石川県でしか買えないお土産や買える場所まとめ・銘菓やスイーツの一覧

石川県は、本州の日本海沿岸に位置しています。

観光地としては、兼六園ひがし茶屋街などが有名ですよ。

そんな石川県には、昔ながらの歴史ある和菓子からおしゃれな洋菓子までたくさんのお土産があります。

場所別でお土産を探す方法もありますが、ここでは石川県全体でおすすめのお土産をまとめてみました。

石川県でしか買えないお土産を中心に、定番や人気のお菓子を紹介しています。

石川県でしか買えないお土産10選

金沢うら田 加賀八幡 起上もなか

うら田 起上もなか 中身の写真

金沢うら田の「加賀八幡 起上もなか」は、金沢名物として愛されている一品。

起き上がりこぼしのような形をしたかわいい最中です。

中には、北海道産小豆を使用した小倉餡がぎゅっとつまっていて食べ応えがありますよ。

おしゃれな個包装タイプのお菓子なので、ばらまき用のお土産にもぴったり。

深紅の装いは産着姿をイメージしているため、お祝いごとのお菓子にも向いています。


柴舟小出 柴舟

金沢名物といえば、柴舟小出の「柴舟」も有名です。

少し反った小判型の煎餅の表面に、生姜汁と砂糖をすり合わせた蜜を塗った伝統的な和菓子ですよ。

ピリッとした生姜の風味がきいていて、不思議とクセになる味わい。

辛みが強いので大人向けですが、根強いファンが多いお菓子です。

個数のラインナップも豊富なので、少人数から大人数へのお土産に対応できますよ。


北陸製菓 ビーバー

北陸製菓 ビーバー 袋とお菓子

石川県のご当地スナックといえば、北陸製菓の「ビーバー」が人気。

スーパーでも買えるほど、石川県民にとっては身近な存在です。

北陸産のもち米に日高昆布を練り込み、鳴門の焼塩を効かせた揚げあられですよ。

絶妙な塩加減が特徴で、おつまみにぴったりの味わい。

定番の味のほか、白えびビーバー・カレービーバー・のどぐろビーバーなど味のバリエーションが選べるのも魅力的ですね。

甘くないお菓子を探しているときにおすすめの一品です。


北陸うまいもん屋

中田屋 きんつば

中田屋の「きんつば」は、金沢を代表する銘菓のひとつ。

北海道の上大納言小豆や京都府丹波地区の丹波寒天など、こだわりの素材を使って作られたきんつばです。

ふっくら艶やかな小豆がぎっしりと入っていて食べ応えがありますよ。

桜きんつば・いちごきんつば・うぐいすなど、ほかの味もあるので食べ比べてみるのもいいですね。

箱入りの個数も選べるため、お土産から贈答用まで対応できます。


にゃんこのサブレ in Kanazawa

にゃんこのサブレ 中身(拡大)

「にゃんこのサブレ in Kanazawa」は、石川県の洋菓子工房 ぶどうの木が販売しているお菓子。

能登生まれ金沢育ちのにゃんこ「トラ」をモチーフにしたサブレです。

能登塩を使用したサブレにチョコレート生地を流して焼き上げているため、ほんのりした塩気とビターな味わいも楽しめますよ。

常温で日持ちするため、お土産として渡しやすいのもうれしいところ。

同シリーズに「にゃんこのバウム in Kanazawa」もあるので、セットで購入するのもおすすめです。

高木屋 紙ふうせん

高木屋 紙ふうせん 開封した写真

遊び心のあるお土産を贈りたいときは、高木屋の「紙ふうせん」がおすすめ。

まるまるとした最中に和風ゼリーが入ったお菓子です。

最中の淡い色が特徴で、見ているだけで心が和みますよ。

中のゼリーは、赤ぶどう・白ワイン・黄レモン・黒糖風味のアラカルトになっていて味の違いも楽しめます。

夏季限定や秋冬限定の紙ふうせんもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


末広堂 うすかわまんじゅう

末広堂 うすかわまんじゅう 中身写真

末広堂の「うすかわまんじゅう」は、兼六園名物として愛されている一品。

小豆餡がたっぷりと入った薄皮タイプのおまんじゅうです。

中身がぎゅっとつまっているので、あんこ好きにとってはたまりませんね。

抹茶・みそ・塩など、ほかの味もあるので食べ比べも楽しめますよ。

竹皮をイメージした箱に入っているため、贈答用にも向いています。


加藤皓陽堂 うちわ煎餅

加賀志きし うちわ煎餅 中身の写真

「うちわ煎餅」は、加藤皓陽堂の人気商品。

うちわの形をしたおせんべいの上に、すり蜜を化粧引きした美しいお菓子です。

四季折々の花鳥風月を描いたおせんべいは、柔らかな口当たりとやさしい甘さが特徴ですよ。

箱入りの枚数も選べるため、お土産にぴったり。

おしゃれな手土産を探しているときにおすすめの一品です。

圓八 あんころ餅

園八 あんころ餅の中身

「あんころ餅」は、圓八を代表する銘菓。

日本三大あんころ餅のひとつに数えられている一品です。

白山ろくで栽培されたもち米や白山の伏流水など、こだわりの素材を使用して作られていますよ。

弾力のあるお餅にたっぷりのあんこがついていて、なんともボリュームのあるあんころ餅です。

金沢駅や小松空港などでも販売されているので、お土産として入手しやすいのも魅力的ですね。

日持ちは短いため、すぐ渡せる相手へのお土産に向いています。

森八 宝達葛 くずきり

森八 宝達葛 くずきり 中身(拡大)

「宝達葛 くずきり」は、森八の人気商品。

加賀藩御用達の宝達葛(ほうだつくず)を使ったくずきりです。

沖縄産黒糖と和三盆糖を組み合わせた黒蜜がセットになっていて、自宅で手軽にくずきりが味わえますよ。

つるりとした喉ごしのくずきりに、黒蜜のコク深い甘さがよく合います。

押し棒でくずきりを容器に出してから食べるため、作る過程を楽しめるのも魅力のひとつ。

涼しげなお土産を選びたいときにおすすめの一品です。


石川県のおみやげ139件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。