
春日大社のお土産で人気おすすめのお菓子やスイーツ一覧やお土産屋さんも紹介
このページでは、春日大社のお土産情報について紹介していきますね。
春日大社について
春日大社は奈良時代以来栄えてきた歴史のとても古い神社で、奈良公園の一部でもあります。
「古都奈良の文化財」として1998年に世界遺産にも登録されていますよ。
春日大社は少し山道を歩いた先にあります。
歩いている途中で、鹿と触れ合うこともできます。
開門時間
開門時間は以下のとおりです。(春日大社公式サイト参照)
- 夏期(4月~9月)6:00~18:00
- 冬期(10月~3月)6:30~17:00
- 本殿前特別参拝は、8:30~16:00
料金について
通常、春日大社の境内に入る際に料金は特にかかりませんが、春日大社の境内にある国宝殿は以下のとおり料金がかかります。
国宝殿には平安時代に貴族から奉納された神宝など、多くの国宝や重要文化財が収蔵されています。
- 一般:500円
- 大学生・高校生:300円
- 中学生・小学生:200円
- 団体一般:400円
また、9,000坪もの春日大社神苑 萬葉植物園もあり、料金は以下のようになっています。
- 大人:500円
- 小人:250円
- 団体(20名以上)大人:400円
- 団体(20名以上)小人:200円
春日大社へのアクセス
JR奈良駅、近鉄奈良駅からバスを利用するのが便利です。
- JR奈良駅、近鉄奈良駅から奈良交通バスで春日大社本殿行「春日大社本殿」下車すぐ
- 市内循環・外回り循環「春日大社表参道」下車、徒歩約10分
徒歩の場合、近鉄奈良駅からは30分ほど、東大寺からは20分ほどで到着します。
春日大社でお土産を購入できる場所
境内の中ではお守り、御朱印などが売られていますが、他にお土産になりそうなものは売られていませんでした。
▼東大寺、近鉄奈良駅方面から向かう山道にお土産屋さんが2つありました。
どちらもお菓子のお土産の種類はあまり多くなく、雑貨や鹿にあげるようの「しかせんべい」がよく売れている様子でした。
奈良公園周辺は歩く距離が長くなりがちなので、近鉄奈良駅やJR奈良駅でお土産を購入する人が多いのかもしれませんね。
近鉄奈良駅、JR奈良駅でお土産を購入できる場所や購入できるお土産に関しては以下のリンクを参照ください。
スポンサーリンク