新東京ぽてとが買える場所はどこか・食べてみた口コミ




新東京ぽてとのデータ
商品名 | 新東京ぽてと |
---|---|
内容量 | 5個入り、10個入り、15個入り |
製造者 | 株式会社銀座五大 |
製造者住所 | 東京都中央区銀座1-20-8 |
原材料 | さつまいもペースト(鳴門金時芋、砂糖)(国内製造)、小麦粉、砂糖、バター、液卵、アーモンドパウダー、粉糖 ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 1カ月ほど |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。 |
箱の大きさ | 横 11cm × 奥行き 23.2cm × 高さ 4cm |
名産地 | 東京都、銀座 |
販売場所 | 東京国際空港(羽田空港)、成田国際空港、東京駅、足柄SA、愛鷹PA、富士川SA、双葉SA、羽生PA、蓮田SA、石川PA、上河内SA、上里SA、港北PA、幕張PA、美野里PA、三芳PA、中郷SA、大谷PA、嵐山PA、酒々井PA、静岡SA、湾岸幕張PA、寄居PA、東武百貨店船橋店、東京スカイツリー、東京タワー ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | スイートポテト |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |
新東京ぽてととは?
安心とヘルシー、自然派におすすめと記載のあるスイートポテトです。「2017年秋に新しくなった」と売り子さんが話していました。
さつまいもは、水分と食物繊維のバランスが抜群の鳴門金時を100%使用しています。原材料名を見ると添加物類が記載されていないので、安心して食べられる印象を受けました。
えんじ色に黄色いさつまいもと目を引くパッケージです。「ほくほくが、好き。」と書いてあるので、さつまいものホクホク感を期待してしまいます。
新東京ぽてとプレミアムもある
新東京ぽてとには、5種類のさつまいもをブレンドした「新東京ぽてとプレミアム」や「新東京ぽてとプレミアムミニ」もあります。
通常の新東京ぽてとと食べ比べてみるのもいいですね。
新東京ぽてとを食べた感想
とってもポテトでした。手作りしているスイートポテトに近いと思い、びっくりしました。
本物のふかしたさつまいもを食べているみたいで、甘さは控えめです。素材の味やさつまいもの甘味を楽しめました。
口当たりも滑らかです。土台のタルトもしっとりしていて、スイートポテトを邪魔していません。
急いで食べると喉に詰まるので、ゆっくりと落ち着いていただきたいお菓子です。緑茶やほうじ茶と一緒に食べるとよりおいしくいただけると思います。
新東京ぽてとの個数と値段について
新東京ぽてとの個数と値段は以下の通り。(税込価格)
- 5個入り:560円
- 10個入り:1,050円
- 15個入り:1,550円
個包装タイプのお菓子なので、お土産として配りやすいです。
カロリーと栄養成分表示について
松の実焼のカロリーと栄養成分表示は以下の通り。
エネルギー | 69kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.6g |
脂質 | 2.0g |
炭水化物 | 12.1g |
食塩相当量 | 0.01g |
新東京ぽてとのカロリーは、1個あたり69kcalです。
おやつとして食べるなら、1〜2個がちょうどいいですね。
また、特定原材料等(28品目)として次の品目が指定されています。アレルギーがある人は注意してください。
特定原材料等(28品目) | 乳、卵、小麦 |
---|
新東京ぽてとはどこで売ってる?販売店まとめ
お土産にしようと思ったとき、新東京ぽてとがどこで買えるのか気になりますよね。
新東京ぽてとは、以下のような場所で買えます。
また、関東エリアのサービスエリアやパーキングエリアでも取り扱っていますよ。
わたしは東京駅八重洲地下改札のすぐ近くにある、東京駅一番街の「東京みやげセンター」で購入しました。
通販でも購入できます
新東京ぽてとは、銀座五大オンラインショップでも購入できます。
お取り寄せして、自宅用のおやつとしても楽しめますね。