
彦根城のお土産で人気おすすめのお菓子やスイーツまとめ。ひこにゃんグッズやお土産屋さんも紹介
彦根城は姫路城や松本城、犬山城、松江城とともに天守が国宝にしてされているお城です。
彦根駅の西側にあって彦根を代表する観光名所としても知られています。
彦根市のキャラクター「ひこにゃん」は全国的に有名なので、知っている人も多いのではないでしょうか。
ひこにゃんは散歩が好き。運が良ければ彦根城やその周辺で会えるかもしれませんよ。
彦根城のまわりには「夢京橋キャッスルロード」や「四番町スクエア」など散策して楽しい場所や、有名なお菓子屋などもあります。
彦根城の中にも小さな売店はありますが、お土産を探すならお城の周辺の方が充実しています。
いろいろな場所を見てお土産を探してみてくださいね。
このページでは、彦根城で買えるお土産やお土産屋さんを紹介しています。
ちなみに彦根城にお得に入れるチケットは彦根駅にある彦根市観光案内所で購入できますよ。
参考:彦根城
彦根城の周辺で宿泊するなら
もし、彦根城に行くときに周辺で宿泊する予定があるなら、ホテルなどを予約しておきましょう。
以下の宿泊予約サイトだと見つかりやすいですよ。
彦根城でお土産が買える場所
ここからは、彦根城でお土産が買えるところを紹介していきますね。
夢京橋キャッスルロード
彦根城の堀にかかる「京橋」からすぐのところにある、江戸時代の城下町を再現した場所です。
道の両側には白壁と黒格子の町屋風に統一された街並みが広がります。
ここには和菓子屋、洋菓子屋、酒屋や肉屋、お土産屋が建ち並び、歩いて見てまわるだけでもとても楽しい場所です。
この通り沿いには埋れ木で有名な「いと重菓舗 夢京町店」や「菓心おおすが 夢京町店」もありますよ。
▼いと重菓舗 夢京町店
▼お菓子以外にも滋賀の名産品といえば近江牛。「千成亭」は有名な近江牛のお店です。
▼彦根のお酒が揃う酒屋もあります。
参考:夢京橋キャッスルロード
四番町スクエア
夢京橋キャッスルロードのすぐ近くにある、大正ロマンを再現した「四番町スクエア」は落ち着いた雰囲気の場所で、食事ができるお店やお菓子屋などいろんな店が集まっています。
以前は彦根の台所「彦根市場商店街」だった場所ですが、2005年5月に新しく生まれ変わりました。
モダンな建物、ガス灯などがあるこの場所は、歩くだけもなぜか心が落ち着きます。
ここには「よもぎだんご」が有名な親玉製菓や、大粒の苺を使った「いちご大福」の古川日登堂もありますよ。
その他にも新鮮な野菜のお店や、店の前までいい香りが漂ってくるお茶屋もあったりと歩くだけでもワクワクしてきます。
参考:四番町スクエア
いと重菓舗
夢京橋キャッスルロードにもいと重菓舗のお店はありますが、ぜひ本店にも足を運んでみてください。
夢京橋キャッスルロードから少し細い道を入ってすぐのところお店があります。
代表銘菓の「埋れ木」はぜひチェックしてくださいね。
季節によっては彦根銘菓の「埋れ木」の限定商品が購入できるかも知れませんよ。
12月に訪れた時には「埋れ木 きなこ」と「埋れ木 御濃茶」が限定商品として店頭に並んでいました。
参考:いと重菓舗
たねや 美濠の舎
「ひくみ天平」や「バームクーヘン」で全国的に有名なたねや、クラブハリエのお店が彦根城のすぐ近くにあります。
クラブハリエ彦根美濠の舎ではバームクーヘンを買えるだけでなく、2階ではケーキが楽しめるカフェ「美濠カフェ」がありますよ。
▼天使のふわふわミニスフレ
彦根城を歩いて疲れた時など、落ち着いた雰囲気のカフェで甘いものを食べると疲れが癒されます。
参考:たねや彦根美濠の舎
どら焼き 虎てつ
彦根城の目の前にある「虎てつ」はどら焼きが有名な和菓子屋です。
どら焼きは保存料を使わず作りで作られています。
彦根のイメージキャラクター「ひこにゃん」の焼印がおされたどら焼き「ひこどら」はとてもかわいくて、彦根のお土産にも喜ばれるはず。
ほどよい甘さでとても食べやすいどら焼きですよ。
参考:どら焼き 虎てつ
菓心おおすが
中央商店街にある和菓子のお店です。
米俵の形の最中に餅を入れた「三十五万石」がこのお店の代表銘菓。
彦根藩主であった井伊家三十五万石にちなんで名前がつけられました。
お菓子の一部は彦根駅でも購入できますよ。
参考:菓心おおすが