群馬県でしか買えないお土産や買える場所まとめ・銘菓やスイーツの一覧117 件

群馬県には、草津温泉や富岡製糸場などの観光名所があります。

特産品としては、下仁田ねぎや水沢うどんなどが有名ですよ。

そんな群馬県には、全国的に知名度の高いお土産や歴史や文化を感じさせるお菓子などがたくさんあります。

ここでは、群馬県でしか買えない定番土産や人気のお土産をまとめてみました。

お土産選びに悩んだときは、ぜひチェックしてみてくださいね。

群馬県でしか買えないお土産10選

ガトーフェスタハラダ グーテ・デ・ロワ

グーテ・デ・ロワ グーテ・デ・ロワ 中身

群馬の定番土産といえば、ガトーフェスタハラダの「グーテ・デ・ロワ」が人気です。

フランス語で「王様のおやつ」という意味を持つラスクですよ。

サクサク食感のラスクを食べるたび、芳醇なバターの香りがふわっと広がります。

常温で日持ちするお菓子なので、お土産にぴったり。
個包装されているため、ばらまき用のお土産にも向いていますよ。

より特別感のあるお土産を選びたい場合は、群馬限定の「グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラ」や「グーテ・デ・ロワ 群馬エディション」もおすすめです。


旅がらす本舗 清月堂 旅がらす

旅がらす 中身の写真

群馬名物といえば、旅がらす本舗 清月堂の「旅がらす」も有名です。

温泉水を使って作る鉱泉せんべいにミルククリームをはさんだお菓子ですよ。

サクサクとした軽い歯ごたえが特徴で、素朴な甘さのせんべいにまろやかなミルククリームがよく合います。

定番のミルククリームのほか、チョコクリームやレモンクリームをはさんだ「ゴールド旅がらす」や、6種類の味をそろえた「プレミアムゴールド旅がらす」などラインナップも豊富。

群馬県内の主要駅のコンビニ売店・サービスエリア・道の駅などいろいろな場所で販売されているため、入手しやすいのもうれしいポイントです。


おおみや かりんとうまんじゅう

おおみやの「かりんとうまんじゅう」は、”日本一の固さ”がキャッチコピー。

黒糖風味の生地で餡を包み、油でカリッと揚げたおまんじゅうです。

表面はカリカリ、中身はしっとりとした食感の違いが楽しめますよ。

しっかりとした甘さのあるおまんじゅうなので、和菓子が好きな人におすすめ。

箱入りの個数も選べるため、お土産から贈答用まで対応できます。

幸煎餅 七福神あられ

七福神あられ 中身の写真

幸煎餅の「七福神あられ」は、群馬の定番土産として親しまれている一品。

7種類の味が楽しめるひと口サイズのおせんべいです。

えび味(恵比寿天)、青のり味(大黒天)、しそ味(福禄寿)、バター味(弁財天)、唐辛子味(寿老人)、チーズ味(布袋尊)、カレー味(毘沙門天)と、それぞれのパッケージに七福神のイラストが描かれていますよ。

かわいいパッケージに入っているので、ちょっとした手土産にもぴったり。

甘くないお土産を探しているときにおすすめのお菓子です。


本家ちちや 二色あんまんじゅう(白)

本家ちちや二色まんじゅう(白) 中身

「二色あんまんじゅう(白)」は、本家ちちやのオリジナル温泉まんじゅう。

栗あんとこしあん、二色の餡を白生地で包んだおまんじゅうです。

草津温泉で二色あんが食べられるのは本家ちちやだけなので、ご当地感のあるお土産を探しているときにぴったり。

茶まんじゅうとセットになった詰め合わせ品も選べますよ。

日持ちは短めなので、すぐ渡せる相手へのお土産に向いています。

丸エイ食品 かいこの一生

かいこの一生 中身の写真

インパクトのあるお土産を選びたいときは、丸エイ食品の「かいこの一生」がおすすめ。

絹を作りだす昆虫”かいこ”の一生を表現した手作りチョコレートです。

幼虫・さなぎ(まゆ)・成虫(カイコガ)をかたどったリアルなチョコレートが箱の中におさめられていますよ。

3つともホワイトチョコレートを使用しているので、クリーミーな甘さが楽しめます。

珍しいお土産を探しているときは、ぜひチェックしてみてくださいね。

田島屋 まゆこもり

まゆこもり プレーン 開封した写真

田島屋の「まゆこもり」は、富岡銘菓として親しまれている一品。

群馬県の特産品である繭(まゆ)をかたどった葛湯です。

お湯でといて食べるタイプの葛湯で、とろりとしたなめらかな舌触りが特徴ですよ。

プレーンのほか、抹茶生姜・桑の葉・シルクなど味のバリエーションも楽しめます。

個数のラインナップも豊富なので、贈る相手に合わせて選びやすいですね。

丸大オヲツヤ商店 スイートコッペ

「スイートコッペ」は、群馬県の名産品であるこんにゃくを使用したスイーツ。

見た目は小さなコッペパンそのものですが、中にはスイートポテトと甘いこんにゃく玉が入っています。

こんにゃく玉のぷるんっとした食感がアクセントになっていて、クセになる味わい。

「スイートコッペくわ抹茶」や「スイートコッペショコラ」などの味もあるので、食べ比べてみるのもいいですね。

群馬ならではの洋菓子を探しているときにおすすめの一品です。

田村製菓 いそべくりーむせんべい 上毛かるたデザイン

いそべくりーむせんべい中身

「いそべくりーむせんべい 上毛かるたデザイン」は、田村製菓が販売している銘菓。

磯部温泉の鉱泉水を使用して焼き上げた磯部せんべいで、黒胡麻クリームをサンドしたお菓子です。

群馬独自の「上毛かるた」をデザインしたパッケージが特徴で、44枚ある絵札・読み札のうち、6枚を厳選して使用していますよ。

絵札と読み札を同時に載せているので、どれにしようかな?と選ぶ楽しみもありますね。

高崎駅などでも見かけるため、お土産として買いやすいです。


松むら饅頭 温泉まんじゅう

松むら饅頭 温泉まんじゅう 中身

松むら饅頭の「温泉まんじゅう」は、草津温泉の名物として愛されている一品。

北海道産の小豆を使用した自家製餡が特徴のおまんじゅうです。

ふわふわしっとりとした黒糖生地に、上品な甘さの餡がよく合いますよ。

日持ちは短めなので、自宅用やすぐ渡せる相手へのお土産に向いていますね。

草津温泉ならではのお土産を選びたいときにおすすめです。

群馬県のおみやげ117件

この記事を書いた人

アバター画像

柚木ゆうら

長野出身のフリーライター。3児の母。長野から東京に出て、また地元に戻ってきたので郷土愛が深まりました。信州のおいしいものや魅力を発信したい!子どもと一緒においしく食べられるお土産をメインにご紹介していきます。