運平堂本店 萩もなかが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




運平堂本店の萩もなかについて
運平堂本店は、茨城県日立市と水戸市にお店があります。
厳選素材を使ったお菓子作りをしていますよ。「大みか饅頭」で知られています。
「萩もなか」は、香ばしい最中種であんこをはさんだお菓子。
北海道十勝産の小豆を使った、特製こし餡が魅力のもなかです。
季節によって、最中種の香ばしさが調整されているのも魅力のひとつ。
シーズンごとに、萩もなかを食べ比べてみるのもいいですね。
萩もなかを開封してみた
今回、購入したのは3個入りの萩もなか。
透明な真空パックの中に、萩もなかが3個入っていました。
真空パックにはしっかり切れ目が入っているので、簡単に開封できます。

もなかと一緒に、日立の景色をプリントした台紙が入っていましたよ。

なんだかコレクションとして集めたくなってきますね。
パックから出した萩もなかは、それぞれ個包装されていました。

お土産として配りやすい仕様なのはうれしいところです。

長方形タイプのもなかなので、手に持ちやすいですね。

裏面から、包みを開けていきます。

包みを開けた瞬間、もなかの香ばしい匂いが漂ってきました。

もなかの表面には「萩もなか」という文字が刻まれていて、食べる前から期待が高まります。
萩もなかを食べた感想
せっかくなので、お皿に萩もなかを出してみました。

こんがりとした最中種の色合いが、なんとも食欲をそそります。
香ばしい見た目を裏切らず、皮はとってもパリパリ!
両面を焼き上げて作っているからこその食感ですね。
歯にくっつかないタイプのもなかで、非常に食べやすいです。
中には、甘さ控えめのこし餡がぎゅっとつまっていました。

少し硬めのあんこが、香ばしい最中種とよく合います。
食べるたびに小豆の風味が楽しめるので、あんこ好きとしてはにっこりしてしまうほど。
渋めのお茶や濃いめのコーヒーと一緒に食べたいもなかでした。
日持ちもするので、手土産としてもおすすめです。
カロリーと栄養成分表示について
甘い和菓子ともなると、カロリーが気になるところ。
萩もなかのカロリーや栄養成分表示についてまとめてみました。
食べるときの参考にしてみてくださいね。
エネルギー | 87.9kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.77g |
脂質 | 0.09g |
炭水化物 | 19.98g |
食塩相当量 | 0.018g |

萩もなかの原材料表示
萩もなかの原材料は以下の通り。

7大アレルゲンは含まれていないので、小麦や卵などの食物アレルギーがあっても安心して食べられますね。
賞味期限や日持ちは?
萩もなかの賞味期限は12日間です。
日持ちは長いほうですが、もなかの皮が新鮮なうちに食べることをおすすめしますよ。
萩もなかの値段について
萩もなかの値段は以下の通り。(すべて税込価格)
- 3個入り:360円
- 12個入り:2,600円
箱入りの個数が選べるので、お土産として贈りやすいです。
萩もなかが買える場所
萩もなかは、運平堂本店の各店舗で買えますよ。
- 運平堂本店 大みか本店(営業時間 8:30~18:00)
- 運平堂本店 多賀店(営業時間 8:30~18:00)
- 運平堂本店 梅の屋光国 水戸店(営業時間 10:00~18:00)
日立市と水戸市に店舗があります。
通販もできます
運平堂本店の萩もなかは、通販でも購入できます。
ほかの銘菓との詰め合わせもあるので、贈り物として選びやすいですね。
ふるさと納税でも買えます
萩もなかは、ふるさと納税で買うこともできますよ。
以下のふるさと納税サイトで萩もなかがあります。