太助茶屋 あんころ餅が買える場所はどこか・食べてみた口コミ

太助茶屋 あんころ餅 外装
おみやの写真について

太助茶屋 あんころ餅のデータ

商品名太助茶屋 あんころ餅
内容量15個入り
製造者太助茶屋
製造者住所倉敷市児島由加3335
賞味期限4日
箱の大きさ横 13.0cm × 奥行き 16.0cm × 高さ 2.5cm
名産地岡山県
おみやげの種類和菓子和生菓子
価格帯1,000円以内

太助茶屋 あんころ餅について

「あんころ餅」は岡山県倉敷市児島地区の由加山(ゆがさん)の名物で、300年以上の歴史があります。

由加山には由加神社本宮という神社と蓮台寺(れんだいじ)という社寺があり、門前町も形成されました。

なんと2000年以上前から信仰の対象だっととのこと。

江戸時代になると由加山と瀬戸内海の対岸にある讃岐国の金刀比羅宮の両方を参拝すれば多大なご利益があるといわれ、ゆがさん・こんぴらさんの「両参り」の風習が生まれ、流行。

そして由加山で売っていた「あんころ餅」が両参りの参拝客の間で人気となり、やがて由加山の名物となったそうです。

この「あんころ餅」は、江戸時代に池田綱政が岡山藩主のとき、由加山を訪れた綱政の大名行列を接待するため、由加の村民があんこをつけたお餅を竹の皮に包んで差し上げたことが始まり。

現在も由加山は初詣をはじめ多くの参拝客でにぎわい、今も「あんころ餅」がおみやげとして人気です。

現在、複数のお店が「あんころ餅」を販売しています。

また「元祖」を名乗るお店が複数あり、この太助茶屋もそのひとつ。

  • 元祖とら屋の「あんころもち」はこちらを参照
  • 錦盛堂の「杵つきあんころ餅」はこちらを参照

太助茶屋 あんころ餅を食べた感想

あんころ餅といえば伊勢の赤福などが有名ですが、由加山の「あんころ餅」はそれらとは見た目は全然別物。

あんころ餅は「餡の衣の餅」から来ているのですが、赤福などはまさに衣のようにお餅ひとつひとつをあんこで包んでいます。

一方、太助茶屋の「あんころ餅」は、複数のお餅を豪快にあんこと混ぜ合わせたような感じです。

例えるなら「あんこの布団」といった感じ。

包装は本物の竹の皮でくるまれていて、古くからの名物という雰囲気。
竹の皮の中はビニール包装。

その中に紙製の容器が入っていて、紙の容器の中に「あんころ餅」が入っています。

開封すると、容器の中にあんこが広がっていて、その中に餅らしきものがチラチラと見え隠れ。
その中から付属の木製ヘラで掘り起こすように取り出します。

あんこはこしあんです。
しっとりとした舌触り。
口の中で溶けていくようなあんです。

やさしい甘さで、あんの良い香りが口の中に広がります。
あとに引かない、ほどよい甘さ加減でした。

お餅は柔らかめの食感。
団子サイズで一口で食べられる大きさ。

あんこと非常によく絡みます。

注意点としては消費期限が短いことなので、お早めに召し上がりください。

他地域のあんころ餅とは一線を画す由加山の「あんころ餅」は、まさにおみやげにピッタリですね。

初詣や七五三、あるいは観光のおみやげとしておすすめです。

太助茶屋 あんころ餅が買える場所

2017年12月現在、太助茶屋の「あんころ餅」の販売場所は下記の通りです。

  • 太助茶屋(由加山門前町入口)
  • 由加神社本宮 売店

太助茶屋の「あんころ餅」は由加山にお参りしないと手に入りません。

価格は1包15個入りで600円です。