最中の名前の由来や歴史とは?種類・特徴についても紹介

「最中(もなか)」は、和菓子の中でも身近な存在だと思います。

和菓子店だけでなく、コンビニやスーパーでも手に入れやすいお菓子です。

そんな最中ですが、どうして「最中」という名前がつけられたのでしょうか。また、いつ誕生したのかも気になるところです。

このページでは、そんな最中の由来や歴史について紹介していきますね。

最中の名前の由来や語源について

「最中」という名前は、宮中で行われた月見の宴で白くて丸い餅菓子が出されたことに由来しています。

平安時代、『拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)』で源順(みなもとのしたごう)がこんな詩を詠んでいますよ。

『池の面に照る月なみを数ふれば 今宵ぞ秋の最中(もなか)なりける』

月見の宴で出された丸型のお菓子が、中秋の名月に似ていたことから詠まれた詩です。

丸型のお菓子は「最中の月」と呼ばれていたそうですよ。

満月堂最中 中身写真

確かに、丸い形をした最中は夜空に浮かぶ月のよう。

思わず一句詠みたくなるような、風流さのあるお菓子です。

また、最中といえば真ん中に餡が入っていますよね。

そんなお菓子の特徴から「最中(さいちゅう)」という中央を意味する字があてられ、「最中(もなか)」と呼ばれるようになったという説もあります。

最中のはじまりは?

最中が誕生したのは、江戸時代のころ。

吉原の煎餅屋で販売されていた「最中の月」が起源になっています。

最中の月は砂糖をまぶした煎餅のような干菓子で、現在のようにあんは入っていませんでした。最中種に甘味をつけたようなお菓子ですね。

その後、あんを挟んだタイプのものが主流になり、半生菓子として全国的に広まったとされています。

あんを挟んだものは、「最中饅頭」という名前で販売されていました。

円形ではない最中が誕生してから、「最中」と呼ぶようになったそうです。

「最中の月」→「最中饅頭」→「最中」と、呼び名がどんどん変化していくのもおもしろいですね。

最中の特徴や種類について

最中は、もち米を水でこねて蒸し、薄くのばして焼いた皮であんを包んだお菓子です。

丸いものが主流ですが、お店によっては四角・菊・梅・貝などいろいろな形で販売されていますよ。

中のあんにも種類があって、粒あん・こしあん・白あん・栗あん・抹茶あんなどバリエーション豊か。

あんだけでなく、求肥やお餅が入っている最中もありますよ。

視覚的にも、味覚的にも楽しませてくれるお菓子です。

新正堂 切腹最中

新正堂 切腹最中 中身

新正堂の「切腹最中」は、たっぷりのあんこを最中皮ではさんだ一品。

最中皮からはみ出しそうなほど、あんこが入っています。

あんこの中には求肥まで入っているので、1個でも十分すぎるほど満足感が得られますよ。

見た目といい、名前といい、ユニークなお土産を探しているときにぴったりの最中ですね。

参考:新正堂 切腹最中の記事はこちら

たねや ふくみ天平

たねや ふくみ天平・たねや最中 中身の写真

たねやの「ふくみ天平」は、最中の皮とあんが分けて包装されています。

自ら作って食べることができるタイプの最中ですよ。

食べる直前にあんをはさむので、香ばしい皮の食感が失われないのも魅力的。

あんの中には求肥が入っていて、食べ応えのある一品です。

参考:たねや ふくみ天平の記事はこちら

不朽園 不朽最中

菊最中(小)_中身の写真

不朽園の「不朽最中」は、菊を表現した最中です。

繊細な花びらを細かく表現している最中は、もはや芸術品のようですね。

香ばしい最中皮と、甘さ控えめの粒あんがクセになります。

参考:不朽園 不朽最中の記事はこちら

井上総本舗 貝最中

貝最中 中身

井上総本舗の「貝最中」は、かわいらしい貝の形をしています。

粒あん・こしあん・白あんといった3種類の味が楽しめますよ。

江の島の海を思い出しながら、じっくり食べたくなる最中です。

参考:井上総本舗 貝最中の記事はこちら

仙太郎 もち最中

仙太郎 もち最中 中身

仙太郎の「もち最中」は、釣り鐘の形をした最中。

粒あんだけでなく、お餅も入ったボリューミーな一品です。

つきたてのようなお餅の柔らかさと、粒あんの素朴な甘さが味わえます。

参考:仙太郎 もち最中の記事はこちら

なごみの米屋 ぴーなっつ最中

なごみの米屋ぴーなっつ最中を持ったところ

「ぴーなっつ最中」は、千葉土産としても人気の一品。

落花生をかたどった最中種に、ピーナッツのあんがつまっています。

ねっとりとしたピーナッツあんは、一度食べたらやみつきです。

ぴーなっつ最中をはじめ、ユニークな最中は全国で販売されていますよ。

参考:なごみの米屋 ぴーなっつ最中の記事はこちら

さいごに

最中の由来や歴史について紹介してきました。

あんの種類によって、異なる味わいが楽しめるのも最中の魅力ですね。

おみやでは全国の最中を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

参考:最中のおみやげ一覧
参考:最中のカロリーはどれぐらい?
参考:最中の賞味期限や日持ちについて

【参考文献】
『全国もなかぼん』(書肆侃侃房) 2018年