JR大阪駅のお土産屋 アントレマルシェ

いろいろ見ていると、あれもこれも欲しくなってしまうくらいお土産の種類もたくさんありますよ。

なお、JR大阪駅のアントレマルシェの店舗情報は以下のとおり。

営業時間も25時までと、夜遅くまで空いているので宿泊先に戻る前に立ち寄ることもできそうですね。

大阪駅で買えるおすすめのお土産

では、つづいて大阪駅で買えるおすすめのお土産を紹介します。

千鳥屋宗家のみたらし小餅

千鳥屋宗家は、寛永7(1630)年に創業した大阪の老舗和菓子店です。
そんな千鳥屋宗家で一番人気の商品が、こちらの「みたらし小餅」ですよ。

国内産石臼挽きのお米で作ったお餅は、風味が豊かで格別の歯ごたえがあります。

また、まっ白なお餅をひと口かむと、関西風の醤油だれが口の中に広がり、幸せな気持ちに。

生菓子なので消費期限が3日程度という点には注意が必要ですが、大阪にしか売ってないので大阪土産にも最適です!

参考:みたらし小餅についての記事はこちら

小島屋のけし餅

小島屋 けし餅

こちらの「けし餅」は、延宝年間(江戸時代初期)に創業した和菓子店の小島屋が手がける商品です。

ほどよい甘さのあんをとっても柔らかいおもちで包んでいて、表面には「けしの実」がたっぷりとついていますよ。

上品な甘さは日本茶にもよく合い、お茶請けにもぴったりの一品です。
創業以来「けし餅一筋」という老舗店の味を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。

参考:けし餅についての記事はこちら

みるく饅頭月化粧

みるく饅頭 月化粧 中身

青木松風庵が手がける「みるく饅頭月化粧」は、ミルクの風味豊かな練乳と北海道産バターをたっぷりと使用してつくられています。

モンドセレクションでは2011年の初出品より3年連続金賞受賞、2014年から2016年は3年連続最高金賞を受賞と、実績もある点がおすすめポイントの一つです。

全体的に甘すぎず、やさしい味でとても食べやすい饅頭ですよ。

参考:みるく饅頭月化粧についての記事はこちら

大阪花ラング

こちらの「大阪花ラング」は、JR大阪駅にあるアントレマルシェでもお土産ランキングトップ5位以内に入る人気商品です。

可憐な花の形がとてもかわいらしく、食べるのがもったいないと思ってしまうほど。
お茶菓子用の手土産に持参すると、きっと喜ばれるお土産でしょう。

写真映えやかわいさ重視のお土産を探しているのなら、ぜひおすすめしたい一品です。

参考:大阪花ラングのホームページはこちら

中村藤吉本店の濃いめのほうじ茶チョコレート

濃いめのほうじ茶チョコレート 中身の写真

宇治抹茶を使ったスイーツやカフェでも有名な中村藤吉本店は、安政元年(1854年)に茶商として創業した長い歴史をもつ老舗でもあります。

そんな中村藤吉本店が手がける「濃いめのほうじ茶チョコレート」は、一見シンプルなチョコレートにみえますが、ひとたび口に含むとその豊かな表現力に驚かされる逸品です。

プレゼント用にはもちろんのこと、自分用のご褒美スイーツとして購入して、自宅でゆっくりとほうじ茶の香ばしい香りを堪能してみてはいかがでしょうか。

参考:濃いめのほうじ茶チョコレートについての記事はこちら

お持ち帰り通天閣

お持ち帰り通天閣 アップ

大阪らしいお土産を探しているなら、大阪の有名観光スポットをモチーフにしたお菓子がおすすめですよ。

こちらの「お持ち帰り通天閣」は、手持ちサイズになった通天閣のクリスピーショコラです。
商品を手がけたのは神戸の有名チョコレート店「モロゾフ」なので、味のクオリティにも期待できます。

モンブランやカフェモカなど季節限定の味もあるので、どんな味が販売されているのか、ぜひ店頭でチェックしてみくださいね!

参考:通天閣クリスピーショコラについての記事はこちら

プリントクッキー クレパス柄

プリントクッキークレパス柄中身

こちらは、お土産売り場に並んでいると、一瞬「ん?」と違和感を感じるかもしれないパッケージが印象的なお土産です。

クレパスをつくる「株式会社サクラクレパス」が本社を関西においていることから、西日本限定商品として発売されていますよ。

中にはプリントクッキーが入っていて、クレパスで描いたような優しい絵がプリントされています。

見た目のインパクトも大きいので、お土産として渡せば話のネタにもなりそうです。
「少し変わったお土産をプレゼントしたい」と考えているなら、ぜひ候補の一つにどうぞ!

参考:プリントクッキークレパス柄についての記事はこちら

551蓬莱の豚まん

スイーツ以外のお土産を探しているなら、イチオシは551蓬莱の豚まんです。

厚めの皮はもちもちとして弾力があり、中には旨みたっぷりの豚肉と玉ねぎが入った豚まんですよ。

子どもにも大人にも好まれるシンプルな味付けになっているため、幅広い年代の方におすすめできる一品です。

ただし、温かい豚まんの場合は、消費期限が常温で当日中なので早めにいただきましょう。

冷蔵庫に入れたり、チルド状態で持ち帰る場合はもう少し日持ちしますが、すぐに渡すことが難しい場合は、別のお土産を検討したほうがいいかもしれませんね。

参考:551蓬莱の豚まんについての記事はこちら

点天のひとくち餃子

点天ひとくち餃子中身写真

大阪北新地にある餃子専門店「点天」の人気商品の一つが、こちらの「ひとくち餃子」です。
こぶりでかわいいサイズの餃子は、ジューシーな肉汁が食欲をそそり、ピリッとした辛さがあります。

ビールやハイボールともよく合うため、お酒好きの方へのお土産にもおすすめですよ。

参考:ひとくち餃子についての記事はこちら

りくろーおじさん 焼きたてチーズケーキ

りくろおじさんチーズケーキ アップ

JR大阪駅ではありませんが、チーズケーキをお土産に検討しているのなら大丸梅田店で販売している「りくろーおじさんのチーズケーキ」はいかがでしょうか。

クリームチーズはデンマークの伝統ある工場から直輸入した、味わい豊かなものを使用し、チーズケーキの底には、自家製シロップで漬け込まれたレーズンが散りばめられています。

しつこくない甘さで食べやすく、柔らかさのなかにも、皮にシャキシャキとした食感もあるのが印象的なケーキですよ。

食べる人数によって切り分けられるので、大人数で集まるときの手土産にもぴったりでしょう。

参考:りくろーおじさんのチーズケーキについての記事はこちら

大阪のお土産が買える場所について

大阪のお土産は、駅や空港、観光スポット、百貨店などでも買うことができます。

各スポットで購入できるお土産は、以下を参考にしてみてくださいね。

ちなみに大阪のお土産をまとめて探したいという場合は、今回紹介したJR大阪駅のほか、空港や百貨店でチェックするのがおすすめですよ。

さて、ここからはJR大阪駅で買えるお土産一覧をみていきましょう!

JR大阪駅のおみやげ118件

この記事を書いた人

アバター画像

松本 博樹

神戸市出身。「おみや」の発案者・運営者。おみやげの原材料が気になって、まとめられていて探しやすいサイトを作ろうと思って始めました。 旅行好きで、国内をあちこち巡るのが楽しいです。