ヤスダヨーグルトが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




ヤスダヨーグルトのデータ
商品名 | ヤスダヨーグルト |
---|---|
内容量 | 101〜200g |
製造者 | 有限会社ヤスダヨーグルト |
製造者住所 | 新潟県阿賀野市保田940 |
原材料 | 生乳(新潟県)、ぶどう糖果糖液糖、乳製品 ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 7日間 |
保存方法 | 10℃以下で保存してください。 |
箱の大きさ | 横 5.5cm × 奥行き 5.3cm × 高さ 9.5cm |
名産地 | 新潟県、阿賀野 |
販売場所 | 長岡駅、新潟駅、阿賀野川SA、越中境PA、越後川口SA、黒埼PA、栄PA ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | ヨーグルト |
価格帯 | 1,000円以内 |
ヤスダヨーグルトについて
新潟でメジャーな飲むヨーグルトのひとつが『ヤスダヨーグルト』です。
新潟の人にも親しまれている商品で、プレーン以外にも越後姫(新潟のいちご)味などがあります。
サイズも150mlの飲みきりサイズから900mlのファミリーサイズまでありますが、おみやげには150mlサイズがおすすめ。
ひとつで腹八分目になれるので、もうひとつ飲みたくなるサイズ感がさらにやみつきにさせます。
小振りなサイズだと持ち運びにも便利です。
新潟県外にいる新潟の人にも、ヤスダヨーグルトを飲んだことのない人にも、きっと喜ばれる一品ですよ。
ヤスダヨーグルトを飲んでみた感想
ストローで吸えないくらいに濃厚なヨーグルトが特徴的。甘さもひかえめなので、ヨーグルト本来の味を楽しむことができます。
添え付けのストローで「なかなか吸えない~~!」と思いながら飲むことも、お楽しみポイント。
コップで飲むときには味わえない感覚で濃厚なヤスダヨーグルトを楽しめると思います。
カロリーと栄養成分表示について
ヤスダヨーグルトは、甘さがあるヨーグルトなので、どれくらいカロリーがあるのかも気になりますよね。
ヤスダヨーグルトのカロリーと栄養成分表示(100gあたり)は以下の通り。
エネルギー | 90kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3.1g |
脂質 | 3.3g |
炭水化物 | 12.5g |
食塩相当量 | 0.1g |
特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 乳成分 |
---|
ヤスダヨーグルトは、100gあたり90kcal。
おやつとして食べるときは、1〜2本ほどがちょうどよさそうです。
賞味期限や日持ちは?
ヤスダヨーグルトの賞味期限は冷蔵で7日間。
冷蔵庫で保存し、開封したあとは早めに食べきりましょう。
日持ちはしないので、すぐ渡せる相手へのお土産に向いています。
ヤスダヨーグルトが売っている場所はどこ?
新潟駅や長岡駅にはヤスダヨーグルトショップという専門店があり、お土産用として保冷バックに入れるなどの対応もしてもらえます。
他にも、新潟駅では駅のNewDaysにも売っています。
特に持ち運びの箱などはいらないと考える場合は、新潟県内のスーパーにも売っているので立ち寄ったときに見つけられると思いますよ。