
高岡市お土産のおすすめ人気名物お菓子・スイーツの一覧(11件)・お土産屋さんも紹介
高岡は、富山県の北西部に位置しています。
富山市に次いで、富山県第2の都市としても知られていますね。
高岡大仏・瑞龍寺・雨晴海岸・金屋町・高岡古城公園などが、観光地として有名ですね。
また、高岡おとぎの森公園には名物「ドラえもんの空き地」があります。
ドラえもん広場にはオブジェが置いてあり、ドラえもんたちに会える人気スポットとなっていますよ。
特産品は、高岡大仏コロッケ・駒方漬・高岡漆器・高岡塗などです。
高岡でおすすめの定番・人気お土産5選
ここからは、高岡エリアでおすすめのお土産を紹介していきますね。
高岡で定番のお土産は以下の通り。
- 高岡ラムネ
- 反魂旦
- 江出の月
- SECO 背子
- とこなつ
高岡ラムネ
高岡といえば、大野屋の「高岡ラムネ」が有名です。
高岡ラムネは、ふんわりとした柔らかな口どけが特徴のラムネ。
”大人が愉しめるラムネ”というコンセプトのもと、職人さんがひとつひとつ手作りしています。
「御車山(みくるまやま)」は、重要有形民俗文化財・無形民俗文化財にも指定されている『御車山』をモチーフにしたラムネ。
高山文化が感じられる一品となっています。
ほかにも、春けしき・夏けしき・秋けしき・冬けしきなど、季節折々のラムネが楽しめますよ。
主な販売店
- 大野屋
- 新高岡駅 おみやげ処高岡店
- 高岡駅 クルン高岡

反魂旦
美都家の「反魂旦(はんごんたん)」は、ココア生地で白あんを包み込んだ焼き饅頭。
越中富山の売薬として知られる、反魂旦の名にあやかったお菓子ですよ。
見た目もまるで薬玉のようですね。
越中名菓のひとつとしても知られています。
なめらかな餡と重厚感のある生地という、ギャップが楽しめる一品です。
主な販売店
- 美都家 本店
- クルン高岡
- イオン高岡S・C銘菓街

江出の月
志乃原が手がける「江出の月」は、おぼろ種に自家製の白味噌餡を薄くはさんだお菓子。
幻想的な色合いは、富山湾の水面に映し出された満月を表していますよ。
薄いおぼろ種のおかげで、中の餡がうっすらと透けて見えます。
パリンッとした軽い食感に、白味噌餡の塩っ気がクセになる一品です。
主な販売店
- 志乃原
- イオン高岡

SECO 背子
「SECO 背子」は、カラフルな見た目がかわいい洋風の落雁です。
味は、生姜みるくと苺みるくの2種類。
見た目はまるでオシャレなキャンディのようですね。
一風変わった落雁を食べてみたいときにおすすめですよ。
主な販売店
- 志乃原
- イオン高岡

とこなつ
大野屋は、高岡にある老舗の和菓子屋さんです。
そんな大野屋を代表する銘菓が「とこなつ」。
ころんっとしたフォルムが可愛らしい、ひとくちサイズの餅菓子ですよ。
立山の頂に降り積もる雪をイメージして作られたお菓子です。
柔らかな求肥の中には、備中白小豆を使った餡がぎゅっと詰まっています。
まわりには和三盆糖があしらわれており、上品な甘さが楽しめますよ。
主な販売店
- 大野屋
- 新高岡駅 おみやげ処高岡店
- 高岡駅 クルン高岡

高岡エリアで買えるお菓子以外の特産品
高岡には、お菓子以外の特産品もあります。
- 高岡大仏コロッケ
- 駒方漬
- かぶら寿司
- 菅笠
- 高岡漆器
- 高岡塗
- 越中和紙
- 勝駒・勝鬨などの地酒
高岡ならではの特産品もいいお土産になりますよ。
高岡の主要なお土産屋さん
主要なお土産屋さんは以下の通り。
- 新高岡駅(おみやげ処 高岡店)
- 道の駅 万葉の里高岡
- 道の駅 雨晴
- イオン高岡S・C銘菓街
- ジャスコ高岡銘菓街
- とこなつ本舗 大野屋
- 志乃原
- 美都家
- 稲向
- こし村百味堂
- 石黒松月堂
- 中尾清月堂
- えぶち菓子舗
- みつや菓子舗
- 日の出屋製菓
- 尾山梅花堂
- きんつばのまつしまや
- 天谷菓子舗(天吉屋)
紹介した場所では、高岡のお土産が揃いやすくなっています。
中でも、おみやげ処 高岡店は新高岡駅に直結しているので利用しやすいです。