
伏見稲荷大社 のお土産で人気おすすめのお菓子やスイーツ一覧16 件・お土産売り場も紹介
伏見稲荷大社とは
全国に30,000社あるといわれる稲荷神社の総本宮が伏見稲荷大社です。
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として広く信仰されています。
年中無休で拝観時間は8:30~16:30。
参拝料は特にかからず、無料で楽しめるパワースポットです。
伏見稲荷大社の見どころ
本殿背後からはじまる参道ではたくさんの朱塗りの鳥居がつらなっています。
「千本鳥居」とも呼ばれ人気の観光スポットになっていますよ。
伏見稲荷大社へのアクセス
電車で行く場合はJR奈良線もしくは京阪本線を利用しましょう。
- JR奈良線……稲荷駅から徒歩すぐ
- 京阪本線……伏見稲荷駅から東へ徒歩5分
京都市バスで行く場合は 「稲荷大社前」で下車し、東へ徒歩7分です。
▼京都市の他の観光名所もまわる場合は、京都市バスが乗り放題になる1日乗車券(500円)が便利です。
1日乗車券はバスの中で購入することもできますが、売り切れの場合もあるので、バスターミナルやホテルなどで事前に購入するのがおすすめです。
伏見稲荷大社周辺でお土産を購入できる場所
▼駅から伏見稲荷大社へ行くまでの道には、まるで夏祭りのようにたくさんのお店がならんでいます。
▼そして、お土産を買えるような小さめのお店もいくつかあります。
伏見ならではのきつねせんべいなどが売られていて、京都市内にある他の観光名所とは少しラインナップが異なります。
▼専門店もいくつかあり、聖護院八ツ橋総本店 稲荷店もあります。
境内の中にも小さめのお店がありますが、雑貨が中心でお菓子は少なめです。
伏見稲荷大社で販売されているお土産の一覧
※2017年の7月時点において、境内や途中の参道で売られているのが確認できたお土産を中心に掲載しています。
近くのおみやげ屋さんを探す
伏見稲荷大社のおみやげ16件
※ 現地や公式サイトで確認したものかつ"おみや"サイト内で紹介しているお土産をを一覧にしていますが、商品入れ替えなどによって見つからない場合もあります。
また、以下で紹介しているお土産以外にも多くのお土産があります。


井筒八ッ橋

稲荷狐の舞 手焼煎餅

伏見稲荷狐の舞 カステラ饅頭

とろける抹茶焼ショコラ

京都の恋人

京のとうふぷりん

京のお抹茶プリン

聖護院八ッ橋

聖護院八ッ橋総本店 八ッ橋・小袋詰合せ

聖護院八ツ橋「聖・旬菓 宇治 いちご詰合せ」

聖護院八ッ橋総本店 聖涼

夕子(ニッキ)

夕子(ニッキ・抹茶 詰合せ)

聖護院八ッ橋 「聖・かぼちゃ」

聖護院八ッ橋総本店「聖・旬菓 ゆず」
この記事を書いた人
松本 博樹
神戸市出身。「おみや」の発案者・運営者。おみやげの原材料が気になって、まとめられていて探しやすいサイトを作ろうと思って始めました。 旅行好きで、国内をあちこち巡るのが楽しいです。